見出し画像

アフィリをエイトする通せんぼ。

ども!
俺です。
コンビニに何を買いに来たか忘れてるところ失礼します。
flotsam booksの小林です。
いやー。
毎回。
毎回ですわ。
俺。
あ。
コンビニ行こう。
って思って。
行くんだけど。
何買いに来たのか。
全く思い出せない。
後。
お菓子。
ポテトチップスとか。
ああいう。
やつ。
なんか。
ジャンクフードが食べたい。
って行くけど。
何も食べたいものなくない?
期待値はむっちゃ高いのに。
なんかあるだろう。
新製品とか。
定番品とか。
まあ。
とにかく。
なんでも良いや。
って行くと。
絶対。
棚の前で。
店員が。
商品補充してんだよなあ。
他のことしろよ。
他はガラガラだろ?
って思うんだけど。
ああいう時に。
望まれざるあれだなあ。
客だなあ。
って思うよなあ。
後。
レジんとこが。
混んでるコンビニ。
異様に。
ストレスたまるよなあ。
とは思う。
いや。
別に良いんだけど。
繁盛は良いことだと思うんだけど。
なんとはなしに。
イラッとする。
から。
直ぐ出たくなる。
後。
横断歩道渡ってる時に。
ジワジワと近づいてくる。
右折車とか。
左折車。
わかる?
なんか。
そろりそろりと。
近づいて来て。
ちょっとでも隙間あったら突進しますよ。
的な。
あれもイラっとする。
後。
あれ。
右折とかで途中まで前に進んだけど。
やっぱり信号が赤になってて。
ちょうど。
横断歩道の真ん中で。
横断歩道を封鎖してるヤツ。
俺。
今度から。
ああいうドライバーは。
写真に納めていこうと。
考えてます。
なんかしら。
タイトルを考えて。
まとめていきたい。
後。
あれ。
横断歩道で待ってる歩行者の中に。
なんか。
赤信号が待ちきれなくて。
ちょっとだけ出てるヤツいない?
あの。
ちょっと飛び出してるヤツ。
男の人に多いイメージだけど。
まあ。
不謹慎だけど。
あいつらのこと。
カウパーって呼んでる。
いや。
これも。
写真に撮って集めておこう。
今日から。
決めた。
今日からやること。
2018年6月1日から。
写真を集める。
写真集や写真展は行わないけど。
タイトル何にしよう。
まあ。
その歩行者はそれで良いけど。
ドライバーだよなあ。
横断歩道を封鎖しちゃうヤツでしょ?
レインボーブリッジを封鎖しろ。
的なヤツでしょ。
っていうか。
しろっていうか。
しちゃった。
っていうか。
レインボーブリッジじゃないけど。
横断歩道を封鎖。
通せんぼ。
あ。
通せんぼって良いな。
言葉として。
ただ。
なんも面白くない。
もっと。
バツが悪い顔してる感が出てるタイトルが良いなあ。
右折しようとして。
途中で赤信号に気がついて。
止まったら。
結果として。
運悪く。
横断歩道を塞ぐ形で停車して。
みんなに迷惑を掛けてる。
ってだけの人だからなあ。
例えば。
横断歩道を渡る人々を。
川の水に例えると。
川にある杭。
みたいなもんだもんなあ。
思いつかん。
書いてれば。
なんか思いつくかと思ったけど。
なんも思いつかん。
っていうか。
このnoteは。
俺が。
イラッとした人やことを。
書いてくスペースじゃない。
もっと。
こう。
ビジネス的に?
なんていうか。
バカなアフィリエイターが。
アフィリを。
エイトするような。
そういう。
記事やリンクを作って。
みんながウィンして。
ウィンウィンだね。
みたいなこと言う為に書いてるのに。
なかなかそこまで辿り着かない。
今んところ。
書いてる俺は。
本当に。
負担しかない。
書くことないのに。
無理矢理絞り出して。
ユーザーは面倒臭いから読まないし。
note的にも。
適当に容量を使われるだけで。
大したアクセスを稼がないし。
で。
広告主側からしてみても。
一切広告して貰えない。
しかも広告主とかいないし。
っていう。
みんな負け。
ウィンウィンの逆ってなんて言うの?
負け負け?
敗敗?
ハイハイ。
か。
まあ、それが良いか。
でさ。
関係ないんだけど。
前に。
ラジオで。
聞いたネタなんだけど。
思い出す度に笑っちゃうのがあってさ。
いや。
別にむちゃ面白いって訳じゃないとは思うんだけど。
超ツボった。
ってだけなんだけど。
ローソンでさ。
街のホットステーションでさ。
からあげくんを注文したらさ。
ローソンの店員に。
「お前だけは『からあげさん』って言え」
って言われた。
っていう。
話なんだけど。
もうさ。
からあげくんより格下。
っていう。
虐げられ感。
しかも。
店員さんに命令口調で言われるっていう。
二重の屈辱。
もうさ。
ローソン行って。
からあげくんを見る度に思い出しちゃうんだよね。
いや。
俺が知ってるローソンの店員は。
だいたい良い人。
後。
最近。
うちの近所のミニストップの店員も。
みんな感じが良い。
ずっと居る。
バイトリーダー。
みたいな。
中年のおじさんが。
すげー偉そう。
くらいで。
後は割と平和。
いやー。
で。
何の話を書こうと思ったんだっけなあ。
今日は。
家から出ないと。
ダメになっちゃうな。
そろそろ。
昨日から。
ほぼ家から出てない。
から。
今日は家から出たいと思います。
あ。
なんか書こうと思ったけど。
忘れた。
あと。
今。
家に信用金庫の営業の人が来たんだけど。
なんで。
ああいう時に。
誰も得しないのに。
デカいこと言っちゃうんだろう。
絶対。
あいつ。
俺のこと。
大ボラ吹きだと思ってると思うけど。
たださ。
ああいう人を騙せるくらい。
デカイこと言ってたら。
誰でも騙せると思うんだよなあ。
と思ったけど。
俺は。
誰かを騙したいのか?
って思うと。
そんなことなさすぎる。
って思ったのだった。
という訳で。
あー。
小説じゃないや。
歌を作ろうと思ってたんだ。
俺の。
テーマソング。
c7
俺がいたあ。
Em
どこにいたあ。
的な。
こういうのを。
なんだこの歌?
とは思うけど。
まあ。
涙のプラシーボ効果っていう。
小説は止めて。
歌にしようかな。
って思ってるところです。
いや。
1人で仕事してる人はさ。
誰もが。
テーマソング持った方が良いと思うんですよ。
だあれえもがあ。
うぉううぉおおおおう。
ハマショウだけども。
いや。
なんかさ。
テンション上がった時。
嬉しい時。
やる気にみちてる時。
落ち込んだ時。
力が出ない時。
そんな時。
テーマソングを歌うと。
急に。
やっぱり。
なんか。
盛り上がる気がするんですよ。
株式会社盛り上がる。
っていう。
会社を作りたいですわ。
俺は。
と思ったので。
今日も。
どうかひとつ。
宜しくお願いします。
誰か作ってくれねえかなあ。
後。
うちのHP。
割とアクセス多いんですよ。
これが多いのかどうかわかんないけど。
なんか利用出来ないかなあ。
と思いながら。
今日も。
どうかひとつ。
宜しくお願いします。
良い本入ってます。

サポートされたい。本当に。切実に。世の中には二種類の人間しかいません。サポートする人間とサポートされる人間とサポートしない人間とサポートされない人間。