見出し画像

応援歌小説 『世界一平和な争い』 #シロクマ文芸部


「平和とは、平和について語る時間や
 余裕があることなんじゃね?」

 と、昭和レトロが感じられる
 落ち着いた雰囲気の喫茶店で
 真向かいに座った彼の言葉に私は唸る。


 だって、あまりにも正論なんだもん。

 だから私は、動画サイトを開き
 平和と聞いて真っ先に思いついた曲を探し
 彼の前にスマホを置いてから再生させる。

 「平和と言ったらやっぱこれでしょ?」


 そう私が言うまでもなく
 彼はスマホから流れる音楽を聴きながら

 「これもめちゃくちゃいい曲だけど
  タイトルに“平和”が入っている曲を
  選ぶなんて安直だな」

 と、鼻で笑うものだから

 「そんなことないよ。
  この曲が発売されたのは
  東日本大震災があった年だし
  何より愛ちゃんの卒業ソングだよ?」

 私はつい熱弁を振るう。

 「それを言ったら9期は震災の影響で
  デビューソングを延期してる。
  愛ちゃんの卒業後には
  仙台出身のあゆみんも加入しただろ?」


 そう言われたらぐぅの音も出ない。

 なぜなら、基本的には箱推しの私でも
 あゆみんは別格だからだ。

 彼女のキレのいいダンスはもちろんのこと
 ライブに行くとどんなに離れた席にいても
 必ず目を見て手を振ってくれる。


 そして“だーいし感”という
 彼女独特の笑いを生み出すところが
 とてつもなく愛おしく

 笹かまぼこの迫り来る顔はめパネル
 マリオジャンプ、そして土管芸
 もはや私の中で殿堂入りしている。

 また、私があゆみんが好きと
 友達に打ち明けると、十中八九
 「あぁ、わかるわ」と納得される。

 “ファンは推しに似る”という説を
 まさに体現している存在なのだ。
 

 とはいえ、そこにダンスの上手さや
 後輩の面倒見がいいところまでは
 あまり加味されておらず

 あくまでもキャラ的な意味で
 一致しているだけなのだろうけど……


 「そんなに言うなら
  どの曲が一番平和なのさ?」

 つい語気が荒くなる私に
 今度は彼がスマホを見せてきた。


 「これに決まってんじゃん」


 こ、これは……!

 あゆみんの前に推していたえりりんと
 ジュンジュン、リンリンの卒コンの
 アンコールで披露された名曲。

 バラエティーでは上手かみて下手しもて
 爆笑をかっさらっていた
 ジュンジュンとリンリンの中国語による
 歌唱がまた涙を誘った。

 
 そんなOGの思いを引き継ぎ
 コロナ禍に発信してくれた彼女達の勇姿。

 ピアノが得意なちぇるによる伴奏と
 別撮りとは思えないほど圧巻の
 ハーモニーとあゆみんによる手話。

 止まない雨はない、というのは
 確かにその通りだけれど

 雨を否定するわけでなく
 雨の良さを歌詞に落とし込む
 つんく♂さんの才能……!

 でもまだ負けを認めるわけにはいかない。


 まさに今の私にピッタリな
 この曲があるのだから。

 「ふん! 次はこれでどうよ!」

 

 「なるほど。俺を『納得させられないで
  世界中 口説けるの?』という自虐か。 
  てっきりプラチナ期推しかと
  思っていたんだんだけど……」

 「勝手に期でくくるなんて愚問よ」

 と返しながらも、カラフル期頃に知った
 プラチナ期で沼にハマッたのが
 実際のところだけれど……

 「最後にこれはどうよ?」


 うぅ……!

 これはまだ誰にも話したことがない
 一番といっても過言ではないほど
 私の大好きな曲……!

 バッチバチにリズムが刻まれた
 ロック感溢れた曲調でありながら
 カッコイイ歌声と可愛らしい歌声が
 見事にミックスされている。

 特にあいぼんとえりりんの
 AB型コンビのパートが
 めちゃくちゃ好きな一曲!

 
 しかもよく聴くと

 『平和という無限の情熱がある』

 の後半のパートを
 愛しのえりりんが歌ってるじゃん!
 

 ここはもう潔く負けを認めよう……


 そう心に決めたところで

 「そろそろなんか食おうよ」

 あっさりと話題を変える彼。


 「そうだね、腹が減ったら何とやらだし」
 「すみませーん!
  このハンバーグセットをパンで」

 と注文する彼に目をパチクリさせる。


 だっていつもはライス派なのに……

 「だって、パンじゃねぇと
  わけわけできねぇだろ?」

 と、可愛らしいフレーズを
 照れくさそうに告げて彼は笑う。

 熱くなりすぎて耳から通り抜けていた
 有線ラジオから『愛ING』が流れている
 と気づいたのはそのときだ。



 平和について考えた時に真っ先に思いついたのが最初の曲でした。たぶんこの二人は、大学のハロプロ研究会的なサークル仲間だと思われます。

 私が子どもの頃は周りの子ほどモーニング娘。に興味はなくて……でも運動会で『ザ☆ピ~ス!』で踊ったり、好きな漫画家さんがミニモニ。を描いていたのをよく読んだり『ハロモニ。』という番組を見たりしていました。(おもいっきりベリキュー世代なのですが🙈ももち元気かな~??)

 本格的に沼落ちしたのは大学生時代にたまたまモーニング娘。が特集された特番(驚異の四時間55曲!)を録画して、それを何度もくり返し見ながら勉強していたところ、同じ頃にモー娘。にハマッた友達と昔からずっとハロプロを推していた友達がいて、よくライブに参戦するようになりました。

 ハマるタイミングって本当に人それぞれだな~と思うと同時に、つんく♂さんの作る曲のイントロから漂うクセつよトンチキスルメ感やご自身の声を入れてあるところ(これは、Berryz工房のデビュー曲『あなたなしでは生きてゆけない』が分かりやすいかも? 曲そのものも好きだけど、私はイントロの笛的な音を定期的に聴きたくなる魔法にかけられている……えりぽん?)

歌詞の遊び心壮大でありながら全力ポジティブじゃなく「こういう悩み事や不安って誰にでもあるよね?」といった思いがちょっぴり盛り込まれいるところや、海外の方にも共感されるような普遍性を兼ね備えたところがとても好きです♪(最近、曲をプロデュースしているのはモー娘。だけみたいですが💦)

そしてリズム感のないくせしてリズムオタクなので、16ビートにこだわるハロプロのアイドルはみんな大好きです🙋💕(みんな生歌で激しいダンスをする、バリバリ体育会系アイドルで本当に尊敬します。でも身体壊さないようにね😭)

今は茶の間だけど、またライブ行きたいな🥺

 今日も今日とて推し活の話でしたとさ♪


 ちなみにヘッダーは、アイドルってパフェみたいだな、と感じたので、直感で使わせていただきました😋💕

その理由は何だろう🤔?

今のアイドルグループのイメージって自分の魅力を最大限アピールすることももちろん大事(パフェでいうトッピングみたい)だけど、ちゃんと調和するようにひとつの物をともに作りあげて、どこから食べても最後まで美味しいよ! みたいなところがパフェっぽいかな~って。なんとなく!

バタバタしてるので、夜にみなさんの作品も読みに行きます🙋(あ、でも花火が……!)

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,181件

#私のプレイリスト

10,850件

最後まで読んでくださり、誠にありがとうございます。よろしければ、サポートいただけますと大変うれしいです。いただいたサポートは今後の創作活動に使わせていただきます!