マガジンのカバー画像

幸福日和

107
日常を豊かに過ごすサプリ集。何げない日常を、違う視点で眺めてみると、そこには全く新しい景色が広がります。毎日を特別な日々に。
運営しているクリエイター

#習慣にしていること

幸福日和 #061「時には、習慣から離れてみる」

日頃から、自分の習慣というものは 大切にしていきたいと思いながら過ごしています。 朝日を…

幸福日和 #060「数字との向き合い方を変えてみる」

「数字が怖い」 そう感じたことが幾度もあります。 数字はあらゆる曖昧なものを 明確にして…

幸福日和 #040「行動を与える」

皆さんは、 大切な人にプレゼントをしていますか? 相手に何かをプレゼントしようとすると 多…

幸福日和 #039「言葉の健康診断を」

自分の普段使う言葉に 耳を傾けてみてください。 そして、自分が使っている 言葉の一つ一つを…

幸福日和 #038「知識を交換する」

あなたが知っていて、 相手が知らないこと。 逆に、あなたは知らないけれど、 相手は知ってい…

幸福日和 #037「良いニュースだけを拾い集める」

今では、いつでもどこでも世界中の出来事を 手に取るように知ることができる時代。 でも、そ…

幸福日和 #036「四世代先の視点で自分を見る」

誰もが「自分の人生」を生きてると思いますが、 自分以外の世代の視点で物事を見てみると、 違うことを感じることがあります。 たとえば、 「四世代先の人々」のことを考えながら 日常と向き合ってみてください。 「自分の人生だけで精一杯?」 その気持ちわかります。 ですが、少しだけ我慢して、 その視点で自分を眺めてみると、 いろいろな気づきがあるものです。 なぜ四世代なのかといえば、 現実として「実感できる世代」だから。 皆さんも、記憶を辿ってみてください。 おばあさんや、

幸福日和 #035「あの頃の自分に会いにいく」

皆さんの手元には、 過去に書いた作文や 卒業文集などはありませんか? 小学校の時のものから…

幸福日和 #034「自分だけの価値を探してみる」

みなさんの身の回りを見渡してください。 必要なもの以上に、 「必要ではないもの」が身の回…

幸福日和 #033「夜空の星々を数える」

幼い時に学校の人間関係でうまくいかなかった時も、 受験に悩んでいた時も、 大人になって仕事…

幸福日和 #032「紙幣とレシートを冷静に観察する」

普段使っている財布から、 中身のレシートを取り出してください。 何枚ほどありますか? たく…

幸福日和 #028「自分の器を変えてみる」

人は誰でも、 どこかで自分を、 その時々の器に合わせていきながら、 活動をしているものです…

幸福日和 #027「時間の単位を置き換える」

僕も皆さんも、 いつも時間とともに日常を過ごしていますよね。 生きている限り、 切ってもき…

幸福日和 #026「大切なものに鍵をかける」

「ちゃんと戸締りはしましたか?」 誰もが、 幼い頃に教わった言葉。 ですが、 この場所で伝えたいのは物ではなく、 「目に見えないもの」の戸締りの話なんです。 みなさんが普段大切にしている 目に見えないことってありませんか? 現実逃避をするための趣味であったり、 大切にしている言葉や文章。 また思い出や将来の夢など。 もちろん、そういった大切なものを 周囲の人と共有することも素敵なことですが、 そうするべきではない時もあります。 本当に大切なものは、 人の手の届かな