見出し画像

幸福日和 #038「知識を交換する」

あなたが知っていて、
相手が知らないこと。

逆に、あなたは知らないけれど、
相手は知っていること。

それぞれの知識を交換してみましょう。

人にはそれぞれ興味のあることや
学んできたことは違います。

お互いが必要な知識を交換できれば
(お金を介さずとも)
それだけで互いに賢くなれます。

✳︎ ✳︎ ✳︎ 

「え?そんな当たり前のこと」

そう思うかもしれませんね。
でも、本当にそれができてますか?
実はこれができない人が多いのが現代人。

所有した知識を一生懸命に守ろうとするのが
現代の競争社会ですから。

時には知識を使って
お互いを傷つけあうなんて
バカなことをしていたりもしています。

よくありがちなのは
「知識の自慢」合戦。

相手が何かを知っていれば、
自分もそれを知っていると主張をし、
その上に自分の知識をかぶせていく。

知識は互いにぶつけ合うものではありません。
与え合って交換するもの。

✳︎ ✳︎ ✳︎ 

あなたの素敵な洋服の着こなし方や
おいしい料理の作り方が
相手には役立つかもしれない。

絵が好きな人と、文章を描くのが好きな人同士で、
お互いの作品を交換することもできる。

知識はのいいところは
「絶対的な価値」ではなく、
「相対的な価値」だということ。

一万円札は同じ数値の価値のものとしか交換できませんが、
知識はお互いの必要の度合いで価値がきまります、
お金に対する(余計な)感情がない健全な交換。

✳︎ ✳︎ ✳︎ 

さあ、
あなたが持っている知識を
交換してみましょう。

そうして、知識と知識が結びつき、
なにか別の価値あるものを
作り上げることができるかもしれません。

そしてその価値を
再び新しい価値と交換していくこともできます。

互いに「知識」を交換すること。
そこにコストも時間も必要ありません。

必要なことは、
何を求めているかという
相手に対する思いやりです。

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,749件

最後までお読みいただきありがとうございます。毎日時間を積み重ねながら、この場所から多くの人の毎日に影響を与えるものを発信できたらと。みなさんの良き日々を願って。