見出し画像

【海外書籍ランキングTop10】#64 今週のアメリカ版Amazon書籍売れ筋ランキング

こんにちは。
フォレスト出版です。

今週もアメリカ版Amazon書籍売れ筋ランキングのお時間となりました。
本日も海外書籍のリアルタイムの情報をいち早くお届けしていきます。

先週は、ミシェル・オバマ氏が困難を乗り越えた個人的な経験と、そこで得た教訓について語った、
「The Light We Carry」

が4週連続の1位を獲得。
ピックアップ本では、自己啓発カテゴリー内のベストセラー第7位の、
「How to Meet Your Self」

をご紹介しました。

さて、今週のランキングはどうなっているでしょうか。


★Amazon.com 週間売上Top10(2022/12/18時点)★
~The Top 10 Most Sold Nonfiction Books of the Week~

第1位「Never Finished」
DAVID GOGGINS

(CUSTOMER REVIEWS:★4.8/297REVIEWS)

☆3週連続ランクイン
人生の軌道を外れたと感じる人、自分の可能性を最大限に引き出したいと思っている人すべてにおくる、自身の偉大さを追求することに終わりはないことを学ぶ、デビッド・ゴギンズによるメンタルラボ。

第2位「The Light We Carry」
MICHELLE OBAMA

(CUSTOMER REVIEWS:★4.6/1,404REVIEWS)

☆5週連続ランクイン
ミシェル・オバマ氏が、彼女のトレードマークであるユーモアと率直さと思いやりに満ちた知見によって伝える、人種や性別に関連する問題への探求と、恐怖を克服し、コミュニティで力を見つけ、大胆に生きる方法。

第3位「Interesting Facts For Curious Minds」
JORDAN MOORE

(CUSTOMER REVIEWS:★4.5/1,002REVIEWS)

☆3週連続ランクイン
「ゼロはいつから数字になったのか?」「ビッグバンの音はどんな音?」この本では、歴史、科学、ポップカルチャー、あるあらゆる事実について、ランダムに、しかし心を揺さぶるような事柄を1572個紹介します。

第4位「Atomic Habits」
JAMES CLEAR

(CUSTOMER REVIEWS:★4.8/89,446REVIEWS)

☆203週連続ランクイン
習慣形成の専門家であるジェームズ・クリアが提唱する、習慣を変えるために必要なツールと戦略。

第5位「From Crook to Cook」
SNOOP DOGG

(CUSTOMER REVIEWS:★4.8/31,259REVIEWS)

☆8週連続ランクイン
世界的なラッパー、スヌープ・ドッグよる初の料理レシピ本。平日の定番料理のアレンジから高級料理店のリミックスまで彼の50種類のレシピを紹介。

第6位「I'm Glad My Mom Died」
JENNETTE MCCURDY

(CUSTOMER REVIEWS:★4.8/31,357REVIEWS)

☆19週連続ランクイン
『サム&キャット』のスター、ジェネット・マッカーディが、摂食障害、依存症、母親との複雑な関係など、元子役時代の苦悩と人生を取り戻した方法についてまとめた回想録。

第7位「Friends, Lovers, and the Big Terrible Thing」
MATTHEW PERRY

(CUSTOMER REVIEWS:★4.4/7,797REVIEWS)

☆8週連続ランクイン
ドラマ「フレンズ」の愛されキャラ、チャンドラー・ビングを演じたマシュー・ペリーが、大ヒットドラマの舞台裏と自身の依存症との闘いを描いた回想録。

第8位「Faith Still Moves Mountains」
HARRIS FAULKNER

(CUSTOMER REVIEWS:★4.8/602REVIEWS)

☆4週連続ランクイン
FOXニュースのキャスターで作家のハリス・フォークナーが、祈りに関する数々の力強いエピソードとともに語る、人生における信仰と祈りの役割と、新たに書き下ろされた祈りの言葉。

第9位「The Ultimate Serial Killer Trivia Book」
Jack Rosewood

(CUSTOMER REVIEWS:★4.6/149REVIEWS)

☆ランキング初登場
シリアルキラーについて知りたいと思ったことはありませんか? サイコパスとソシオパスの違いについて考えたことがありますか? これらの質問に究極のシリアルキラー・トリビアブックが答えます。

第10位「The Complete Cookbook for Young Chefs」
AMERICA'S TEST KITCHEN KIDS

(CUSTOMER REVIEWS:★4.8/19,659REVIEWS)

☆10週連続ランクイン
750人以上の子供たちによって徹底的にテストされた、朝食、スナック、飲み物、夕食、デザートなど、あらゆるレベルの料理人に最適な料理が掲載された驚きの美味しいレシピ集。

※○週連続ランクイン表記はTop20内


今週は第1位に輝いたデビット・ゴギンズの
「Never Finished」

をピックアップ!


Never Finished:Unshackle Your Mind and Win the War Within
決して終わらない:あなたの心を解き放ち、内なる戦いに勝利する

ーこれは自己啓発本ではない、目覚めの本だー

デヴィッド・ゴギンズの大ヒット回顧録『Can't Hurt Me』は、私たち誰もが持っている未知の能力がいかに大きいかを示したが、それは心の力を紹介したに過ぎません。

ゴギンズは本書において、哲学、心理学、戦略を駆使して自分の限界だと思っていたことは始まりにすぎず、自分の偉大さを追求することに終わりはないことを学ぶ彼のメンタルラボにあなたを招待します。

この生々しく、明瞭で、冷徹なストーリーと教訓は、あなた方に、達成不可能と思われた全く新しい成層圏に登るための青写真を提供します。

人生の軌道を外れたと感じる人、自分の可能性を最大限に引き出したいと思っている人、いわゆるガラスの天井を突き破りたいと魂を削っている人、どんな人にも必要な唯一の本となることでしょう。

・・・・・・・・・

 私はカンザスシティのコンベンションセンターで開催された2018年VFWで、何千人もの戦闘帰還兵に混じって座っていた。
 単なる会員としてではなく、VFWの権威ある賞「アメリカニズム賞」を受賞するゲストとして。
 この賞は奉仕活動や愛国心、アメリカ社会の向上、退役軍人の支援などに尽力した人に贈られる毎年恒例の栄誉な賞で、過去の受賞者の中の最も有名な人に、私のヒーローの一人でもあるジョン・マケイン上院議員がいる。
 彼は、ベトナム戦争で5年半もの間、捕虜として生き抜いた。
 私は彼の勇気にいつも感心していた。
 非常に公的でもある彼の人生は、男性が困難な状況にどう対処すべきかという基準を示し続けていた。
 そして今、私の名前も彼に並ぶことになったのだ。
 これまでの人生で最大の名誉を手にするのだから、私は混乱するどころか、誇りを持つべきだった。
 私は母ジャッキーと叔父ジョン・ガードナーの間に1時間以上座っていた。
 この瞬間の意味を考えるには十分な時間だが、私が思いついたのは、そこにいてはいけないという理由だけだった。
 デビッド・ゴギンズという名前を誰も知るべきではないし、ましてやマケイン上院議員と同列に扱うだなんて。
 私に与えられた人生の環境は、私をここに導くはずがなかったからだ。
 確かに今は勝ち組なのかもしれないが、本来は生まれつきの負け組だ。世の中には生まれながらの負け犬が大勢いる。
 毎日、私のような貧困と崩壊した家庭に生まれてくる赤ん坊がいる。
 ある者は事故で両親を失い虐待され、放置される者もいる。多くの人が障害を持って生まれてくる。ある人は身体的に、ある人は精神的に、あるいは感情的に。

「第一章 最小限の可能性を最大限に引き出す」より

【著者について】
デビット・ゴギンズ
(DAVID GOGGINS)

アメリカのウルトラマラソンランナー、超距離サイクリスト、トライアスリート、演説家、作家。

元海軍特殊部隊員で米軍で唯一特殊部隊の訓練、米陸軍レンジャー学校、
空軍戦術航空管制官の訓練を修了している。60以上のウルトラマラソン、トライアスロン、ウルトラトライアスロンに出場し、コース新記録を樹立、常にトップ5入りを果たしている。

17時間で4,030回の懸垂を達成した元ギネス世界記録保持者であり、フォーチュン500社のスタッフ、プロスポーツチーム、全米の何十万人もの学生に
自分の話を披露する講演家としても注目されている。


いかがでしたか?

今回ご紹介した書籍は残念ながら現時点では日本では未発売ですが、デイビット・ゴギンズ氏の日本語訳付きの動画はYoutubeでも複数公開されています。

「君は人生最大の武器をすでに持っている」

「なりたい自分になるために」

「自分の心から限界との声が聞こえる時」

こちらも気になった方はぜひチェックしてみてくださいね。

来週も海外書籍のランキングをご紹介していきますのでどうぞお楽しみに!

┌---------------┐
│お知らせ(英語に興味のある方)│
└---------------┘

最新の海外書籍ランキングをお届けしておりますが、
「もっと英語力を磨けたら・・・」
「色々試したけど上達しなかった・・・」
という方に、今までとは全く違う英語習得法をご紹介しています。

興味ある方はチェックしてみてください。

【大反響中】“新型ネイティブプロジェクト”はこちら

本日も最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。
フォレスト出版

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?