見出し画像

上棟工事が雨天で木材が濡れても問題はないのか?|住宅会社や工務店の姿勢とは?

こんにちは。住宅コンサルタントのならざきです!

フィックスホームは、大津市・草津市・栗東市・守山市周辺で、高気密高断熱の省エネ・エコ住宅を建てる工務店です。

運命の住宅会社や工務店との家づくりの計画が進み、地盤調査や地鎮祭などを経て、ようやく基礎工事がはじまります。その頃には、多くのお施主さまは、思い描いたマイホームが形になって見え始めるので、ワクワクした気持ちで工事現場を見に行かれます。

季節にもよりますが、おおむね基礎工事着工から1か月~1か月半後の時期に、いよいよ上棟工事を行うことになります。今では少なくなりましたが、上棟日には上棟式(神様へ無事に上棟工事が終えられた報告や、上棟当日の工事に携わった棟梁以下の職人さんたちを労う意味があります)をされる方もいらっしゃいます。


上棟工事は雨の日でも問題はないのか?|住宅会社や工務店の姿勢とは?

上棟工事予定日が近づくと、心配になるのがお天気です。気持ちの良い晴れの日であれば良いのですが、日本は1年のうち3分の1が雨の日という、総務省統計局の残念なデータもあるくらいです。完全に雨予報なら諦めもつきますが、現場監督の頭を一番悩ませるのが微妙な天気予報です。

上棟工事は、平日に行われることも多く、その場合、お施主さまは工事の様子を見るために、有給休暇などを取って当日に備えてくださる方も多いです。降るのか、降らないのか、決行するか延期するか、判断に迷うことも多いです。

また上棟工事途中に雨が降り出すと、工事を途中で止める(止めたところで雨養生もできない)ことは出来ませんし、特に木造住宅の場合には、「雨で木材が濡れてしまっても大丈夫なのだろうか?」と心配されるのも無理はありません。そこで今回は、木材が雨に濡れてしまっても大丈夫なのか、カビなどの心配はないのかということについて解説をしておきたいと思います。

サムネイル3(1)


可能な限り避ける◎

皆さんのご想像通り、材木は出来るだけ雨などで濡れてしまうことは避けた方が良いに決まっています。土台にしろ、柱や梁にせよ、濡れてしまっても良いと言える部分はありません。しかし前述したように、工期などの関係で、多少、お天気があやしい場合でも、可能ならば工事を進めておいた方が良い場合もあります。

ですから天気予報は曇りであっても、通り雨や夕立ちなど避けられない場合もあります。棟梁や職人さんたちも足を滑らせたりする危険性がありますので、出来るだけ避けた方が良いのは間違いありませんが、実は多少の雨であれば、必要以上に大きな心配をする必要はありません。


多少の雨なら問題ないと言える理由

もともと木材には、多くの水分が含まれています。昔は1年ほど天日干しをして乾燥をさせていましたが、現在では大型の木材専用の乾燥機で強制的に乾かした材料を使用することが主流になっています。

木材は一度、乾燥すると水分を吸収にしにくいという特性があり、さらに木材を必要なサイズに加工し表面が削られることで、さらに吸収しにくくなります。このような理由から、多少、上棟工事日などに雨に濡れても、夏場なら数日で乾いてしまうため、交換するほどの心配はないと言えるのです。

ただし、そうは言っても、木材の切りっぱなしの切断面は、水分を吸収しやすく乾きにくいですから、現場搬入された木材は、もちろん出来るだけ雨に濡れないよう、しっかりと養生しておく必要はあります。


合板は濡れても問題ないのか

フィックスホームも含めて、木造住宅を手掛ける住宅会社や工務店では、床の下地として、昔のような根太工法ではなく、床合板を用いた工法を採用している会社が多いです。また合板は床だけでなく、屋根下地や壁下地に使用されることが多く、住宅のいたる所で使用されています。

この合板については、柱や梁に比べると水分を吸収しやすく雨に濡れた時の心配は大きくなります。上棟工事の際には、柱や梁以上に合板が雨に濡れてしまわないためにも、お天気が心配な場合は、出来る限り延期を選択するようにフィックスホームでは決めています。



最後に

上棟工事は、出来ることなら晴れた日に行いたいというのは、お施主さまも住宅会社や工務店も同じ気持ちです。問題ない程度の雨であったとしても、木材やその他の材料が濡れて汚れてしまえば、決して気持ちのよいことではありません。

どのレベルであれば、上棟工事を決行するのか、延期するのかは、それぞれの住宅会社や工務店での取り決めレベルが違いますが、少なくともフィックスホームでは可能な限り延期を選択しています。

お天気だけでは、誰の力も及びませんから、晴れを祈るしか出来ないのですが、お天気の急変にも対応できるよう、現場監督が事前にお天気の情報収集や、万一の時の対応方法などを検討しておくことが必要です。何か気になることがありましたら、遠慮なくご相談ください。



★家づくりは望む人生を手に入れる手段です。望む人生を手に入れられないとしたら、家づくりが成功したとしても、意味がないと私たちは考えます。

人生は家づくりだけで考えないで下さい。私たちと一緒に望む人生を手に入れましょう。この記事があなたの望む人生を手に入れるお役に立てれば幸いです。



それでは、また~^^/


2021年6月 大津市大萱地区 完成見学会のお知らせ

【リアル or WEB完成見学会】ランニングコストを抑えた 快適全館空調4LDK39坪の家

画像2

■開催場所 : 滋賀県大津市大萱地区
■開催日時 : 2021年6月18日(金)~20日(日)3日間
■開催時間 : 10:00~16:00まで
       (各日受付時間が異なります。ご注意ください!)

※完全予約制の見学会です。
※WEBご予約の締め切りは、2021年6月19日(土)17:00まで。

リンク>>>新型コロナウイルス感染症拡大防止と予防に関する対策とお願い

リンク>>>見学会の詳細はコチラ

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,651件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?