見出し画像

横と縦の圧力が自分の意見を言えなくさせている?


小さい頃から、

「自分の気持ちを言いましょう」
「意見を言いましょう」


と言われるのが苦手でした。


そんなのわかってる!
それができないからモヤモヤしているんだ!
って。

自分の想いが心に溜まっていて
すごく息苦しかった。

行動に移せないから自分は弱虫だって思ったりして。



言うだけならもちろん言える。

でも、
言ったあと、どうなるのか想像したら
あ、やっぱり言わないでおこうって思っていたんですよね。

「なにその考え」
「変なの」
「それは間違ってる!こっちの方が正解だもん!」


もし、反対や違う意見だった場合、
友達やクラスメイトから仲間はずれにされる可能性があるから。

だから、
一人ぼっちが怖くて周りと合わせていた。
なるべく波風たたないように過ごしていました。



改めて思い返してみると、
先のことばかり予測して、最悪の状態になると思ったら自分の想いに蓋をする。


そんなことばかりしていたなと。
そりゃあ、地味とか暗いとか思われるな、って思いました。


自分の想いや意見を堂々と言うのって勇気がいるんですよね。

責任も伴うし。

否定ではなく、まずは受け入れられる。
その後に、
「でもこの考えもあるよ」って
相手の意見、考えを提示してくれたら、
もっと自分の想いを出せたかもしれないなって。



否定される→相手が意見をいう、ではなく、
一度受け入れられる→相手が意見を言う



私は私の想いを口に出してもいいんだって
安心できたのかもしれない。




蓋をしてしまう原因に、
否定される、一人ぼっちになる以外に

友達やクラスメイト
先輩や先生

自分の周りにいる存在、
横と縦の圧力が関係しているなと思ったんです。


ギッチギチに圧力を感じていたわけじゃないけど、それでも有無を言わさない雰囲気があった。


良いのか悪いのか、その環境に慣れてしまい
大人になった今、
自分の意見を言うのに苦戦していたりします。


さすがに今は自分の想いを大切にしようと思い、
言う勇気、責任の重みを感じているのですが、

ここまでくるのに時間がかかったし、
まだまだ自分が納得する自信も得られていないので、難儀だなって感じています。



それでも変化を感じているので、
すこしずつでも行動すれば、
その努力は無駄にはならないって思っています。


やっぱり、モヤモヤしたまま生きていきたくないから。

自分で変えられるなら、
時間がかかっても変えていきたい。

「あぁ、今日も幸せだな」


そう言える毎日を送っていきたいから。



最後まで読んでくださり
ありがとうございました(⁠◍⁠•⁠ᴗ⁠•⁠◍⁠)




これまで何度もみなさんの素敵な記事、スキに支えられてきました。「今」と向き合うみなさんのおかげで私はここまでこれた。これからは私も、自分の経験を通してみなさんに恩返しができたらいいなと思っています。