マガジンのカバー画像

目指すはフィットネスビジネストレーナー

376
トレーナーに必要な専門力とビジネス力を備えるための観点を示す内容です
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

2022.10.31【第1553話】MTは短く☆

こんにちは、若月です。 毎週行われるMTを平塚店では60分以内に完了させるよう心掛けています…

【第1552話】変化をつくるのは

こんにちは、熊谷です。 自店では明日が特別営業になっているため厳密に言えば10月の営業はま…

【第1551話】成長を振り返る機会

こんにちは。小川です。 10月が終わろうとしていますが1か月を振り返って何か積み上げがされ…

【第1550話】来館までのストーリー

こんにちは。佐藤です。 ある日のお客様との会話、「今日はクラブへ向かう足が重かった」と。…

2022.10.27【第1549話】水準が低い☆

こんにちは、若月です。 危機感の話を前回書きましたが、 最も顕著なのが個人戦に弱いことへ…

【第1548話】個の成長がクラブ力に

こんにちは、熊谷です。 小型クラブでは大型クラブに比べトレーナーの数が限られています。 …

【第1547話】準備がモノを言う

こんにちは。小川です。 今日は25日ですから今月ももう月末に近づいていますね。 クラブ運営も大勢は決しつつあると思います。 我々ALIVEは28日が月の最終営業日ですからもう残り3営業日ということになりますね。 結果としては良いものになりそうなのでそれを見ればよかったかなと思えるものです。 ではそれは何故なのかと考えてみるとやはり取り組みをしっかり計画している点にあると思います。 ここ数か月は比較的良い結果が作られているのですがそれを紐解くと計画や準備段階で行動目

【第1546話】新たな広がり

こんにちは。佐藤です。 タイトルのとおり、自クラブでは新たな広がりが起こりつつあります。…

2022.10.23【第1545話】危機感が足りない☆

こんにちは、若月です。 コロナが始まって以来クラブ運営はどこも危機的状況のはずですが、 …

【第1544話】グレーゾーンに目を向ける

こんにちは、熊谷です。 お客様への成果提供を図る際に必ず必要になってくるのが行動変容を促…

「アバター近藤が解説する業界史~逆タイムマシン経営論461」

みなさん こんにちは アバター近藤です。 「逆タイムマシン経営論」として、業界唯一の経営…

【第1543話】根や幹が確立されるから花が咲く

こんにちは。小川です。 前回は当社は人を介して価値提供をしていくということで文末を締めま…

「アバター近藤が解説する業界史~逆タイムマシン経営論460」

みなさん こんにちは アバター近藤です。 「逆タイムマシン経営論」として、業界唯一の経営…

【第1542話】少しずつ・・

こんにちは。佐藤です。 クラブ運営をしていて、お客様にとって良好なクラブ、安定した運営できる基盤を作る上で様々な問題の改善を図っています。 ただ改善といっても、今行っていることのほとんどは本当に地道なものばかりです。 短期で急激な変化をさせたいのが本音ですが、それでは根本改善に至ることはありません。 段階1から、急に段階3、4とステップアップできるものではなく、1、1.1、1.2のようにアリのような進み具合です。 急いで改善を図るあまり3まで進んだものが、一気に1ま