見出し画像

【海外書籍ランキングTop10】#60 今週のアメリカ版Amazon書籍売れ筋ランキング

こんにちは。
フォレスト出版です。

今週もアメリカ版Amazon書籍売れ筋ランキングのお時間となりました。 本日も海外書籍のリアルタイムの情報をいち早くお届けしていきます。

先週は、日本でも大人気だったドラマ「フレンズ」のチャンドラー・ビング役の俳優マシュー・ペリーの回顧録、
「Friends, Lovers, and the Big Terrible Thing」

が2週連続1位を獲得。
ピックアップ本では、第16位にランクインした健康における「正常」の神話について切り込んだ、
「The Myth of Normal」

をご紹介しました。

では、今週のランキングはどうなっているでしょうか。


★Amazon.com 週間売上Top10(2022/11/20時点)★
~The Top 10 Most Sold Nonfiction Books of the Week~

第1位「Friends, Lovers, and the Big Terrible Thing」
MATTHEW PERRY

(CUSTOMER REVIEWS:★4.4/3,408REVIEWS)

☆4週連続ランクイン
ドラマ「フレンズ」の愛されキャラ、チャンドラー・ビングを演じたマシュー・ペリーが、大ヒットドラマの舞台裏と自身の依存症との闘いを描いた回想録。

第2位「Atomic Habits」
JAMES CLEAR

(CUSTOMER REVIEWS:★4.8/87,805REVIEWS)

☆199週連続ランクイン
習慣形成の専門家であるジェームズ・クリアが提唱する、習慣を変えるために必要なツールと戦略。

第3位「I'm Glad My Mom Died」
JENNETTE MCCURDY

(CUSTOMER REVIEWS:★4.8/27,537REVIEWS)

☆15週連続ランクイン
『サム&キャット』のスター、ジェネット・マッカーディが、摂食障害、依存症、母親との複雑な関係など、元子役時代の苦悩と人生を取り戻した方法についてまとめた回想録。

第4位「Hebrews to Negroes: Wake Up Black America
RONALD DALTON JR.」

(CUSTOMER REVIEWS:★4.6/1,738REVIEWS)

☆2週連続ランクイン
アメリカの権力者が何世紀にもわたって隠蔽してきた、いわゆる「黒人」の真の聖書的アイデンティティーとは? すべての黒人が読むべき衝撃の真実。

第5位「The Light We Carry」
MICHELLE OBAMA

(CUSTOMER REVIEWS:★4.3/66REVIEWS)

☆ランキング初登場
ミシェル・オバマ氏が、彼女のトレードマークであるユーモアと率直さと思いやりに満ちた知見によって伝える、人種や性別に関連する問題への探求と、恐怖を克服し、コミュニティで力を見つけ、大胆に生きる方法。

第6位「The Body Keeps the Score」
BESSEL VAN DER KOLK, M.D

(CUSTOMER REVIEWS:★4.8/57,802REVIEWS)

☆104週連続ランクイン
トラウマ研究の第一人者のコルク医学博士による、トラウマを癒すための大胆で新しいパラダイム。

第7位「Surrender」
BONO

(CUSTOMER REVIEWS:★4.7/160REVIEWS)

☆3週連続ランクイン
アーティスト、活動家、ロックバンドU2のリードシンガーであるボノの、驚くべき人生、彼が直面した挑戦、そして彼を形成し支えた友人や家族の物語を描いた回想録。

第8位「The Stories We Tell」
JOANNA GAINES

(CUSTOMER REVIEWS:★4.3/43REVIEWS)

☆ランキング初登場
NYタイムズのベストセラー作家であるジョアンナが、彼女自身の人生を通して語る、不安からの自己発見と、嘘の向こう側に真実を見つける旅。

第9位「Good Boundaries and Goodbyes」
LYSA TERKEURST

(CUSTOMER REVIEWS:★4,9/156REVIEWS)

☆ランキング初登場
人間関係において境界線を引くことは愛がないことなのか、利己的なことなのか? キリスト教のノンフィクション著者が教える不健康な人間関係の機能不全を止める方法。

第10位「The 48 Laws of Power」
ROBERT GREENE

(CUSTOMER REVIEWS:★4.7/54,899REVIEWS)

☆74週連続ランクイン
3,000年に及ぶ権力の歴史と歴史上の人物から見出した、パワーゲームを制する48の本質的な法則。

※○週連続ランクイン表記はTop20内


今回は、第16位に初登場した
「How to Be an Adult in Relationships」

をピックアップ!


How to Be an Adult in Relationships:The Five Keys to Mindful Loving
大人の人間関係を築く方法:マインドフルラビングの5つの鍵

「愛とは感情ではなく、現在に存在する方法です」
著者、David Richoはそう言います。

本書では、理想の相手を見つけることではなく、より愛情深く現実的な人間になることに焦点を当て、愛と人間関係に対する新しい視点を提供しています。

仏教のマインドフルネスという概念を取り入れた本書では、マインドフルな恋愛の5つの特徴と、それが私たちの人間関係で生涯を通じてどのように重要な役割を果たすかを探っています。

1.今この瞬間に注意を払うこと。観察し、耳を傾け、人間関係の中で起こっているすべての感情に気づくこと。
2.自分や他人をありのままに受け入れること。
3. 私たちの才能、限界、あこがれ、そして人間としての痛ましい苦境のすべてに感謝すること。
4. 敬意を持って抱きしめたり触れ合うことで愛情を示すこと。
5.コントロールしようとせず、人生と愛が、その恍惚と痛みに満ちたありのままの姿であることを許すこと。

この5つのシンプルなコンセプト(著者は5つのAと呼びます)は、深く理解し適用することで、成熟した愛の基礎となります。

判断、恐れ、非難から、人生と人間関係に対する開放性、思いやり、現実主義へと移行する手助けをしてくれるのです。

この5つのAを与え、受け取ることで、人間関係はより深く、より意味のあるものになり、個人を変容させる土台となるのです。

・・・・・・・・・

 愛の経験は人によって異なるが、ほとんどの人にとって、愛の5つの側面が際立ちます。
 私たちは、注目され、受け入れられ、感謝され、愛情を受け、自分自身の深いニーズと願いに沿って生きる自由を与えられたとき、愛されていると感じます。
 これらの 「5つのA」 は、人生の旅を通じて、さまざまな姿で私たちに出会います。自尊心と健全な自我を育むには、この5つのAが必要です。
 この5つのAは、アイデンティティ、つまり一貫した人間としての人格を構成する要素なのです。
 私たちが自己を確立するために必要なものは、大人の恋愛関係において幸福を得るために必要なものでもあるのです。
 親密さとは、人間関係の喜びと豊かさである「5つのA」を与え、受け取ることです。

はじめにより抜粋

【著者について】
デビット・リチョ
(David Richo)

心理療法士、作家。

心理学とスピリチュアルな観点を組み合わせ、エサレンやスピリットロック仏教センターなど、さまざまな場所で教鞭を取る。


いかがでしたか?

今回ご紹介した書籍の日本語版は残念ながら現時点では未発売ですが、著者のホームページは以下からご覧いただけます。(英語版のみ)

こちらも気になった方はチェックしてみてくださいね。

来週も海外書籍のランキングをご紹介していきますのでどうぞお楽しみに!

┌---------------┐
│お知らせ(英語に興味のある方)│
└---------------┘

最新の海外書籍ランキングをお届けしておりますが、
もっと英語力を磨けたら・・・
色々試したけど上達しなかった・・・
という方に、今までとは全く違う英語習得法をご紹介しています。

興味ある方はチェックしてみてください。

【大反響中】“新型ネイティブプロジェクト”はこちら

本日も最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。
フォレスト出版

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?