見出し画像

[超重要]どれかひとつでも実践すれば、この1年の幸福が100%上がる最高の方法

[0]前置き

内容:感謝のメリット、そのやり方
オススメの人:「最近楽しくない」という方へ
読み切り時間:2~3分



[1正拳]感謝のメリット編

・行動力が上がる

感謝をした側もする側も自分が行ったことを認めてもらえた、誰かを喜ばせたことを実感できます。
それにより仕事などに対するモチベーションが上がり、生産性を高められます。
また、行動力が無い人の特徴として、”受け身になっている”、”マイナス思考”というものがあり、感謝を習慣づけていると自ら動くことが増え、比較的ポジティブにもなることができます。
[参考]
(行動できない理由・フェルミ)


・自信に繋がる

基本的に人間は”誰かに認められたい生き物”です。なので自分から褒めてあげると相手は自信を持つことができます。そして同時に人は”もらったら返したくなる生き物”でもあるので今度は相手がこちらを褒めてくれます。
そうすると自分も自信を持つことができます。
[参考]
(鏡の法則)
鏡の法則とは?人は鏡の意味と心の法則や心理学を活用する方法も | BELCY
(人は話し方が9割)



・幸福度が上がる

感謝の言葉を口に出すことで、幸せホルモンとも呼ばれる「オキシトシン」の分泌が活発になります。
オキシトシンは副交感神経の働きを活発にしてくれ、免疫力UP、ストレス緩和などの効果をもたらします。
またマルカン創設者”斎藤一人”さんの本には「感謝の量が多い人程、エネルギーに満ち溢れて魅力がある」とあります。
[参考]
(引き寄せの法則・斎藤一人)
斎藤一人流の引き寄せの法則「他人の幸せを願うと自分が幸せになるよ」|心理カウンセラーmasaの富と自由と豊かさを引き寄せるブログ (masato63.net)
(オキシトシンのメリット・デメリット)


・コミュ力が上がる

感謝の気持ちを伝えようとするとき自ずと相手がどのような状態であったり、自分と相手の関係を考える必要があります。
感謝の言葉を伝えることは、相手との会話や雑談をするきっかけ作りにもなります。
コミュ力が高ければ人脈も増えチャンスが増えるし、仕事効率も上がり困ったときにも助けてもらうことができます。
[参考]
(チャンスが増える人、増えない人・椎原崇)
うまくいったやり方から捨てなさい | 椎原 崇 |本 | 通販 | Amazon
(コミュ力を高める方法)


・メンタル安定

思考を変えて精神安定を目指す方法の一つに肯定的な言葉を唱える方法があります。
感謝というのは何も他人に向けてだけでなく、自分に向けて感謝しても構いません。
些細なことで自分に感謝できると気分が上がってきてメンタルが回復します
人は比較的ネガティブ思考になる傾向が強いらしく、定期的に自分に感謝していく習慣は大事かもしれないですね
[参考]
(人は80%のネガティブ思考)


[2正拳]実践編

・他人を観察する

”人にはそれぞれその人の価値観に基づいた世界があり、その世界での他人は脇役である”という考え方があります。
そんな思考の中、他人を褒めようとするのは難しいです。なので意識的に他人を観察する癖をつけましょう。
また、観察する癖をつけると周囲に気を配ることもできるし、多角的な視点で物事を見ることができます。
また、アニメや漫画界隈で、観察力があるキャラはきまって強キャラである風潮があります。
[参考]
(人にって、他の人は獰猛な狼の様なものだ)

(観察力があるキャラ)


・余裕を持つ

勿論ですが、自分のことばかりで余裕がない人に感謝したり、他人を観察することはできないでしょう。
余裕を持つためには、自分を大切にしたり、嫌なことをしない、一人の時間を持つなどあります。
余裕を持てば他にも、突発的なトラブルにも冷静に対処できるのでぜひ、余裕を持つように意識しましょう。
[参考]
(余裕を持つためにやる事3つ)


[3正拳]まとめ

~要約~

感謝することにはメリットがある。まずは観察することから始めてみる


この記事を書いた人

年齢:20代
性別:男性
趣味:サウナ、スマブラSP
記事の方針:日々の悩みの解決の手がかりとなるような内容、娯楽的な内容

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?