見出し画像

参考図書・精油のブレンド学

アロマレッスンには
多くの参考としている
資料や本があります

所属している
AEAJ協会のインストラクター資格の
勉強のテキストは基本中の基本です

アロマ業界には
たくさんの協会があり、
それぞれの強みがあります

なので
機会があればどんどん講座を受けようと
思っています

でもたくさんの本からも
学ぶことはできます

イベントや
団体レッスンができない今は
インプット時間として
新しい書籍や
以前から読んでいるものを
再度読んでいます

アウトプットの場として
noteも活用できたらと
思っております( *´艸`)
☜いつになるやら…

今読み返しているのは
アネルズあづささんの

精油のブレンド学

精油のブレンドを
もっと楽しみたくて

『何となく出来上がり』
では
プロとしては考えもの

ブレンドデザイナーではありますが、
まだまだ学んでいるところ

なぜ想像とかけ離れた
ブレンドの香りになるのか

そんな単純であり、
大切なことをこの本は
私に教えてくれます

走り書きのノート

本を読むたびに
私にとってのポイントが
変わるのも面白い

たくさんの方と
香りを楽しむには
私の知識も大切

でも楽しいから続けられるんです

メインの香りを決め、
そこに加える一滴で
香りの印象ががらりと変わることも、
生徒さまが喜んだり、
時には首をかしげてしまったり

たくさんのいい香りや嫌な香りに
出会うため、
私もたくさん本を読んで、
試香を繰り返していきます♡

この記事が参加している募集

#私のイチオシ

50,805件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?