見出し画像

プラスチック新法で私たちの暮らしの何が変わるのか考えてみた。

ごみの学校というごみのコミュニティを運営しています!
ごみに興味ある方はぜひグループへご参加ください。
ごみの学校FBグループに参加する。

みなさんこんにちは!ごみの学校運営代表の寺井です!
2022年4月1日からプラスチック資源循環促進法が施行
されるってご存じですか?

2020年7月にレジ袋有料化となって以来、プラスチックに対しての大きな法律なのですが、「そんで、結局何がどう変わるん?」って感じですよね。

なので、なんとなく私たちの生活がこう変わっていくかもねって話をまとめてみました。

プラスチック資源循環促進法って?

プラスチック資源循環促進法

プラスチック資源循環促進法はプラスチックの製造から廃棄まで全てのプロセスでプラの削減やリサイクルを推進していくための内容となっています。

この法律は全部で1章から6章で構成されていますが、だいたいまとめるとこんな感じです。

【プラスチック資源循環促進法概要】
第1章 プラスチック使用製品設計指針
第2章 特定プラスチック使用製品の使用の合理化
第3章 市区町村による分別・収集再商品化
第4章 製造・販売事業者などによる自主回収・再資源化事業
第5章 プラスチック使用製品産業廃棄物等の排出の抑制・再資源化
第6章 排出事業者による再資源化事業

プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律より

難しそうな言葉が並んでいるのですが、要はあれこれやってプラスチックを削減・リサイクルしましょうよってことです。

個別の説明をすると難しくなるので、今回はこの法律ができたことで私たちの生活にこんな変化があるのでは?!ということを予測しています。

下記3つが特に生活の中で変わるかもしれないことになりますね。
① 買い方が変わる
② ライフスタイルが変わる
③ 捨て方が変わる


ここからは法律の内容と具体的な変化の内容をまとめてみました。

① 買い方が変わる

■関係する章
第1章 プラスチック使用製品設計指針

■内容
この第1章ではプラスチック使用製品をつくるメーカーがプラスチックによる環境負荷を下げるために取り組むべき事項を定めています。

例えば、商品の減量化や、包装の簡素化、プラスチック代替素材の使用などが具体的な項目としてあげられています。パンフレットでは以下の図の通りとなっています。

またその中でも特に優れた製品については、国による認証が得られるということになっています。国が認めた環境配慮製品ということで、その商品については一気に信頼性が高まる可能性がもあります。

環境省/経済産業省)プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律パンフレット抜粋

■私たちの生活がどう変わるか?
この指針が出ることで、企業が色々なエコな商品をつくる際の参考になり、より色々な企業からエコな商品が生まれてくる可能性があります。

私たち消費者もエコな商品を選ぶ際の選択肢が増えたり、認証製品など信頼性の高い商品を選ぶこともできます。

②ライフスタイルがが変わる

■関係する章
第2章 特定プラスチック使用製品の使用の合理化

■内容
この第2章は使い捨てプラスチックの使用量を減らすことが目的になっています。2020年にレジ袋が有料化されたように、特定のプラスチック製品をできるだけ使わないようにしようという内容です。

小売店(コンビニ・スーパーとか)・飲食業・ホテル業などの特定の業種はスプーンやストロー、アメニティなどの使い捨て製品の使用を減らすために目標を立てたり、有料化したり、代替素材の変えたり具体的な取り組みをしようという内容です。

環境省/経済産業省)プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律パンフレット抜粋

■私たちの生活がどう変わるか?
今では、マイボトルやエコバックを持ち歩く人がかなり増えてきましたが、今後はスプーンやストローなどが有料化されたり、配られなくなっていく可能性もあり、マイカトラリーを持ち歩いたり、マイ歯ブラシを持ち歩く人が増えてくるかもしれません。 

マイカトラリーを使用したりして、できるだけ使い捨てプラスチックの削減に取り組みたいですね。

③捨て方が変わる

■関係する章
第3章 市区町村による分別・収集再商品化
第4章 製造・販売事業者などによる自主回収・再資源化事業
第5章 プラスチック使用製品産業廃棄物等の排出の抑制・再資源化
第6章 排出事業者による再資源化事業

■内容
これまでもプラスチックのリサイクルを推進する法律はいくつかありました。

家電や飲料容器なんかが代表的ですね。でもおもちゃや文房具、生活消耗品などのプラスチックを回収しリサイクルする法律がありませんでした。

そこではそうした未回収のプラスチックについて、市町村が積極的にリサイクルしたり、メーカーが自主回収をしやすくなるような制度をつくったということになります。

■私たちの生活がどう変わるか?
この法律ができたことで、プラスチックのリサイクルを推進していくために、自治体によっては分別回収方法が変わったりするかもしれませんし、これまで企業がキャンペーン的にやっていた、商品自主回収の取組が当たり前になってくるかもしれません。

企業だと花王が有名ですし、自治体だと神戸市なんかが積極的に取り組んでいましたが、こうした活動が色々な企業・自治体によって全国的に広まっていくかもしれません。

そうなると新たな回収場所に持って行ったり、新たな回収方法に従うことでこれまでリサイクルできていなかったプラスチックがリサイクルできることになります。

花王)ボトルリサイクルプロジェクト 花王HPより
神戸市)KOBE PLASTIC NEXT 神戸市HPより

まとめ

プラスチック新法は、脱プラスチックを進めていく上で非常に重要な法律だです。お話しした変化が起きてくるかは正直まだ分かりませんが、消費者や企業がこの法律の流れにとりあえず乗りかかってみることが大事かなと思います。

この法律でプラ問題が全面的に解決できるわけではありませんが、未来に向けた変化の一つとして、ぜひこの波に乗っていきたいですね。

今回の記事はいかがでしたか?
皆さんのご意見や感想をお待ちしています。
コメント欄やTwitter、Facebookなどでコメントお待ちしています。

       ——————————————————-

▼ごみの学校というごみのコミュニティを運営しています!
ごみに興味ある方はぜひグループへご参加ください。
ごみの学校FBグループに参加する。

▼その他SNS
Instagram:ごみに関する写真をたまに発信してしています。
Twitter::ごみに関してつらつらと発信してしています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?