マガジン一覧

これからの未来、そして今の夢について  ひたすら妄想していることを書き綴ります

6 本

弱いままでも、大丈夫。

小学校6年生の時、摂食障害で極端に減ってしまった体重を戻すために、 半年間入院生活を送っていました。 ちょうど、入院していた時は10月から卒業式直前まで。 卒業文集の制作が始まっており、 母が先生から受け取った下書き用の小さな紙を私に渡してくれました。 書く内容はあらかじめ決まっていたのか、自由だったかは定かではないのですが 病室で一人、一生懸命考えて書いたことを覚えています。 先日ふと、この文集の存在を思い出し自分が書いたページを開いてみました。 お恥ずかしながら

22

出遅れた七夕

昨日の午前中エンカレッジのメンターさんとオンラインでお話しをした。 エンカレッジとは〜 の説明はおそらく私がするよりHPの非常にわかりやすい説明を見た方が良いとおもうので、そこを引用させていただく。 エンカレッジでは、就活を終えた先輩が自己分析やES添削など就活を徹底サポート。10万人近くの23卒学生(見込み)にご利用頂いてます。また内定ESや選考体験記を1500ページ以上閲覧できます。 就活を終え 「さあ、やっと就活から逃れて遊べるぞ!」 というタイミングにもなお、次

2

日本全国を巡る旅

とりあえず今回が私の妄想の 最終章になりそうです笑 他にも妄想してたのか!ってお思いになった方は ぜひこちらの記事に目を通していただけると嬉しいです。 さて前回学生のうちにやりたいことに 日本全国キッチンとものづくりを巡る旅がしたい と書いたのですがこの夢想計画について詳しく 書いていこうと思います。 というのも昨年一年間、私はヨーロッパとネパールを巡る旅をしておりまして… そこで沢山のものづくりをする方々と 可愛いお土産たちに出会いました。 もう沢山買ってしまい大

4

やりたいこといっぱい

さてさて夢について語ってきました。 まだまだ妄想は尽きないのですが、 とりあえずまとめると 「孤独死しないようになんちゃって家族と、 地域のみなさんと一緒におうちで暮らしたい」 という感じでしょうか笑 「なんちゃって家族」「おうち」と 私の造語が多すぎますね…。 今回の記事では 「その夢って妄想のままでええんか!私!」 ということで今やっていること、これからやりたいことを 綴っていこうと思います。 就活ってワクワク!? そうなのです、現在私は大学3年生なのですが も

8
もっとみる
6 本

私のこれまでの記事を読んで、こいつ気持ち悪とか嫌いだなって思う人も多分多いんじゃないかな。 でもこの記事好きだなって思ってくれたり、新しいの読みたいなって思ったりしてくれる人もいてくれたら嬉しいな。 最近ちょっぴり悲しいことがあって投稿するのが怖くなってました。 でも、このnoteは誰かの目を気にしてやってるんじゃなくて私が好きでやっているものだから私の好きに書かせていただきます。 好きに書いてたら、なんだか誰かにおしゃべりしてるみたいに書くのが一番私には合ってるよう

14

父の日

大学生になってから、父の日のプレゼントと 称して6月のどこかの週末に 地元にいる父を東京に呼び寄せて一緒に 出かけるようになった。 場所は父親の希望があればそこへ、 特になければ私が考えるという感じ。 昨年は海外にいたのでできなかったけど、 一昨年は大学野球を見にいったり 上野の博物館に行ったりした。 今年は2日間あるので、1日目は少し私の用事に付き合ってもらうかたちで 次に引っ越す新しい家の内覧を兼ねて 吉祥寺を案内。 その後父が好きなYoutuberさんが 行って

10

家族

その人を好きになるとき その人を愛したいと思うとき その人を信じるとき いつもは見えない、見せようとしない その人の弱さが見えたとき その人の涙に触れたとき その人のもろさに気づいたとき そのとき私は その人の好きを感じる その人の愛を感じる その人が私を信じていると思う 強くなりなさい たくましく、美しくありなさい そんな世界で 弱さも涙ももろさも見せ合って 全部が全部裸になって それを繰り返して 繰り返して繰り返して 深淵で愛を築きあう そうして 私たちは家族に

3

妹と夜の散歩

私には5つ年の離れた妹がいる。 名前は「まあや」と言う。 生まれる前に心臓の弁が正常に機能していないことが発覚し、 なんとか無事に生まれてきますようにと、 彼女の心身の健康を祈り、父が調べてつけた名前らしい。 同じ「まあや」という名前の知り合いが インドに行った際、 名前をつげると行く先々で拝まれたという。 どうやらインドの宗教では 幻の力や神の力を意味する「マーヤー」という 言葉があるらしく、 非常に神聖な名前なんだとか。 意図せずに神の力を授かった妹は、 静岡にあ

4
もっとみる

旅した場所、出会った人との物語

3 本

ブルーの伝言

期末レポートがようやく終わり私の夏休みがスタートしました。 大学3年の夏休み 周りがバイトやインターンに走る中、私は早々と東京から逃げてしまいました。 大学の受付のアルバイトは10月までシフトを申請していない…。 ただでさえ貧乏なのに… さらに貧乏な道へと突き進もうとする私なのです。 しかし私にとって 夏休み=授業から解放されて長期で旅できる期間 なのです。 バイトしてお金貯める期間は授業期間という認識笑 奨学金に甘え、今回も逃げに逃げた私は とうとう離島まで

12

さつきさん家の台所

こんばんは。 旅をする中で、ご家庭にお邪魔して キッチンを拝見させていただくことが多く せっかくなら紹介したい!ということで記事にしてみることにしました。 今回はデンマークのフリースクールで働 くさつきさんち 白と木を基調としたシンプルでかわいらしいキッチン。 こちらのキッチンはさつきさん一家が住む前に この家に住んでいた家族が リノベーションしたもの。 デンマークのお家は大概古くて、 内装をリノベーションすることで アップサイクルしながら住んでいくスタイル リノ

5

ジャスミンさん家の台所

今回の舞台はトルコサフランブルにあるジャスミンさんのお家の台所です。 サフランブルはトルコの首都であるイスタンブルからバスで大体6時間から7時間くらい その名の通りサフランが取れることで有名な場所です ジャスミンさんとの出逢いは非常に偶然 この街に一人で来ていた私は、ちょうど立ち寄ったお土産屋さんでジャスミンさんとお話しをしてその流れでそのままその日にお宅にお邪魔させていただくことになりました ジャスミンさんのお家はもともと彼女が幼い頃から民宿を営んでおり、 一年に

5
もっとみる

日々の暮らし

日常のちょっとした気づきや食について

9 本

なにもない世界

バイトの前に少し早めのお昼ご飯を食べていた。 10時過ぎから15時までというかなり微妙な時間のシフト。 朝ごはんを早く食べすぎるとお腹が空くし、かと言って終わったあと食べると夜ご飯に近くなりすぎる。 お腹が空くとイライラして余裕がなくなりバイト所の騒ぎではなくなる私にとって、ごはんの時間は最重要事項である。 よってこの微妙なシフトの日はいつも朝ごはんを抜きブランチという名のお弁当を食べている。 来てすぐ食べるのならば食べてきた方が楽なのにという意見もあると思う笑

5

低気圧

今日は雨。 最近雨の日が多い。 私は低気圧に弱く今日も頭の痛さと体の重さにやられている。 昨日、一昨日と父が東京に来ていて2日間外に出ていた。 とても楽しかったし、満たされたけど体は疲れている。 月曜日は授業を入れていないので基本学校に来る必要はないのだが、 今日は午後バイトを入れていたので来ている。 バイトをして、学校に行って、家のことをして、、。 今月は東京で旅の個展も開催予定なので、その準備もしたい。 と色々考えていると頭が疲れてくる。 授業を受けて知識は詰

3

深夜の夜食と授業の遅刻

今朝は3時に突然目が覚めた。 目が覚めて、自分が非常にお腹がすいていることに気づいた。 夜ご飯、そんなに少なくなかったのにな。 と思いながら何を食べたいか自分の体に聞いてみた。 どうやら、豆腐が食べたいらしい。 その後ネットで深夜に食べると良い食べ物を検索してみた。 すると大豆製品と温かいものと出てきたため 「おお。体ってすごい。」と驚く。 豆乳を温めて、胡麻味噌を入れスープにした。 その後少し温めた豆腐に醤油をかけて食べた。 大豆攻め笑 少しするとお腹の空きがお

9

春巻きの偶然

先日麗郷という渋谷の台湾料理やさんに行った。 一緒に行った大学のバイトでお世話になっている修士の先輩のおすすめの場所である。 新大久保にも支店があるらしく、そこを訪れた際に美味しかったため今度は本店へと思ったらしい。 「どこ行きたい?」 「台湾料理かネパール料理にしましょ」 という私の謎のセレクションに先輩の行きたいお店が偶然ヒットした。 お店は道玄坂の途中にあり、周りは新しいお店が多い中麗郷のみ煉瓦造りの昔ながらのつくりで老舗感が漂っていた。 お店に入ると2階

4
もっとみる

心と体

1ヶ月体験したパンチャカルマについて 自分自身の体と心の変化を記録しています。

10 本

納豆炒飯と宇宙の神秘

今日、お昼に初めて納豆炒飯を作った。 冷蔵庫を開けたら玉ねぎが4分の1と、オクラ、賞味期限が今日までの納豆が 1パックと卵が一個あった。 だいたい1週間に1度まとめて安売りされている食材を買って1週間で食べ切る。 今日はその最終日なので冷蔵庫の中がスッカスカなのだ。 冷蔵庫の前でなにを作ろうか考える。 そうだ、納豆炒飯にしよう。 納豆を炒めたことはまだなかったので、なんとなく楽しみ。 玉ねぎをみじん切りして、オクラも切って炒める。 玉ねぎがしんなりしてきて、少し焼き

11

健康診断

私は健康診断が嫌いだ。 毎年私の大学では4月に健康診断がある。 今年ももれなくあったのだが、やっぱり私は 健康診断が嫌いだ。 なぜ嫌いかと言うと毎回健康ではないという印を 押され保健センターに回されるから。 健康ってなんなんだろう。 その基準って誰が作ってるんだろう。 過去の精神障害の項目 治癒 治療中 の2つの選択 私は治療中なのだろうか、治癒はしていない。 でも治療中にチェックをつけると絶対に薬を 服用しているか病院に行っているか聞かれ、 どちらもしていない場

4

つくること、食べること

こんにちは 最近めっきり投稿していなかったなあって思いつつ まあそんなこともあるよねって感じです。 今日は最近私がハマっていることを紹介しようかと。 それは『料理』です。 以前私の記事を読んでくださった方は驚かれるのではないかと思います。 それは私が摂食障害だからです。 私も今の自分に正直びっくりしています。 人生って本当に何があるかわからないもんですね。 これまでは、自分のために食べ物を買うことはいけないことで、 買ってしまった自分を責めていたのに。 料理なんて、

7

めろんぱんがこわい つづきのつづき

今日は久しぶりに時間ができたので、るんるんで記事書いてます。 私がこうやって記事書くのは、ほぼほぼ家から一歩も外に出ない日です。 大体外が晴れていて気持ち良すぎる午後の時間に書いています。 暇な時の時間潰しに書いてるんだろって感じですよね。 そいういうわけじゃなくて、1人でいる時は文章を書いているのが一番落ち着くんです。 変な子すぎる、引かないでください。 雑談はこの辺で。いや、本題といってもここからも雑談なんですけど笑 この前は入院生活を主に書いたので、今回は

9
もっとみる