見出し画像

大学受験体験記ー前期日程と受験にかかったお金

2023年に旧帝大に合格した娘の受験を通して、思ったこと考えたことを発信していけたらうれしいです。
2次試験のときのことを記事にしたいと思います。

ついに2次試験に出発。

行き方は迷うと疲れるので、完璧に調べました。
オープンスクールにも行ってなくて、行ったことのない地でのシュミレーション難しいです。

持ち物も薬やお弁当の袋や水筒などいつも使っているものを持っていくようにしました。
荷物は多くなり、重たくて重たくて。
何しろ参考書の量も半端ない←これが重い。
でも本人が必要とするのだから、持っていかないわけにはいかない。
帰りは送る気満々でした。

いつも通り。いつも通りに。

電車の乗り継ぎがよくわからなかったので、現地の鉄道会社に電話もしました。

ホテルにさえ無事につけば、当日はホテルからバスが出るので安心です。

ホテルはこじんまりしていますが、清潔感もあって快適。

ホテルで勉強できるように部屋に準備してもらえるか聞いておいたほうがいいもの

  • 机と椅子

  • 電気スタンド

  • 空気清浄機、加湿器

これらはすべてホテルの部屋に用意しておいてくれました。
掃除も行き届いていて、感染対策もばっちりで受験生にはとても快適に過ごせるホテルでした。

駅からバスはあるのですが、30分でも貴重な時間なので、こちらまではタクシーを使いました。

前日の下見にもタクシーで行きましたが、中の建物までは入れなくて受験会場などはよくはわからなかったです。

お弁当も頼めば、ホテルで用意してもらえましたが、そんなに量が食べられないというので、コンビニのおむすびを買って、ラップで包みなおし、持っていきました。

1日目は帰りもホテルのバスが連れて帰ってくれるので、安心して待っていました。
いつも通りの力が出せるように祈るばかりです。

夜はホテルのビュッフェで食べました。

部屋でも勉強していたので、親は静かに過ごしました。

夜は子を起こしてはいけないので、なかなか寝付けなかったです。
寝返りさえ起こすのではないかとドキドキします。

2日目も無事終了。

2日目の迎えのバスはないので、荷物は宅配で送り、親はバスで大学に向かいました。

本当に本当にお疲れさまでした。

風邪もひかず、コロナも心配でしたが、無事に試験を終えたことに安心しました。

帰りの新幹線。

隣で寝ている子を見て、体から力が抜けていくのが分かりました。

親の方も張っていた気がぷっつり切れたのでしょう。

帰りの車で、河合塾の解答速報をチェック。

気になるのは数学。

今年は難化している。

0完だそう。

前期でかかった費用をまとめてみました。よろしければご覧ください。

ここから先は

371字

¥ 200

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#受験体験記

1,412件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?