見出し画像

栗東市でファイザー製ワクチンを接種してみた|1回目

こんにちは。住宅コンサルタントのならざきです!

フィックスホームは、大津市・草津市・栗東市・守山市周辺で、高気密高断熱の省エネ・エコ住宅を建てる工務店です。

先日の休みを利用して、やっとワクチン接種の1回目に行ってきました。フィックスホームのスタッフの中でも、すでに2回目を終えた人もいますので、決して早い方ではありません。それでも、まだ1回目すら9月の中頃以降にしか予約の出来なかったスタッフもいますので、地域によって違いがありますね。

滋賀県が設置している、広域ワクチン接種センターでも接種は可能ですが、僕の場合は栗東市内のクリニックでファイザー製のワクチンを接種することにしました。


栗東市でファイザー製ワクチンを接種してみた|1回目

接種した時の感想は、インフルエンザの注射より痛くないというのが率直な感想です。僕の場合、午前中に接種したのですが、半日ほど経過して夜になると、接種した肩の周辺が少し傷みが出てきて、腕が重く手が上げにくくなってきました。

夜中から明け方頃には、さらに接種した部分を中心に傷みが強くなってきて、仕事に支障が出そうだったので、ロキソニンを飲みました。発熱はありませんでした。すでに接種を終えた多くの人が言っているように、1回目については、特に大きな支障はないようですが、2回目は人によって高熱が出て、仕事を休んだ人も多いようですね。

サムネイル3(1)

1回目の翌日はもともと出勤予定にしていて、通常通り仕事ができましたが、2回目の接種の翌日は予め仕事を休む予定にしておいた方がよさそうですね。

昨日から、滋賀県内にも緊急事態宣言が発出されています。飲食店を中心に時短や酒類の提供禁止など、日々の暮らしに影響が大きくなってきていますが、ワクチン接種が進むことで落ち着いていくことを祈っています。

その一方で、ワクチン接種に前向きでない方もいらっしゃいます。確かに今回のワクチンは、緊急対応されていることもあるので、将来、人の体にどのような影響が出るのか不明なことも多いようですから、不安になる気持ちも十分理解できます。


最後に

僕はワクチン接種推進派でも反対派でもありませんので、接種した方がいいのか、止めておいた方がいいのか分かりませんが、自分が接種することで、家族や仕事上で迷惑を掛ける可能性が少しでも抑えられるなら、接種をした方がいいと判断しました。

ただ中には、基礎疾患があったりアレルギーなどで、接種したくても出来ない方もいらっしゃると思います。今後、接種した、していないということで、フランスのように利用できるサービスを分けたりするようになるのでしょうか。。。



★家づくりは望む人生を手に入れる手段です。望む人生を手に入れられないとしたら、家づくりが成功したとしても、意味がないと私たちは考えます。

人生は家づくりだけで考えないで下さい。私たちと一緒に望む人生を手に入れましょう。この記事があなたの望む人生を手に入れるお役に立てれば幸いです。



それでは、また~^^/


9月 草津市岡本町 完成現場見学会のお知らせ

【リアル or WEB 完成現場現場見学会】子育て世代の家事楽アイデア満載38坪の家を公開!

画像2

■開催場所 : 滋賀県草津市岡本町
■開催日時 : 2021年9月3日(金)~5日(日)3日間
■開催時間 : 10:00~16:00まで
       (3日(金)は13:00~16:00まで。ご注意ください!)

※予約優先制の見学会です。

※WEBご予約の締め切りは、2021年9月4日(土)17:00まで。

リンク>>>新型コロナウイルス感染症拡大防止と予防に関する対策とお願い

リンク>>>見学会の詳細はコチラ



この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,034件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?