マガジンのカバー画像

【無料】試し読みコラム

38
私のnoteで、どのようなコラムが読めるのかがわかる記事をストックしました。こちらのマガジンにある記事はすべて無料で読めます。
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

起業という名の転職が、変えてくれたこと

サラリーマンとして転職した経験はありませんが、サラリーマンから起業した経験は、私にとって…

就活する皆さんへ!楽しく乗り越えるコツ

就活って、なんだか気が重い・・・と思っていますか? いやいや、もっと楽しいものですよ!と…

受験生と、受験生のママ・パパへのエール

私は、中高一貫の私立を卒業し、大学を出ています。 ですので、人生で2度、受験というものを…

24年度で、やりたいこと/達成したいこと

いよいよ、4月から新生活!という人も多いのでは? そう、一年の始まりって1月だけではなく…

私にとってのマーケティングとは価値発掘

私は2011年に創業し、現在は株式会社フレンドマークという会社として、マーケティング戦略を中…

大切なことは、みんなお客様から教わった

はじめての仕事は、18歳の時。コーヒー屋さんでアルバイトを始めた。 まさか、「いらっしゃい…

一日5分の読書が、人生を変えることもある

読書の習慣はありますか? 「本を読んで、勉強しなさいよ」というのは、学校であったり、会社であったり、どこかの講演会であったり、いろんなところで言われることです。 「そんなの、関係なくね?」と思う気持ちはよくわかります。私もかつては、その一人でした。 ただ、起業してから13年間。毎日5分だけは読書をするというルールを守り続けてきました。 今でも、紙の本をコレクション何かをコレクションするってのは、結構好きだったりする。 たーくさん集めるということも好きなんだけど、大切

張り切りすぎて疲れない、新生活の始め方

4月も目前! さまざまな理由で、新生活を迎える人も、今まさにその準備中だという人もいらっし…

星の数ほどの失敗が、私を照らしてくれた

「将来のために、今、何かを変えよう。」 そんなメッセージを込めて、noteを書きたくなったの…

新入社員として良いスタートを切るために

みなさんが住んでいる地域では、桜など、春を感じる季節になっていますか? あと1週間くらい…

ルールに縛られるか、ルールを賢く使うか

学生時代は、学校にルールがあっただろうし、家にもルールがあったかもしれない。 大人になる…

サボり癖のある自分を変える5つのすゝめ

もう3月も後半なのですが、えーっと、、、今年の目標なんだっけ? ってなっている人は、まさ…

信頼される事業に必須!品質管理のルール

聞いてください(涙) この前ね、すごく期待して買ったもので、周りからの評判も高くて、本当…

AI時代到来!これからの私たちの生き方は

時代が進化するの早い!、、、というのと同じくらい、私たちがそこに慣れていくのも早いのではないでしょうか。 たとえば、一般の人にもAIの存在が身近になったことを感じさせたChatGPTの話題なんかは、今も色々意見があるとはいえ、一般の人にとってはもうすでにあるものという感覚に近くなっているのでは? ま、もちろんあるんだけど、それについて大騒ぎしているブームは過ぎて、普通に使う人は使うし、使わない人は使わないし、みたいなインターネットと同じような感覚になりつつあるのが、一般的