見出し画像

【海外書籍ランキングTop10】#105 今週のアメリカ版Amazon書籍売れ筋ランキング

こんにちは。フォレスト出版です。

今週もアメリカ版Amazon書籍売れ筋ランキングのお時間となりました。本日も海外書籍のリアルタイム情報をいち早くお届けします。

先週は、世界で最も論議の的となるイノベーターの評伝、
『Elon Musk』

が第1位を獲得。ピックアップ本ではAmazonBooks Editor’sチョイスの「ベストノンフィクション」リストより豊かさへの内なる道へのガイド、
『Abundance: The Inner Path to Wealth』

をご紹介しました。では、今週のランキングはどうなっているでしょうか。


★Amazon.com 週間売上Top10(2023/10/08時点)★
~The Top 10 Most Sold Nonfiction Books of the Week~


第1位『Enough』
CASSIDY HUTCHINSON

(CUSTOMER REVIEWS:★4.7/2,599REVIEWS)

☆2週連続ランクイン
彼女のデスクは、近年のアメリカ史上最も物議を醸した大統領のすぐそばにあった…。国家的危機の渦中に放り込まれたキャシディ・ハッチンソンがワシントンで最も権力を持つ人々の真実を伝える。

第2位『Elon Musk』
WALTER ISAACSON

(CUSTOMER REVIEWS:★4.7/2,122REVIEWS)

☆4週連続ランクイン
世界的ベストセラー『スティーブ・ジョブズ』評伝作家が描く、いま世界で最も魅力的で、かつ、世界で最も論議の的となるイノベーター、イーロン・マスクの赤裸々な等身大ストーリー。

第3位『Atomic Habits』
ARTHUR C. BROOKS & OPRAH WINFREY

(CUSTOMER REVIEWS:★4.8/116,872REVIEWS)

☆245週連続ランクイン
習慣形成の専門家であるジェームズ・クリアが提唱する、習慣を変えるために必要なツールと戦略。

第4位『Killers of the Flower Moon』
DAVID GRANN

(CUSTOMER REVIEWS:★4.4/54,203REVIEWS)

☆47週連続ランクイン
1920年代、世界で最も裕福な国民と言われていたオクラホマ州のオセージ族が次々と不可解な死を遂げ、新設されたFBIがその謎を追う。アメリカ史上最も巨大な犯罪を題材にした実話殺人ミステリー。

第5位『Killing the Witches』
BILL O'REILLY & MARTIN DUGARD

(CUSTOMER REVIEWS:★4.4/206REVIEWS)

☆ランキング初登場
魔女を殺すピューリタンの伝統と初期アメリカの牧師たちの権力がどのようにしてアメリカ合衆国の起源を形成し、影響を与えたのかという劇的な歴史を語った衝撃作。

第6位『Thicker than Water』
KERRY WASHINGTON

(CUSTOMER REVIEWS:★4.5/65REVIEWS)

☆ランキング初登場
受賞歴のある俳優であり、監督、プロデューサー、活動家でもあるケリー・ワシントンが語る、これまでの人生の深く感動的な旅路と、真実を発見する勇敢で誠実な物語。

第7位『The Democrat Party Hates America』
MARK R. LEVIN

(CUSTOMER REVIEWS:★4.8/723REVIEWS)

☆5週連続ランクイン
NYタイムズで7度ベストセラー第1位を獲得した作家、ラジオ司会者、そしてFOXニュースのスターが、アメリカ人の生活を一変させている根本的に危険な民主党の政策を明らかにする。

第8位『The Shadow Work Journal』
KEILA SHAHEEN

(CUSTOMER REVIEWS:★4.6/1,843REVIEWS)

☆8週連続ランクイン
人格の無意識的な側面で、自我が同一化していないもの、それがあなたのダークサイド、シャドーである。自分の影と向き合うために必要なものがすべて含まれたシャドーワークのガイドブック。

第9位『Counting the Cost』
JILL DUGGAR & DERICK DILLARD

(CUSTOMER REVIEWS:★4.7/4,135REVIEWS)

☆3週連続ランクイン
TLCの人気番組『19キッズ・アンド・カウンティング』で全米を魅了した伝統的なキリスト教徒一家、ダガー家のジル・ダガーと夫のデリックが番組の裏の秘密、操作、脅迫を明かした真実の物語。

第10位『Outlive』
PETER ATTIA, MD

(CUSTOMER REVIEWS:★4.7/7,644REVIEWS)

☆28週連続ランクイン
老化に関する従来の医学的な考え方に挑戦し、慢性疾患の予防と長寿の第一人者による新しいアプローチを明らかにした、より良く、より長く生きるための画期的なマニュアル。

※○週連続ランクイン表記はTop20内


今週も第17位に初登場の、
『Scarcity Brain』

をピックアップ!

Scarcity Brain:Fix Your Craving Mindset and Rewire Your Habits to Thrive with Enough
不足思考:渇望を再構築し充足の習慣で豊かになる

NYタイムズベストセラー!

私たちは常に「もっと」を欲するように生まれつきのプログラムされているのでしょうか? 食べ物や物、情報、影響力このようなものへの欲求に、なぜ私たちは満足できないのでしょうか? 行動変容の世界的エキスパートであるマイケル・イースターは、この問題の原因はあなたではないことを本書で示しています。

原因は、私たちの先祖から受け継がれた「不足思考」だったのです。彼らは食料や物資、情報、権力などの生存に必要なツールが少なく見つけにくかったため、生き残るために常に求め、消費し続ける必要がありました。

しかし、現代の私たちは簡単に「もっと欲しい」という欲望を満たす能力を持っているため、固有の不足思考が逆効果になっているのです。

さらに新しい技術や制度、アプリから経済システムまでが私たちの不足思考を悪用しています。長期的に私たちに害を及ぼす「不足のシグナル」が私たちに浴びせられているのです。

著者は、私たちの不足思考の解決策を見つけるために世界中を旅し、先進的なイノベーターや科学者たちと対話し、豊富なマインドセットへと私たちを導くシンプルな戦略を発見しました。

これにより、私たちが人生を最大限に生き、持っているものの真の価値を見出す方法が明らかになったのです。不足思考を修正するための解決策は、盲目的に「もっと少なく」を目指すのではありません。

最初から「もっと」欲する理由を理解し、その最悪の習慣を打破し、すでに持っているものをより良く使うことです。そうすれば、私たちは新しい方法で人生を経験することができるようになることでしょう。

・・・・・・・・・

 どんな行動も、ほどほどであれば問題ないことは誰もが知っている。
 しかし、なぜ私たちは節度を守るのが苦手なのだろうか?
 なぜ満腹なのに食べ続けてしまうのか?
 なぜ持ちすぎているのに買い続けてしまうのか?
 ほろ酔いなのになぜ飲み続けるのか?
 惨めな気分になるのに、なぜSNSをスクロールするのか?
 現実でもっと有意義な生活が待っているとわかっているのに、なぜTVの次のエピソードを夢中で見てしまうのか?
 なぜ身動きが取れなくなるのか?
 何度も何度も後悔するような同じことを繰り返してしまう。私は、こうした行動はたいてい"渇望感 "に対する反応であることを学んだ。
 そして、それを引き起こすのは、小さな「不足のシグナル」だけなのだ。

「はじめに」より

【著者について】
マイケル・イースター
(Michael Easter)

作家、ネバダ大学ラスベガス校(UNLV)教授。
健康とウェルネスのあらゆる側面に関する人気ニュースレター「2%ニュースレター」を執筆。妻と2匹の犬とともにラスベガスの砂漠の端に住んでいる。


いかがでしたか? 今回ご紹介した書籍の日本語版は未発売ですがマイケル・イースター氏のメッセージは以下公式HPやinstagramからご覧いただけます。

こちらも気になった方はチェックしてみてくださいね。今後も海外書籍のリアルタイムのランキングをご紹介していきますのでどうぞお楽しみに!

┌---------------┐
│お知らせ(英語に興味のある方)│
└---------------┘

最新の海外書籍ランキングをお届けしておりますが、
「もっと英語力を磨けたら・・・」
「色々試したけど上達しなかった・・・」

という方に、今までとは全く違う英語習得法をご紹介しています。

ご興味のある方はぜひチェックしてみてください。

【大反響中】“新型ネイティブプロジェクト”はこちら

本日も最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。
フォレスト出版


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?