見出し画像

【読書日記】医者が教えるサウナの教科書|ビジネスエリートはなぜ脳と体をサウナでととのえるのか?

「仕事ができる人はサウナ好き」
ではなく、
「サウナ好きだから仕事ができる」

これは新常識でした!


どうも
安全・安心と絆でつながる
キャリアコンサルタント
のタルイです。


週一でnote更新してます。


今さらですが
日本では空前のサウナブーム
起きてますね。


●テントサウナでキャンプもしちゃったり


サウナソングなんかもできちゃったり


サウナ飯なんてのも流行ちゃたり



実はビジネスエリートには
サウナ好きの方が多いそうです。

●ヤフーCEO:川邊健太郎氏

https://next.rikunabi.com/journal/20180627_c02/


館山にプライベートサウナ(プライベートビーチ)を持っているそうです



●TABI LABO(現:NEW STANDARD)の
CEO・久志尚太郎さんも

会社では福利厚生でサウナを導入して
社員は会社の一部負担でサウナに入れるそうです。


いま仕事ができる人たちは、
こぞってサウナに通っています。



これはつまり…


「仕事ができる人はサウナ好き」

ではなく、

「サウナ好きだから仕事ができる」
からではないか?


これを証明するように

現代医学ではサウナが
ビジネスのパフォーマンスを上げる

医学的根拠が
次々と明らかになっています。


▼今回はこの本を読みました。


私が本書を手にした理由は
とてもシンプルな疑問からでした。

「ととのう」とはなんだろう🤔



ご存知の方も多いと思いますが
「ととのう」はサウナ用語で

サウナ後に心身ともに
非常に調子が良いと感じられる状態
のことです。


私は本書を読むまで勘違いしてました。


サウナ⇄水風呂を繰り返して

足元フラフラ、頭クラクラきてる
トリップ状態のことを

「ととのう」かと思ってましたら…

これはただの「めまい」だそうです😅


さぁ結論にいきましょう。

「ととのう」とは

血中にはアドレナリンが残っているのに
自律神経は副交感神経優位になっている稀有な状態。


えぇ、ちょっと何言っているか
自分でもよくわからないですね😅


この後詳しくまとめました。

また今回は
私も本書片手にサウナに入って
「ととのう」を体験してきました。


本書を読んでからサウナに入ると
別次元の「ととのう」が待っていますよ!




◆著者はサウナドクターこと加藤 容崇先生

先生はサウナでも眼鏡かけてる派ですね🤔

加藤 容崇(かとう やすたか)
慶応義塾大学医学部腫瘍センターゲノム医療ユニット特任助教・医師、北斗病院・医師、日本サウナ学会 代表理事。サウナ好きが高じて、“ととのう”をはじめとしたサウナの効能を科学的に解明する取り組みをおこなっている。著書『医者が教えるサウナの教科書 ビジネスエリートはなぜ脳と体をサウナでととのえるのか?』が好評発売中。

https://tabi-labo.com/294205/sauna-totonou


第1章 なぜサウナで仕事のパフォーマンスが上がるのか
・「仕事ができる人」とは、結局、心身を「ととのえる」のがうまい人
・なぜサウナに入ると自動的に「ととのう」のか
・「ととのう」ことのビジネスへの一石八鳥効果
・効果①脳疲労が取れて頭がスッキリする
・効果②決断力と集中力がアップする
・効果③アイディアやひらめきが舞い降りる
・効果④感情的にならなくなる
・効果⑤75%が改善を実感! 睡眠をコントロールできるようになる
・効果⑥感覚が敏感になる
・効果⑦肩凝り・腰痛・眼精疲労がやわらぐ
・効果⑧見た目がよくなる!肌がきれいになり、やせやすい体質になる
【エリートサウナーに聞く!①川田直樹さん】
第2章 最強効果を出す、医学的に正しいサウナの入り方
・「サウナ→水風呂→外気浴」を3~4セットが基本
・80~85度のフィンランド式サウナが最強
・サウナ室の温度は場所によって違う
・サウナ室では足を上げるほうがいい
・「ロウリュ」は少量ずつ、様子を見ながら
・危険な熱派=アウフグースには要注意
・サウナ室を出る時間は心拍数を目安にするのがベスト
・体感を目安にするなら、背中の真ん中が温まったとき
・水風呂に入るときは大きく息を吸い、吐きながら入る
・水風呂の温度は16~17度付近が最適の理由
・水風呂は、浮遊が理想
・水風呂を出る目安は、気道がスースーしたら
・外気浴は「気持ちよさ」最優先でなるべく横になる
・真正「ととのい」タイムは約2分
・ととのうために最重要なのは、動線
【エリートサウナーに聞く!②飛鷹さん】
第3章 ここまで分かったサウナの科学
・サウナ→水風呂→外気浴で体はこう変化する
・サウナ後の脳は「瞑想をした状態」に近い
・お風呂とサウナは似て非なるものである
・サウナは毎日入るのが最も健康効果が高い
・日本人には特にサウナの健康効果が高い理由
・血管の弾力性が増し、心臓病のリスクが低下する
・認知症になるリスクが66%減
・うつ病予防とプチうつ改善に劇的効果あり
・免疫力が高まり、風邪やインフルエンザにかかりにくくなる
・女性のほうがサウナの感受性が高く「ととのい」やすい
・塩サウナで肌がつるつるになる、本当の理由
・サウナの照明は暗いほうがいい
【エリートサウナーに聞く!荒井さん】
第4章 こんな時にはこの入り方
・眠気を飛ばしたい朝ウナは1~2セット、眠りにつきたい夜サウナは3セット~
・時差ボケ解消は、寝たいかどうかで入り方が違う
・徹夜明けこそサウナに入って深睡眠を
・「プレゼン前」「とにかくクタクタ」「美容目的」などケース別の入り方
・デスクワーク疲れにはサウナ室「マッサウジ」が効く
・飲んだ翌朝、サウナに入っていいかは手の甲の血管で判定
・久々に筋肉痛! アイシング→サウナで即回復
【エリートサウナーに聞く! 山井梨沙さん】
第5章 日常生活へのサウナの取り入れ方
・行きつけの「ホームサウナ」は、心身のコンディショニング効果を高める
・最高に「ととのう」理想のサウナとは?
・こんなサウナは危険である
・行く時間がない? サウナで「打ち合わせ」「1次会」をすればいい
・相手との関係性別・サウナデートの方法
・ドーパミンが枯渇する、サウナ依存症に注意
【エリートサウナーに聞く!小野瀬隆一さん】
第6章 サウナドクターに聞くQ&A
・サウナに入ってはいけない人、場合は?
・血圧が高いがサウナに入りたい
・サウナ初心者なので基本的なマナーを知りたい
・毎日通うと出費が気になる
・暑い季節はどうやって入ればいい?
・最近、ととのわなくなった気がする
・おすすめのサウナ飯を知りたい
・自宅にサウナを作りたい
【エリートサウナーに聞く!林克彦さん】
終わりに
・巻末 加藤先生おすすめサウナリスト
出張先で行きたいサウナ&
旅行で行きたいサウナ

さすが「サウナの教科書」だけあって
メチャクチャ細かく書いてありますね。


今回はサウナの一石八鳥効果と
「ととのう」のメカニズムについて


それから
実際にサウナで試してみたことを
まとめてみました。


◆サウナには『一石八鳥』もの効果があった!

先生、サウナなだけに「一石」ということですね🤔

ここから先は

4,939字 / 12画像

私は「心は身体のどこにあるのか?」と訊かれたら、「自律神経」と答えます。 ゆえに自律神経をととのえるイコール心をととのえることと一緒です。…

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#読書感想文

190,642件

記事がお役に立てたら100円サポート願います。 noteで頂いたサポートとAmazonアフィリエイトは児童養護施設を退所する子どもたちの就労支援団体ブリジッフォースマイルさんに毎月寄付させていただきます。https://www.b4s.jp/action/contribution