見出し画像

『伝説の安心感』 #毎週ショートショートnote【持つべきものは…編】


 私は中高一貫校の養護教諭
普段は保健室におり、修学旅行といった泊まりがけの行事に同行するのはわかるのだけど…

遠足や運動部の大会に同行を頼まれたり、夏や冬といった特定の時期になると女子生徒が保健室に駆け込んできて

「先生、お願い!明日は学校休んで!」

とお願いされたりする。


今は部活動でさえ外部のコーチに委託するようになっているのに、養護教諭と言えど土日まで駆り出されるのは納得がいかない。でも私立だから養護教諭の配置も手厚くしているのかなと勝手に解釈していたら…


「さすが伝説の安心感天堂てんどう先生だわ。先週の遠足も前日まで雨の予報だったのに当日はピーカン晴れで助かったよ」
「本当に。天堂てんどう先生が着任されてから体育祭も文化祭も雨で悩まされなくなりましたもんね」

職員室のドアに手をかけたところで、他の教師達の会話が漏れ聞こえてきた。

…そういうことだったのね

隣の理事長室をノックし、開口一番こう告げた。

「晴れ女手当をつけてくれませんか?」



 みなさんは、晴れ女雨男といったジンクス的なことは信じますか?

私自身はどちらかというと雨女(大事な通院日が何連続かで寒波or雨だった…)で、最近出会った方も雨男なのでは? という疑惑が持ち上がり、こんなお話になりました。

ちなみに女子が夏と冬に駆け込むのは、プールとマラソン大会を回避したいからです。(私の地元は、雨が降らなさすぎて取水制限で中高ではしょっちゅうプールが中止になってましたが…うどんを茹でる水の方が優先されてる疑惑。)

ラストはもらえるものはもらいましょう! 
ですね。


 よかったら、裏お題のこちらもどうぞ~


この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,181件

#旅の準備

6,385件

最後まで読んでくださり、誠にありがとうございます。よろしければ、サポートいただけますと大変うれしいです。いただいたサポートは今後の創作活動に使わせていただきます!