マガジンのカバー画像

散策写真

35
運営しているクリエイター

記事一覧

清水園 静寂の時

清水園 静寂の時

 あてもなくドライブを、と新潟市を離れて新発田市へ。目的もなく新発田駅近くを通り過ぎると「清水園」の、文字。

 どんな所なのか、本当に興味本位で小路へと。

 すると、京都を思わせるような、川と静寂の緑が。新発田市にこんなところがあるとは。この小路を歩くだけでも気持ち良いものだが、清水園に入るためにはどうやら入園料が必要なようだ。

 入園料700円。うーん、安くはない。しかし目的があるわけでは

もっとみる
風物詩 藤を見に-北方文化博物館-

風物詩 藤を見に-北方文化博物館-

 先日、新発田市の清水園を訪れ、庭園で過ごす気持ちよさを実感した自分。
 新潟市には北方文化博物館というさらに規模の大きい豪農の館があります。ゆったりとできるGW。

 新潟で1番気持ちの良い時期の今、観覧しに行きました。

続いては、この時期の風物詩、藤棚を見に外へ。

 GWということもあり人が多く、ゆったりとは過ごせなかったけど、今年もこの風物詩を見られてよかった。

カメラ: fujifi

もっとみる
GW 新潟県村上市笹川流れへ

GW 新潟県村上市笹川流れへ

 岩場の美しい海岸で有名な笹川流れ。新潟市の自宅からは1時間半かかる遠い場所。

 しかし、その美しさに時間をかけても毎年ドライブしたくなります。結婚式の前撮りをした場所でもあります。

 寒くて滞在時間は短かったので、また今度リベンジ。
 xf16-55mm f2.8、重いけどやっぱり買ってよかった。自然景観は広角で撮りたい。残りのGW、特に予定なしですが、ゆったりします。

晩秋の加茂山公園

晩秋の加茂山公園

 色々忙しくてすっかり紅葉のタイミングを逃してしまいましたが、やっと仕事がひと段落したので、もう終わりかけの紅葉を最後に楽しもうということで。

 加茂市にある加茂山公園へ。

 斜陽の時刻。夕日に照らされるこの時期の木々の色、いいですね。

 ついて駐車場に車を停めると真っ先に目に入るイチョウの木。イチョウはまだ綺麗に葉が付いていました。

 日が傾きすぎて光は入って来ず。もう少し早く来ればよか

もっとみる
【作例】XF16-55mm f2.8 R LM WRと2022  桜巡り

【作例】XF16-55mm f2.8 R LM WRと2022 桜巡り

 久々の更新になります。私事ですが、先日結婚式を挙げることができました。色々準備等ありましたし、天気も悪いので撮影していませんでした。

 12月にXF16-55mm f2.8 R LM WR(名前長いな...)を購入したのですがあまり使っていなかったので、桜鑑賞とともに軽く撮ってみました。

それでは作例です。

次は、翌日。新潟県スポーツ公園にて

 総評すると、まあスペック的に当たり前だとは

もっとみる
福島潟で朝活 FUJIFILM X-T2

福島潟で朝活 FUJIFILM X-T2

 夜寝落ちして、朝4時半に目が覚めました。風呂に入って完全に体が起きたので、久しぶりに朝活しようと新潟市北区、福島潟へ。
 5時33分到着。日の出前です。潟の方へと歩きます。

 だんだんオレンジっぽい空になってきました。

そして、ご来光。この桟橋立ち入り禁止ですが、平気で入っていってるおっさんカメラマンがいました...

 xf56mm f1.2 r を使って撮ったら感光したフィルムのような赤

もっとみる
雲海見に行こう!と思いつきで星峠の棚田へ

雲海見に行こう!と思いつきで星峠の棚田へ

 明日朝活しよう!雲海見に行かね?と思いつきで彼女に言って、早起きの苦手な彼女のこと、てっきり渋い顔をするかと思いきや、いいね!と快諾、決定。

 3時に起きて新潟市から十日町市の星峠の棚田へ。
 雲海なんていってもいろんな複雑な条件が重なって出現するレアイベントだ。ただ、今日の予報は晴れ。秋の、朝晩の寒暖の差が激しい日には出現しやすいという。日の出の30分前くらいにつく予定で出たのだが。

着い

もっとみる