「人が辞めていく残念な職場」には共通する時代遅れな文化や慣習がある 【読書日記】組織の体質を現場から変える100の方法
もしもあなたが、
離職者の多い職場で
働いているとしたら…
今回の内容は共感しかないと思います。
どうも読書セラピストのタルイです。
突然ですが質問です。
あなたの職場は
「行きたくない職場」
だったりしませんか?
そしてあなたは組織に対して、
「もう、うんざりだ!」
と、感じていることは
ないでしょうか?
例えば、こんなことで↓
今回ご紹介する書籍は
このような
「閉鎖的」「管理重視」「横並び」
といった体質が
色濃く残る古い組織文化こそが
問題の根源であると提言してます
そして、このような古い組織文化を
現場レベルから変えるための
100の具体的な方法を紹介しています。
抽象論ではなく、具体論が100個です。
経営コンサルをしている
私の経験から申しますと
多くの社長は
社員のモチベーション低下や
離職の原因を
「やりがい」
「仕事内容」
「給料」
に求めがちなんです。
ところが、この本を読めば
本質的な問題は
そこではなかったことに
気づくことができます。
本著の著者は経験から
多くの離職者は
「やり方が時代遅れ」
「価値観が古い」
「硬直的な思考」
といった組織の「体質」に
不満を感じていたことがわかりました。
今の若い世代の方は、
ネットやSNSを通じて
常に知識や価値観を
アップデートしています。
デジタルツールの活用は当然のこと
他者を尊重し
多様性を重視し
変化と成長の必要性を
認識しています。
しかし一方で、
多くの日本の組織は
どうでしょうか?
未だに「紙」を主体とした情報共有
画一的な働き方しか認めない風潮
失敗を避けることに
重点を置いた業務の進め方
などが根付いています。
この「古さ」…
つまり「時代遅れ感」に
耐えられないために
若い世代は組織を離れているのです。
逆にいうと、
この時代遅れ感を改善することで
組織の離職率は変わりそうです。
つまり本書の結論は
古臭い組織の体質を変えるための提案。
そして本書のタイトル通り
組織の体質は、
あなたの半径5m以内の変化から変えられる
とされています。
100個も書いてあります。
◆文化度が高い組織の「10の体質」
あなたはここまでを読んで
自分の働く組織の体質が
時代遅れかどうか気になったかもしれません。
本書の序章では統制管理型組織を「レガシー」
オープン型組織を「モダン」とし
10項目で体質の違いを比較されてます。
この図はかなり役に立ちました
ではここから先は
読んで私に気づきがあった事例を
ピックアップいたしました。
⚫️誰も管理職になりたがらない組織
本書によると、
なりたくないのは管理職ではなく
「自社の管理職」でした。
最近、管理職になりたがる人が減っていますよね。
よく聞かれる理由は
「大変そう」「割に合わない」といった声です。
まぁ要は
「しんどそうだからやりたくない」
と思われているわけです。
これでは、
組織の中で管理職の顔ぶれが変わらず
仕事のやり方が古いまま停滞してしまいます。
若手が管理職になりたがらないのは
「管理職」という役職そのものではなく
「今の管理職のあり方」のようです。
実際、管理職の仕事が見えづらく
「何をしているのかよくわからないが、
ただ忙しそう」
という印象を与えると
誰もその役割を担いたいとは思わなくなるのです。
そこで本書では
まずはマネジメント業務を
一部メンバーに任せてみることが有効とのことです。
いわゆる権限委譲ですね。
責任を少しずつ共有することで
管理職の役割を具体的に理解させ
興味を持たせることができます。
マネジメントは誰かに任せられることで、
ただの「しんどい仕事」ではなく
やりがいや楽しさがあると気づかれるでしょう。
⚫️職場での呼び方は「役職」か「さん」づけか?
職場での呼び方は大きく分けて
役職で呼ぶか「さん」づけで呼ぶかの2種類があります。
本書における
それぞれのメリットとデメリットを
簡単に整理すると
役職で呼ぶメリットは
組織の中で誰が責任者かが明確になり
特に緊急時に指揮系統が
はっきりして動きやすいことです。
デメリットは役職に基づいた
上下関係が強調され
場合によっては
コミュニケーションが
堅くなること。
また、役職が変わるたびに
呼び方を変える手間もあります。
一方で「さん」づけにも
メリット・デメリットあります。
メリットは、
フラットで誰に対しても平等な関係を築け
より協力的な雰囲気が生まれることです。
デメリットとしては
責任者がわかりにくくなり
トラブル時の対応が遅れる可能性があります。
役職で呼ぶか「さん」づけにするか問題は
職場の文化や
チームの特性に合わせて
決めるのが大切でしょう。
ただ本書とは別の意見として
私の経験ではハラスメントとも呼べない
「ずるい攻撃」が蔓延する職場は
役職で呼ぶ組織に多い印象があります。
⚫️電話以外での欠席連絡が許されない組織
本書を読んでびっくりしたのは
突然の体調不良で会社を休むときに
いまだに電話での連絡が必須
という組織が
まだ存在するということです!
体調が悪いときに電話をかけるのは
思っている以上に辛いものです。
痛む体を引きずりながら
何度もかけ直し
ようやくつながった先で
「本当に具合が悪いのか?」
と追及される—
その苦しさを理解している人は少ないでしょう。
記事がお役に立てたら100円サポート願います。 noteで頂いたサポートとAmazonアフィリエイトは児童養護施設を退所する子どもたちの就労支援団体ブリジッフォースマイルさんに毎月寄付させていただきます。https://www.b4s.jp/action/contribution