見出し画像

自分で計算した冬至を過ごす

計算しているかな?今日は日が最も短い日だと自力で計算しました。
要するに・・・冬至です!

そんな冬至のチャネをお送りします。テーマは『今日やったこと』です!



★冬至のかぼちゃ

ナディア:
お?これは!

あすな:
撒いた種が返ってきたかぼちゃだよ!

でかいかぼちゃに歓喜する守護妖精たち。返ってきた頂き物だ。

フレイム:
ああ・・・日々の行いが良かったんだろうな。

あすな:
早速切るの?それで?蒸すのかな?

フレイム:
ああ。煮たら崩れるからな。蒸して食べたって、生産者さんも仰ってたぜ。

あすな:
軟か過ぎるのかな?

フレイム:
それと、前の自分のとこで作ったかぼちゃも切り残してるから一緒に使おうな。

あすな:
おお!いい感じで切った!

フレイム:
結構力要るけど、他のかぼちゃ程じゃねーな。切りやすい。

時間が來たので、蒸し始める。

フレイム:
おお〜・・・あったまるあったまる。お湯を沸かすと。
20分はかかるな。さて、その間に・・・

あすな:
その間に作業?

フレイム:
言ってるだろ?台所を信頼してるんだ。20分経ったら見る。

あすな:
お兄ちゃんらしいわ。

フレイム:
あ、いいインスピが思いついた!今日はこんなこと考えてたんだな・・・

今日はブログも更新することにする。

そして20分後・・・串でかぼちゃの蒸し具合を確かめてみる。

フレイム:
・・・何だよ。まだ硬いじゃん・・・あと5分!

更に5分。

あすな:
そろそろじゃない?

フレイム:
・・・こんなもんだな。よし。

写真のように盛って頂きます。

あすな:
今日も一日お疲れ様!

フレイム:
ん〜・・・まだちょっと硬かったか。果物を食べているみたいな・・・30分以上は蒸す必要があるのか?

ナディア:
けど、よくやったね。

あすな:
いろんな色ができるんだってね・・・2色あるとインパクトあるよ!

フレイム:
かぼちゃはまだあるから、何度でもできるけどな。・・・残りはエンバランスに保存しよっかな。

あすな:
來年はかぼちゃ祭りになる予感・・・?

ゆっくり食べている。喉を通ったので今日の自分に合っていた。鹽を付ける食べ方も試したが、付けなくても甘い味がした。

そしてブログ投稿!

あすな:
雑穀米も、調合がうまくなったよ。

フレイム:
たった三穀だけどな。
こんな感じの、蒸し野菜に合うだろ?


★自分で計算するに至った理由

あすな:
それにしても、よく決心したね!陰暦カレンダーを作った上に、冬至を自分で計算するなんて!

フレイム:
そうそう、それなんだよ。
前に、秋分の日が夲來の日より3日ほどずれているって書き込みを見たからな。それで検証した。

あすな:
まあ、西暦の表記なんておかしいもんね・・・

ナディア:
ずっと陰暦を使っているね。それに、毎年のカレンダーの写真も、いい評価を受けているね・・・

フレイム:
秋分がずれているなら、春分も夏至も冬至も全部ずれているということになる。そこは察したよ。だから、冬至も自分で計算するしかない。

あすな:
あのサイトで計算されてるよね・・・日の出と日の入り。実際の動きを見て計算するものなんだよ!

ナディア:
秋分をまず自分で計算したってね。いい行動力ね。

フレイム:
やらなくてどうすんだってことだ!正解がいくつあっても、真実は一つだ!

あすな:
あ、それ!掲示板の書き込みにあったよね!真実に着くための道は幾つでもあるんだよ!

フレイム:
わたしはそのうちの一つを通ったってことなんだよな・・・他にも道はあるはずだぜ。微妙な計算の違いもあるかもしれないし。

あすな:
たった1ナノの違いとか?w


★最後に

フレイム:
蒔いた種は返ってくる!だから、日々の行動を真面目に選択したいんだ。冬至の計算も。今日までの野菜のこともな。

あすな:
長い無駄欲には巻かれない!自分で考える!
「水瓶座の時代」だってそうだよ!情報なんて当てにならないもん!

ナディア:
フレイム・・・やれることは全部やるって意氣込みでやってるからね・・・

フレイム:
それじゃ、今日はこの曲をお送りするぜ!

あすな:
冬至は♪自分で♪やりたい〜☆

ナディア:
西暦のせいにして體調を崩したら生きる意味が無いね!

あすな:
せっかく親切に計算サイトがあるんだから、そっちを使って考えようよ!

フレイム:
けどさ、長いものに巻かれろってのは、今の意味は間違ってるんだよな。夲來は「信頼できる人にはついて行きなさい」て意味なんだろうって・・・
何の実力も無い奴がでかい数字を持っても信用されないんだ。そんな奴には巻かれるなよ!

あすな:
ほらほら、言ったことは自分に言ってるんだから!お兄ちゃんもしっかりしなさいよ!創作するの!デザインするの!

一同:
素晴らしき冬至の夜を過ごしましょう!


これで、今回のお話は終わりです。

秋分の日がずれていると聞いた時には、既に西暦保守に反對していました。もっとローカルな意識で居たいですね!それなら、陰暦でもマヤ暦でも好きな暦を使えば良い。
冬至は陰暦の行事・・・というより、少しずつ変動するらしい?まあ、天體も生き物ですよね・・・ずれるのも自然ですね。

かぼちゃは夲來は秋冬野菜です。熟し具合を見れば分かるかも。

表だけの記念日に乗せられないように。大事なものは最小限で良いのです。そこから最大限の満足感を得よう!

最後に警告ですが、当記事の冬至は筆者の計算によるものです!ご利用は自己責任でお願いします。信頼できないのであればご自身で計算ください。
そこ!二次元に頼らない!

陰暦へのシフトでより良い未来を!


★外部リンク

こよみのページ。
こちらで日の出と日の入りを計算しましょう。

一応このサイトにも冬至については書かれていますが、秋分が正確でないことを考えると、少し待てということです。
よく見ると、日の長さが同じの日が幾つかあるようなので、判断は各自にお任せします!


この記事が参加している募集

#今日やったこと

30,858件

あすな「この記事でも投げ銭を受け付けているよ!」 ナディア「居場所作りや世界観の表現に使うね!」 ヴァイオレット「お兄ちゃんも體力使ってるんだみゃん。」 すいれん「毎度ありがとうございます☆」