finless_porpoise

愛があふれて止まらないもの、表現せずにはいられないこと、について書きます

finless_porpoise

愛があふれて止まらないもの、表現せずにはいられないこと、について書きます

最近の記事

リアルスーパーヒーロー、トム・カリー〜映画『アクアマン』二部作への愛とツッコミが止められない11

スーパーヒーロー「アクアマン」である息子のアーサーに「本物のスーパーヒーロー」とたたえられる父、灯台守にしてアトランティス女王の生涯の恋人、トム・カリー。その器のデカさと愛情深さに、やっぱりツッコミが止められません。 映画『アクアマン』二部作を通して個人的に最も感動したのは、今作『アクアマン/失われた王国』でトムとアーサー親子が「ヒーローであること」について語り合うところ。 アーサーはトムを静かにたたえる。ひとりきりでおれを育てた父さんこそスーパーヒーローだと。トムは、ジ

    • アーサーのために稲妻は光り、オームのために雨はやむ〜映画『アクアマン』二部作への愛とツッコミが止められない10

      映画『アクアマン』のクライマックス、兄弟の一騎討ちがもし海中で行われていたら?大好きすぎた前作にもやっぱりツッコミが止められません。というより、この兄弟ラストバトルシーンへの偏愛を語りたいだけかも……。 もしかして天然なオームを見て思うこと映画『アクアマン/失われた王国』に、生粋の海底人であるオームが地上での走り方をよく知らずまごまごする(そして教わったとたん爆速でお兄ちゃん置いていく)描写がある。それを見た後で前作『アクアマン』を見返したとき、ラストの兄弟一騎討ちのところ

      • ネレウス、長いものに巻かれに行く男〜映画『アクアマン』二部作への愛とツッコミが止められない9

        筋の通った行動がカッコいいシン博士と対照的に、見事なまでに無節操でよく分からない動きをするネレウス。長いものに巻かれているだけかと思いきや、棚上げの名人だったりオームをいびりまくったり……。というわけで、ネレウスについてもツッコミが止められません。 長いものには率先して巻かれに行く男、ネレウス映画『アクアマン』二部作において、そこそこ主要な登場人物の1人であるネレウス。アトランティスの隣国ゼベルの王にして、アーサーの妻メラの父親。このネレウスに、いろいろ引っかかるものを感じ

        • 最強一般人、シン博士の片思い〜映画『アクアマン』二部作への愛とツッコミが止められない8

          決めるときはばっちり決める、が普段はごくフツーの人。映画『アクアマン』二部作唯一の一般人かもしれないシン博士。でもよくよく観察してみると、能力高すぎ、地上人にしてはタフすぎ?そんな最強一般人、シン博士についてもツッコミが止まりません。 映画『アクアマン/失われた王国』で、きらりと存在感を放っていたスティーブン・シン博士。アトランティスの存在を信じ、その秘密を解き明かして人々に伝えることに全力を尽くす海洋生物学者である。 超人、変人(海底人)入り乱れる中で、唯一の一般人とい

        リアルスーパーヒーロー、トム・カリー〜映画『アクアマン』二部作への愛とツッコミが止められない11

        • アーサーのために稲妻は光り、オームのために雨はやむ〜映画『アクアマン』二部作への愛とツッコミが止められない10

        • ネレウス、長いものに巻かれに行く男〜映画『アクアマン』二部作への愛とツッコミが止められない9

        • 最強一般人、シン博士の片思い〜映画『アクアマン』二部作への愛とツッコミが止められない8

          アーサーがオームの名を呼んだとき(の弦と木管)〜映画『アクアマン』二部作への愛とツッコミが止められない7

          闇落ちしかけたオームの名をアーサーが呼んだとき、何が起こったか?映画『アクアマン/失われた王国』の、音楽で表現されるオームの転換点、兄弟の心の交流としばしの別れについて、やっぱりツッコミが止められません。 物語終盤、オームがアーサーに支えられ内なる闇に打ち勝つ展開は、おそらく映画『アクアマン/失われた王国』の見せ場の1つだろう。が、初回はよそに気を取られ(トムとジュニアが襲われたところで映画が終わらなかったことと、オームがネレウスを裏切らなかったことにほっとしてしまい笑)、

          アーサーがオームの名を呼んだとき(の弦と木管)〜映画『アクアマン』二部作への愛とツッコミが止められない7

          オームとマンタの音符が同じな件〜映画『アクアマン』二部作への愛とツッコミが止められない6

          すりキズをこしらえつつ軍を率いるオーム、ぬめっとした一匹狼のマンタ(音楽の話です)。大好きすぎる映画『アクアマン』二部作の音楽、特に前作でのオームとマンタの動機について、引き続き偏愛を記録します。 『アクアマン』ヴィラン2人の動機映画『アクアマン』におけるメラの動機について長々と記録してしまった。が、まだツッコミが止められず、オームとマンタ2人のヴィランの動機についても触れたい。 オームの動機*とマンタの動機はかなり似ている。というか音名とリズム(音の高さと長さ)は同じ、

          オームとマンタの音符が同じな件〜映画『アクアマン』二部作への愛とツッコミが止められない6

          アーサー+メラは音楽的にも必然〜映画『アクアマン』二部作への愛とツッコミが止められない5

          大好きすぎた映画『アクアマン』、ビジュアルも世界観もぎゅう詰めの内容も疾走感も何もかも偏愛していますが、どうにもツッコミが止められないのは音楽のこと……。 まず前作『アクアマン』の好きな点をただ述べたい映画『アクアマン/失われた王国』が公開され、(ScreenX含め3回も)見に行ってあらためて認識したのは、前作『アクアマン』が本当に好きすぎたこと。多すぎる好きポインツを挙げてみると、 笑ってしまうほど詰め込みすぎな内容、それもありかもと思わせる疾走感、海中世界の息を呑む美

          アーサー+メラは音楽的にも必然〜映画『アクアマン』二部作への愛とツッコミが止められない5

          アーサーとオームの音楽的な融合〜映画『アクアマン』二部作への愛とツッコミが止められない4

          どうにもソリの合わないアーサーとオームの兄弟が、それでも協力して事に当たる姿は、映画『アクアマン/失われた王国』の見どころの1つではないでしょうか。背景に流れる音楽でも兄弟2人の協調が表現されていて、ちょっと意識を向けてみるとより楽しめるかもしれません。 音楽でも、兄弟2人がわちゃわちゃしてる前作『アクアマン』の音楽の使い方が好きすぎたあまり、続編『アクアマン/失われた王国』を見終わった後、勝手なことを思った。「歳上の弟、敵から味方になってこれほど活躍するんだったら、音楽に

          アーサーとオームの音楽的な融合〜映画『アクアマン』二部作への愛とツッコミが止められない4

          トライデントから3回手を離すオーム〜映画『アクアマン』二部作への愛とツッコミが止められない3

          「王になりたくてなったわけじゃないよ」「ウソだろ」という兄弟のやりとりは何の伏線だったのか?という疑問から、憑依された際のオームの行動と、兄弟にとって王とは何かについて考えてみました。まだまだツッコミが止まらない……。 この兄弟、気が合わなすぎ映画『アクアマン/失われた王国』でアーサーとオームの兄弟は、宿敵マンタの手がかりを求めて世界中を探索する。が、なにしろ前作にて初対面の直後にケンカ別れし、数年ぶりに再会を果たしたばかりなので、関係が良好とはいいがたい。 そもそもこの

          トライデントから3回手を離すオーム〜映画『アクアマン』二部作への愛とツッコミが止められない3

          オーム、メインお笑い担当への道〜映画『アクアマン』二部作への愛とツッコミが止められない2

          映画『アクアマン/失われた王国』にて華麗なるキャラ変を遂げた元ヴィラン、オーム。前作とのギャップありすぎな彼のお笑い担当っぷりについて、偏愛に満ちたひとりごとを記録します。 映画『アクアマン』でメインヴィランとしてアーサーの前に立ちはだかった弟、オーム。目的のためには手段を選ばない非情なアトランティスの王。海を汚す地上人を憎み、地上侵攻を企んだがアーサーに阻止され、王座を剥奪され幽閉された。 続編『アクアマン/失われた王国』でオームは再登場するが、そのキャラはがらがらと音

          オーム、メインお笑い担当への道〜映画『アクアマン』二部作への愛とツッコミが止められない2

          オーム・マリウスの華麗なるキャラ変〜映画『アクアマン』二部作への愛とツッコミが止められない1

          映画『アクアマン/失われた王国』鑑賞をきっかけに大好きすぎた前作への愛が再燃し、今作含めツッコミが止まらなくなってしまいました。偏愛に満ちたひとりごとを記録してみます。まずは今作でちょっと引っかかった「オームのキャラ崩壊」について。 ヒーロー映画もアメコミもほとんど知らないが、たまたま見に行きハマりにハマった映画『アクアマン』。2024年1月には続編『アクアマン/失われた王国』が日本で公開された。とても楽しみにしていたが、度重なる公開延期の間に不穏なニュースあれこれを目にし

          オーム・マリウスの華麗なるキャラ変〜映画『アクアマン』二部作への愛とツッコミが止められない1