よーこ先生 Ι 食の不安を安心に変えるプロ

\ 正しく知って、食の不安を安心に変える/ 🌱頑張り過ぎずに、料理を楽しむ暮らしを実現…

よーこ先生 Ι 食の不安を安心に変えるプロ

\ 正しく知って、食の不安を安心に変える/ 🌱頑張り過ぎずに、料理を楽しむ暮らしを実現✨ 🌱ゆる無添加・調理のコツ・食のアレコレ 📺テレビ 料理コーナー出演中 🍳延べ生徒数4万人超 🧑🏻‍⚕️料理の理論と実践が丸ごと学べる   Food Pro. Lab 0期 開講中 ← 満席

最近の記事

オンライン1dayレッスン追加開講決定

6月14日(金) この日、空いていますか? -- 先日 1dayレッスンを受けてくださった 生徒さまの感想をLINEでご紹介したら 「受けたかったけど、どうしても  都合がつかなかったんです…」 「追加で募集はないんですか?」 など たくさんのお問い合わせを いただきました。 -- そこで! 1日だけ! 追加募集しまっす!! ■レッスン名 スペシャル1dayレッスン ■日時 6月14日(金)10:00-12:00 ■方法 Zoomを使ったオンラインレッスン

    • 調味料の選び方セミナー開催決定

      先日、開催した オンラインレッスンにご参加の方々へ 日頃の食のお悩み を聴いたところ… / 調味料に 困っているっっ😱 \ -- そこで よーこは考えた🤔 -- ✓安心・安全な  調味料を選べる  ようになりたい ✓何が良くて  何が悪いかを知りたい ✓添加物って  ほんとにこわいもの? そんな方のために ジャジャーーーン! \\  \\  //  //  初心者のための   調味料の選び方 //  //  \\  \\ に関する オンラインセミ

      • バターシュリンプカレーレッスン🥄

        2024年5月25日(土)から開催をしている スペシャル1dayレッスン バターシュリンプカレー🦐 いよいよ明日6月2日(日)で終了です。 本当にたくさんの方々にご参加いただき 嬉しいお声を次々といただき 舞うほど嬉しかったです♪ ここで少しご紹介させてください🥰 まだまだ途中ですが たくさんの嬉しい感想をいただきました ご参加いただいたみなさま ありがとうございました😍 — ⁡ ⁡ LINEでは 食に関する情報やレッスン情報まで さまざまな発信をしています。

        • ホンモノ!?ニセモノ!?クリームの違い

          / こんな経験ありませんか? \ ⁡ 生クリーム買ってきてと 言われたけど種類多すぎ… ⁡ ⁡ 箱の色が違うだけで 見た目同じやん… ⁡ ⁡ フレッシュと ホイップって 生クリーム??? ⁡ ⁡ ⁡ \\  \\  //  //    パニック!!!🤯 ⁡ //  //  \\  \\⁡⁡ ⁡ 生クリームと ホイップクリーム ⁡ ⁡ ━━━━━━━━━━ 違いは原材料にあります ━━━━━━━━━━ ⁡ ⁡ さらには ⁡ コンパウンドクリーム ⁡ というものもあるので ⁡

        オンライン1dayレッスン追加開講決定

          ヤングコーンの最高の食べ方

          夏の便りが届きました🎁 まさに今が旬! ヤングコーン ピッカピカでおいしいですよね😊 / 最高の食べ方✨ \ 教えちゃいます☺ -- ヤングコーンを軽く水で洗ったら 包丁で根元と側面に 少し切り込みを入れると 皮がむきやすくなるよ🔪 薄皮を2~3枚残して 外側の皮をむこう😊 -- ヤングコーンの ヒゲがおいしいので ここでは ━━━━━━━━━━ ヒゲを残すのが とっても大事! ━━━━━━━━━━ -- ここから 魚焼きグリルの登場🐟 アルミ

          砂糖の話 それってホント?

          砂糖には たくさんの種類がありますが… あなたは / 違いを知っていますか?🤔 \ -- ╭━━━━━━━━━╮   茶色い砂糖は   健康に良い ╰━v━━━━━━━╯   🙆‍♀️ ╭━━━━━━━━━╮   白い砂糖は   体に悪い ╰━v━━━━━━━╯   🙅‍♂️ それって \ ホント!?🤷 / -- \\  \  //  //  食生活って…  そんな  単純じゃない!! //  //  \  \\ -- カステラ作りワークショップの 後半

          手作りって何が良いん?

          食の不安を安心に変えるプロ。 よーこです🙋‍♀️ 先日、久しぶりに対面レッスンを開催! 場所は、長崎出島✨ 長崎の伝統銘菓 \ カステラ / を作りました😋 -- 買って食べるもの だと思ってるものって \\  \  //  //   実は意外と…   手作りできます  //  //  \  \\ 習うことで コツやポイントは 簡単につかめるもの💡 今はほとんどのものが 買えば手に入る世の中ですが 自分で作れると ========== 体の中に入るものの 正

          鶏と雑穀米のスープ参鶏湯(サムゲタン)風

          月に一度出演している KTNテレビ長崎のニュース情報番組📺 「マルっと!」 料理コーナー 「お役立ちよかよーごはん」では 視聴者のみなさんに 簡単に作ってもらえる おいしいレシピをご紹介しています📹 放送終了後 番組ホームページで動画を視聴できます ぜひご覧ください リンクは本文の最後に掲載しています🔍 -- 今回は / 鶏と雑穀米のスープ 参鶏湯(サムゲタン)風 \ を作りました🥄 今回のポイントは 手羽先の下処理🐔 さらに 雑穀米を入れることで 食べ応え

          鶏と雑穀米のスープ参鶏湯(サムゲタン)風

          手羽が最高なんだってば

          スーパーの鶏肉コーナーに並んでいる 骨付き肉🐔 鶏の手羽先や手羽元をよく見かけますが 違いを知っていますか? 手羽の部分は大きく分けて3つ 腕から羽の先端部分でL字型 肉は少なめですが ゼラチン質や脂肪が多く、旨みが強い 手羽先の先端部分を取り除いたもの 手羽中を縦半分に切って 食べやすくしたものが手羽中ハーフ 骨2本のうち1本を抜いて肉の形を整えると お弁当に最適なチューリップチキン 肉質は弾力があって柔らかい 手羽元は付け根に近い部分 骨が太く、手羽先

          実は知らない切り方の名前

          レシピを見ると いろんな切り方が書いてあって 中には 知らない切り方もたくさん🤔 でも 知らないから…と 適当に切っていませんか?😨 正しく切ることができると 見た目が良くなるだけでなく 味のなじみや 火通りも良くなったり 煮崩れしにくくなったりと よりおいしい料理になります😍 ただ食べやすい大きさに切るだけでなく 料理によって上手に切り分けてみましょう! -- LINEでは 食に関する情報やレッスン情報まで さまざまな発信をしています。 LINEはこちらか

          まずはこれ1本

          料理に欠かせない包丁 みんなどんな包丁を持ってる?😊 これから料理を 始めてみようという人 まずはこれ1本を持っておこう! 最初に1本購入するなら 刃渡り18~20cmくらいの 三徳包丁がおすすめ! 三徳包丁は 魚・肉・野菜のすべてに応用できてお得! が名前の由来✨ いろいろな素材を切ることができ 家庭で使いやすい包丁です 包丁の部位 それぞれの部位の名前を 覚えておさえておこう🤓 部位別の使い方 まとめ 三徳包丁は 日本生まれの万能包丁 魚・肉・野菜の

          どうやって使い分けてる?

          料理のレシピを見ていると しばしば見かける といった表現 -- よく見るけど あいまいにしがちな 水加減 -- 料理では食材の分量と バランスを取りながら 水や調味料をちょうど良い 状態に調節することを 加減する と言います 水の量をちょうど良くするのが 水加減 -- 材料の頭が見え隠れする状態 具材が動きにくいので 煮崩れさせたくないとき -- 材料が水面から ギリギリ出ない状態 ゆっくり、じっくりと 火を通したいとき -- 材料が完全に浸っ

          フライパン長持ちの秘訣

          普段、どんなフライパンを使っていますか?🤔 おそらく一番多いのは フッ素加工のフライパン🍳 かな?😊 こびりつきにくく、お手入れしやすいし 使う油も少なくてすむので 使いやすいですよね✨ しかし! 正しく使わないと、あっという間にボロボロに…😱 今回は 空焚きNG 空炊きとは フライパンの中に何も入れずに加熱すること フッ素樹脂加工を傷める原因となります 食材を入れずに加熱する時は 少量でも油をひいてから 加熱するようにしましょう🤓 という噂、聞いたことあ

          自由な働き方を叶える方法

          自由な働き方に必要なのは 仕事のノウハウだけではない 知識だけならただの頭でっかち🤯 — ✓時間管理 ✓行動力 ✓コミュニケーション力 ✓メンタル ✓マインド 身に付けておくべきものがたくさんある / まだまだたくさんある…😅 \ — もっとも 大事なのは \\  \  //  // ✨人生を楽しむスキル✨ //  //  \  \\ 楽しくなくっちゃ意味がない! そのためには 行動しなけりゃ、何も変わらない 🔥 — 自由な働き方を手に入れるた

          自由な働き方って何だろう

          /  自由な働き方に  憧れるぅぅぅ~✨ \ と、よく聞きますが 自由な働き方って… ナニ??? ✅ 働く日数 ✅ 働く時間 ✅ 働く場所 ✅ 仕事内容や方法 ✅ 服装・髪型 人によって自由に 求めるものはさまざま — \ 働き方改革だーー🔥!! / と、日本中で言われていても 会社に勤めていると ぐぐぐぐ…っと こらえなくてはならない事 たくさんあります それでも守ってもらってるし…って 踏ん張ってこらえている人、多いよね 分かります… 話聞いてると

          ワークライフバランス

          働き方改革や コロナ禍でのテレワークの 普及をきっかけに 働き方そのものを見直し \\  \  //  //   ワークライフバランス  を考える人が増えました //  //  \  \\ ところで よく耳にする ワークライフバランス どんなイメージを 持っていますか?🤔 / では…ありません!!! \ ライフワークバランスとは 労働時間や 労働の形態を見直して ━━━━━━━━━━ 仕事と生活の両方の 充実を目指すもの✨ ━━━━━━━━━━ 【仕事