okinawa_ジージ

琉球八社の一社である 沖宮の先代宮司の比嘉真忠(ひがしんちゅう)氏が書かれた【御岳神教…

okinawa_ジージ

琉球八社の一社である 沖宮の先代宮司の比嘉真忠(ひがしんちゅう)氏が書かれた【御岳神教 : うるま琉球沖縄神道記】の本に惹かれ、 独自の『太陽線とダビデの星の図形』で 沖縄の神々の存在などをあかしていきたい。今年71才のジジーである。よろしくお願いします。

最近の記事

海底遺跡の謎解き(その2)

②:与那国海底遺跡と北谷海底遺跡の線 この二つの海底遺跡を結んでみます。 拡大図 ①青線は与那国海底遺跡と北谷海底遺跡を結んだ線です。 北谷海底遺跡の右上の三点の中心を通ります。 三点の中心とは③円上にある沖縄の御三神の天照大御神様です。 壱:天受久女龍宮王御神(てんじゅくめりゅうぐうおうおんかみ) 弐:天受賀久女龍宮王御神(てんじゅかめ) 参:天智門女龍宮王御神(あまちじょうめ) 「遺跡」であれば、 1万年以上前の世界最古の古代遺跡だそうです。 与那国海底遺跡と北谷

    • 海底遺跡の謎解き

      慶良間島のストーンサークルがニライカナイの距離を知るポイントである事は【題名5-1:ニライカナイの海のかなたの場所(距離)です。】で話をしたと思う。 沖縄には他に 与那国海底遺跡、北谷海底遺跡、粟国島のストーンサークルなどが知られています。 それが人工か自然に出来たものなのかという問いには 現在の所 答えがどこまでいっているのか わからないが、 《宇江城城跡を基点にした太陽線とダビデの星の図形》に 加えた 《宇江城城跡と幸福の星カノープス間を横線にした黄金の長方形》と《その

      • 題名5-5-2:スインクスは真東を向いている?

        目が悪いのか どうしてもスインクスの顔が北東を向いているように見える 北東を向いているとして〔太陽線とダビデの星の図形〕でごろあわせをしてみた ⑤緑線をスインクスに合わせて、41度の角度で引く(スインクスの顔の方角) (41度とは5-5-(1)図:スインクスの顔を分度器で計った簡単な方法です) ⑥緑線は⑤緑線をスインクスに合わせた直角線です ⑥緑線にはギリシャ神話に出てくるヘルメスの聖地と偶然にも世界遺産の勝連グスクがあります ⑦緑線はホルス神に合わせた⑥緑線の平行線です

        • 題名5-5-1:スインクスは真東を向いている

          スフィンクス 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 本来はエジプト神話の生物であるが、非常に古くからギリシア神話やメソポタミア神話にも取り入れられていた。 1,ライオンの身体と人間の顔を持った神聖な存在あるいは怪物。 2,雄羊の頭のスフィンクス(カルナック神殿) 3,王または神を守護するシンボルとされている。 4,死を見守る存在とする考え方もメソポタミアにて生まれたとされる。 5,真東を向いている このような特徴を持っているようです。 ではスインクス

        海底遺跡の謎解き(その2)

          題名5-5:神様が作った岩?

          変な題名を付けてみました。 よく皆さんの周囲には 亀に似ている岩とか、象に似ている岩とか、そうした岩が身近にあると思います。 沖縄県伊平屋島にも虎頭岩といわれる。虎が寝そべっているように見える岩山があるそうです。島のシンボル的存在だそうです。写真からはよくわかりませんが [太陽線とダビデの星の図形〕で見てみましょう。 題名の写真は[下川友子オフィシャルサイト〕さんから勝手に借用しました。この方はすごい霊能力のお持ちの方だと思います。 http://amateras.mobi

          題名5-5:神様が作った岩?

          題名5-4:織姫と彦星との三角関係

          瀬戸内寂聴さんが去年亡くなりました。たしか不倫について話しておられて[不倫は勧めはしないが不倫がなければ名作は生まれない〕とテレビから聞いた覚えがあります。(間違っていたらごめんなさい。) 今 寂聴さんをネットで検索したら、結構不倫に関する記事がありますね。 例題5-3で七夕の織姫と彦星の話をしました。ご存じかと思いますが、こと座のベガ(織姫星)、わし座のアルタイル(彦星)、そしてもうひとつ はくちょう座のデネブ、を結んでできる夏の大三角形があります。 女一人に男二人の関係

          題名5-4:織姫と彦星との三角関係

          題名5-3:オリオン座の動き

          オリオン座の三ツ星やウルトラマンのM78などがニライカナイであり エジプトでは冥界の地である事が分かったと思います。 オリオン座と言えば冬を代表する星座ですが 秋 冬は南の空で輝いていますので すぐわかる星座だと思います 4月 5月ごろから西の地へ消えていき 6月 7月には見えません ふたたび東から登ってくる時が 8月4日ごろの朝方に見えてきます。 旧暦では7月7日の七夕になります。沖縄では前も書いたと思いますが 旧暦7月7日は墓掃除をして墓前にお供えをして先祖に盆が近かつ

          題名5-3:オリオン座の動き

          題名5-2:ウルトラマンはM78星雲から来た

          ウルトラマン     出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より 物語の骨子 科学特捜隊のハヤタ隊員は小型ビートルで青い球体と赤い球体を追跡するが、赤い球体と衝突したうえに墜落死してしまう。 赤い球体の正体はウルトラマンだった。M78星雲人の彼は、宇宙の墓場への護送中に逃亡した宇宙怪獣ベムラー(青い球体の正体)を追って地球までやって来た。そして、自分の不注意でハヤタを死なせたことに対する罪の意識からウルトラマンは、ハヤタに自分の命を分け与えて地球の平

          題名5-2:ウルトラマンはM78星雲から来た

          題名5-1:ニライカナイの海のかなたの場所(距離)です。

          二つの赤い円があります。左は③円、右は④円とします。 ③円は宇江城城跡を中心に外地島の南端を半径にした円です。半径は354.31です。④円は③円を 久高島にあるフボ―御嶽を中心した複写した円になります。 青実線は宇江城城跡から螺旋の芯A点を結んだ線です。 この赤④円は螺旋の芯であるA点と交わります。ニライカナイまでの距離がグーグルマップ地図で宇江城城跡と外地島南端の距離を測ることでわかります。 ただしニライカナイの場所は海の彼方という様に平面でまた沖縄における (太陽線とダビ

          題名5-1:ニライカナイの海のかなたの場所(距離)です。

          A-1:仲良し兄弟

          2022年9月5日の台風11号で 我が家のバナナが倒れました。 落ちて食べれない仲間もいましたが 仲良し兄弟(五つ子?)君はがんばりました。 14日目に熟したので いただきました。いつものおいしい バナナでした。 ごちそうさまでした。

          A-1:仲良し兄弟

          題名5: 冥界(あの世)は琉球もエジプトも一緒

            沖縄県公文書館 > 資料紹介 > あの日の沖縄 > 【季節の話題・夏】旧盆より参照 旧暦7月13日から15日は旧盆です。沖縄では旧盆はとても重要な年中行事です。 盆の入りである13日は「ウンケー」と言い、あの世から祖先の霊をお迎えする日です。 14日は「ナカヌヒ」(中日)、15日は「ウークイ」、祖先をあの世にお送りする日です。  この三日間、お中元を携えて親族を訪ね、仏壇に線香を上げる人、それを迎えてもてなす人、どちらも忙しく過ごします。 ウークイには、仏壇のある家に

          題名5: 冥界(あの世)は琉球もエジプトも一緒

          題名4-4:久米島にある太陽石

          太陽石のまとめとして 尚真王時代で(1465年から1527年) 夏至のころを粟国島 冬至のころを渡嘉敷島の久場島 その間の島々で各季節を知る 一か所で見ることが出来る場所 個人的には2つの島は太陽石からは見えない距離だと思うので調べてみた。 太陽石がある場所は標高105Mである、105mの高さから見える水平線は37Kmである。(地平線の距離と角度-高精度計算サイト参照) 夏至の粟国島は太陽石から約49kmの距離にある 冬至の久場島は約51Kmの距離にある 単純に太陽石のあ

          題名4-4:久米島にある太陽石

          4-3:太陽線の基点である宇江城城跡

          宇江城城跡は、沖縄本島から西へ約100kmにある久米島北部山系の標高約310mの宇江城岳の山頂に築かれたグスク時代の城跡である。沖縄県内のグスクのうち最高所に位置する山城であり、久米島のほぼ全体を眺望できる。 宇江城城跡(うえぐすくじょうあと) 久米島は見所沢山ある島 沖縄県久米島の自然と文化をたっぷり味わえるおすすめ観光スポット16選目次 エメラルドグリーンの海と真っ白な砂浜に包まれる絶景スポット「ハテの浜」 久米島で最も高い場所にある山城から沖縄グスク時代に思い

          4-3:太陽線の基点である宇江城城跡

          4-2:②’緑線の宇江城城跡と太陽神ラーの線(4-1図:ピラミッド内部の4つの星)より

          キャド図の②’緑線の宇江城城跡と太陽神ラーの線を日の出日の入りマップで見てみる 4-2-1図 4-2-1図でわかるように 8月15日の太陽線は金萬神社と奥間グスクの間を通っています。 エジプトでは8月15日は正月となっています。 ナイルの洪水を祝い、イシスの涙をぬぐうナイル川は偉大な神話が生まれた場所ですが、それだけではありません。科学的に重要な場所でもあり、古代エジプト人はこの川で暦を作りました。東の空にシリウスの星が昇ると、それはナイル川の洪水が起きる前兆でした。現在

          4-2:②’緑線の宇江城城跡と太陽神ラーの線(4-1図:ピラミッド内部の4つの星)より

          題名4-1ギザの大ピラミッドの王の間の高さ

          王の間は高さが地表から50Mの所にあるそうです。 なぜこれほど高い位置に作られたのかは明らかではない[22][注釈 7]。 との事。 ギザの大ピラミッドから 24㎞ほど東北方向に伸ばしていくと、太陽信仰発祥の地であったヘリオポリスの中心にあるオベリスクに至る。とあります。 この24Km離れた太陽神ラーが重要で50Mの高さからちょうど24Kmほどが水平線になるのです。 ギザの大ピラミッド出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 王の間[編集]

          題名4-1ギザの大ピラミッドの王の間の高さ

          題名4 ギザの大ピラミッドの通気口について

          ギザの大ピラミッドの内部には 王の間と王妃の間にそれぞれに2つの 通気口があります。この通気口はそれぞれ4つの星をさしています。 この星は何を意味しているのでしょうか 説明では 北と南の方角を指しているとかで具体的な説明がありません。 【太陽線とダビデの星の図形】で説明してみましょう。   4つの星でピラミッド(王、王妃)と太陽神の関係が分かります。     4つの星をキャド図で見る前に その前に疑問;図形にある 4つの星とギザの大ピラミッド、太陽神ラーの位置関係を見

          題名4 ギザの大ピラミッドの通気口について