LV34の革職人

ある日突然の革との出会い。それがきっかけで始めたレザークラフト。やり続けてみたら自分の…

LV34の革職人

ある日突然の革との出会い。それがきっかけで始めたレザークラフト。やり続けてみたら自分のブランドまで作っちゃって。気付けば400人以上の方が購入をしてくれていた。その間に何があったのか。その辺りのお話を少し。

マガジン

  • 超シンプルなメガネケースの作り方

    こちらは、初級編になります。 まずは道具を準備して頂き、動画のメガネケースを一つ作って頂くところまでを掲載していきます。 この作品に工程の基礎が詰まっていますので、こちらをマスターした後に、技術を応用して頂くとレザークラフトが身近に楽しく感じて頂けると思います。 そして完成した商品は販売実績ありの商品となりますので、そのまま販売して頂いても結構です^^ それでは楽しんで作ってみて下さいね。

  • LV26のコラム

    日々、湧き上がる想いの丈と。 コツコツ積み上げた少しの経験値。 そんなのを織り交ぜながらの未熟なLV26のコラムです。

  • LV12のつぶやき

    その時々の感情を。 リアルタイムの熱量を。 たまにポロっとこぼします。。

最近の記事

  • 固定された記事

聞こえてくる喜びの声は最大のガソリン

考えに考えた作品を。 お金を払って買ってくれる人がいる。 毎日の人生を共にして。 自分で作った作品たちが。 その人の相棒になる。 年月が経ち、経年変化をしていく。 作った当初は白っぽい革だったのが、飴色へと変化し、ブラックやキャメル色はいい具合に傷が付き、使う程に柔らかくなる。 使えば使う程にアジが出る。 革のいいところであり、醍醐味だ。 「1年使って凄くいい味が出てます!」 「たまにオイル塗って使ってたら色がこんなに変わりました。」 「2年経って、

    • メモと言うより殴り書き。紙切れ、ノートは宝物。

      アイディアというのは。 いつどこで湧き上がるかわからない。 自分一人の時。 誰かと話してる時。 何処かへ行った時。 その時に思い浮かんだ鮮度が大事。 だからそれを紙に残す。 それも思いついた時にすぐに書けるように。 自分の店には最低でも5個のノートが至る所に置いてある。 移動しなくてもいいように。 その場ですぐに残せるように。 出先の場合は、紙とiPhoneのメモ機能。 決してキレイには書かない。 思った事をそのまま。 まさに殴り書き。 今、殴り

      • 0から1が何よりも大変。でもそこが何よりも面白い。

        なんでもそうだけど、店作りや物作りをしていると。 0から1を生み出すのが一番しんどい。 形、素材、デザイン、大きさなど。 ベストな相性はどこにあるのか。 それぞれの組み合わせを試す。 試作品を作ってはボツの連続。 試行錯誤の繰り返し。 どうすれば使いやすいか。 どうすればカッコいいか。 どうすればお洒落になるか。 常に考えながら。 未だ見ぬ未来の作品に思いを馳せる。 いい感じの物が出来上がれば、試しに使ってみたり飾ってみたり。 そこで出た不具合を検証し、改善する

        • 人生を一つの作品として生きてみる。

          小さな頃からの記憶が。 頭の中でまるで映画のように流れる。 それも写真と写真を繋げたようなフィルムムービー。 たまに動画が入り、笑い声や泣き声が聞こえる。 わなりやすく言えば。 小学生時代、中学生時代、高校時代。 20代前半、後半。 30代の今まで。 頭の中のそれぞれのゾーンを開けると、フィルムが引っ張り出されてあの時の映像が蘇る。 表情や服装、景色や置いてあった物の色など、わりと全体の絵として覚えている。 その都度、繋ぎ合わせた写真にこんな写真が足された

        • 固定された記事

        聞こえてくる喜びの声は最大のガソリン

        マガジン

        • 超シンプルなメガネケースの作り方
          3本
        • LV26のコラム
          8本
        • LV12のつぶやき
          2本

        記事

          いろんな人生を生きてみない?「ながらLIFE」がいいと思う。

          30を超えた今。 今からサッカー選手になれる確率は限りなく0に近いけど。 美容師やりながらデザインをする。 美容師やりながら革をいじる。 美容師やりながら作家になる。 ながらLIFE。 それぞれ学ぶべきことは多分にあって。 基本技術は見ながら、聞きながら覚える。 言うのは簡単。 でも、技術というのはやっぱ覚えるのが大変。 やればやるほど失敗する。 その繰り返しで「職人」と呼ばれる人たちの端っこを感じる。 毎日必死で覚え。 ある程度マスターしてきた事に

          いろんな人生を生きてみない?「ながらLIFE」がいいと思う。

          自分の心に問うてみる。

          誰かの同意を得る前に。 自分の心はどうなんだい? 答えを外に求める前に。 あなたの心はどうなんだい? YESなのかNOなのか。 結局やるのは自分だろ? だったら悔いなく生きようぜ。 心の声を聞いてみろ。 答えはすでにそこにある。

          自分の心に問うてみる。

          楽しむ事を忘れてないか?

          なにかを生み出そうとすればするほど、迷宮入りする事がある。 どうにかしようと思えば思うほど、目的を見失ってしまう事がある。 そんな時。 自分の心に問いかける。 「なんのためにそれをやる?」 「誰のためにやっている?」 自分の心がなんと叫ぶか。 その声を聞き逃さず。 正直に耳を傾ける。 進むべき道を確かめる時。 事あるごとに問いかける。 「楽しむ事を忘れてないか?」

          楽しむ事を忘れてないか?

          髪切る時はハサミ持つ。 革切る時はナイフ持つ。 日々、何かしらの刃物を持つ。 今宵もまた、どちらも楽しく振りかざす。

          髪切る時はハサミ持つ。 革切る時はナイフ持つ。 日々、何かしらの刃物を持つ。 今宵もまた、どちらも楽しく振りかざす。

          メインとサブ。収入ポケットを増やすための絶対に忘れてはいけない3つの法則について喋る。

          これまでの記事やマガジンでも触れていますが、僕の本業はあくまでも美容師です。 自分でお店を出し、その中の隅っこに工房を作り、そこから自分の作品を発信してます。 今日は、レザークラフトと副業、大切にしなければいけない事、そして結果を出し続けるために絶対に必要な事。 この3点についてお話をしたいと思います。 このお話は、あくまでも僕が4年間やってきた事や、実際に活動してきて痛烈に感じている事です。 ですので、必ずそれぞれのやり方があるはずですし、それを見つけるのが楽しい

          有料
          300

          メインとサブ。収入ポケットを増やすための絶対に忘れては…

          サラリーマン美容師が副業で結果を出せるようになるなんて夢にも思わなかった話

          サラリーマン美容師と言えど、雇われてるうちはサラリーマンと同じ。 むしろ拘束時間はもっと長く、ボーナスも無い。 (全ての会社、美容師さんがそうとは言わない。) 過酷な労働環境の中、時給に換算すれば泣きたくなる。 フリーランスで働くスタイリストが増える中、アシスタントの労働環境はそう変わらない。 その代わりに身につけられる物が技術。 そして接客スキル。 それらを含めた経験。 時代は今とは違うけど、俺が若い頃は一人暮らしでお金も無く、日々メシを食うのに必死だった。 何

          サラリーマン美容師が副業で結果を出せるようになるなんて夢にも思わなかった話

          +10

          糸通しのやり方。イラスト編

          糸通しのやり方。イラスト編

          +10
          再生

          超シンプルでスポッとカバンに入るレザーメガネケースの作り方

          レザークラフト初級編。 細メガネから、丸メガネまでが収納可能なシンプルなメガネケースの作成動画です。 革に興味があり、「やってみたいけどやり方がわからない。」 そんな悩みのある方必見。 こちらの動画には、小物の製作に必要なほぼ全ての基本技術がギュッと凝縮されています。 このメガネケースが作れるようになれば、後はその技術の応用。 まずはじっくりとこの動画で習得してみてください。 別の記事でも、わかりにくい部分等はイラスト、文章にて解説していきます。

          超シンプルでスポッとカバンに入るレザーメガネケースの作り方

          再生

          はじめてのオーダー。嬉しくて寝れない日々。

          黙々と作業に打ち込み。 下手くそで下手くそで。 何度も何度も作り直して。 ただひたすら練習。 ずっと一人。 ずっと孤独。 まぁ、いいかと思えばそれまでで。 もう、いいやと辞めるのも自由。 誰も何も言わない。 そんな時に。 「名刺入れが欲しいんだけど、作れる?」 正直言えば作れない。 でも、断りたくなかった。 どうやったら作れるかを必死で考え。 どうにか形にした。 手渡した時の喜ぶ顔が嬉しくて。 今までの大変だった事が、全部喜びに変わる。 自作

          はじめてのオーダー。嬉しくて寝れない日々。

          何事も基本が大事。

          物作りをする時、大事なのは基礎。 物作りじゃなくても、基本の技術は本当に大事。 サッカーでもそう。 止めて、蹴るが1番大事。 レザークラフトの場合は、まず上の写真のような型紙が全て。 これが曲がってちゃ話にならない。 なので、全ての作業の中でも特にここが重要。 それが出来上がったら、その型紙を革に乗せて、その通りに線を引く。 その後、革包丁で切っていく。 型紙の次に重要になるのが、このカット。 刃を少し斜めにし、手前に引きながら切っていく。 これは感

          何事も基本が大事。

          レザークラフトに興味がある人へ向けて

          欲しいと思うものが売ってない。 自分で作品を作ってみたいなー。 でもどうやればいいのかわからない。 そういった方々のお手伝いができればと。 微力ながら、フワッと腰を上げてみた次第であります。 準備するものレザークラフトを始める前に、まずいくつかの必要な物を準備しよう。 道具が無いと革製品は作れない。 道具と言っても、いきなり上の写真のようなミシンが必要だとか。 そんなことはないので大丈夫。 ホームセンター等に行けばレザークラフトセットなる物が売ってるし、

          レザークラフトに興味がある人へ向けて

          どうすれば好きなことでメシが食えるんだろう。

          高卒美容師机に座りながらの勉強はもう嫌だ。 高校を卒業してすぐに俺は美容師を目指し働き始めた。 美容師の見習いなんて稼げる訳もなく。 時給換算するなら辞めた方がいい。 他に稼げる仕事はいくらでもある。 でも俺は辞めなかった。 夢中だったから。 一人暮らしで金も無く、お湯も出ず、メシも買えない。 1週間納豆と卵。 たまに買うキムチはご馳走だった。 先輩から味噌汁をもらえた時の嬉しさは忘れられない。 あれから10年以上が経ち。 今、ハサミを持って自分の

          どうすれば好きなことでメシが食えるんだろう。