見出し画像

給与明細の見方3-有給休暇など

前回に引き続き給与明細書についてです。今回は給与明細に記されている有給や病欠などの規定についてご紹介します。

年次有給休暇 (Annual Leave)

年次有給休暇はNational Employment Standard (NES)により定めれられておりその他に同意書があったとしてもNESの定める規定以下は認められません。以下標準的な有給の規定をご紹介します。
対象者は?
カジュアル以外の全ての従業員
対象期間はどれくらい?
フルタイムの従業員は4週間、パートタイムの従業員は勤務時間に相当する期間、つまり週1勤務の場合は4週間の1/5となります。
有給休暇の累計
有給休暇は勤務初日から発生します。年間4週間の有給は一年かけて貯まっていき、未消化の有給休暇は翌年度に持ち越されます。通常の有給や病欠をとった場合も有給休暇は貯まっていきますが、無給休暇(有給休暇と病欠、また産休)は例外となります。オーストラリア政府が支払う産休スキーム(Paid Parental Leave scheme)も対象外になります。

病気休暇 (Sick & Carer’s Leave)

日本にはない有給!年次有給休暇と同様にNESの定める有給の休みで、こちらは従業員個人の怪我や病気(ストレス性のものも含む)、また家族などの怪我、病気、予想外の緊急事態に対応するために使用します。
対象者、累計は有給休暇と同様で、通常病欠の対象期間はフルタイムの従業員は10日間、パートタイムの従業員は勤務時間に相当する期間となります。有給休暇と違い病欠の際はメディカル・サーティフィケートなどの書類の提出が求められることがあります。
家族 (Carer’s Leave)の対象者
直属の家族となる
·         配偶者もしくは過去の配偶者
·         デ・ファクトのパートナー及び過去のパートナー
·         子供
·         両親
·         祖父母
·         孫
·         兄弟姉妹
·         あなたの配偶者(もしくはデ・ファクトのパートナー)の子供、両親、祖父母、孫、兄弟姉妹
こちらには養子を含む義理の両親や子供も含まれますし、住居を共にする家庭のメンバーHouse Hold member)も含まれます。

この有給病欠、あるタイミングで大量発生します(笑)
例えば、スクールホリデー(子供の学校の休み)とかクリスマス休暇の前後です。
以前の仕事で、病欠の人にどうしても緊急に確認する必要があってすっごく申し訳なく電話をしたときに

私:How are you?(申し訳なさそうに)

相手:(元気そうに)Good!!!!

って返ってきたときは、あーオーストラリアだなって思いました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?