見出し画像

「ちょっとは察してよ」とママから言われなくなる3つの方法

文字数: 約2800文字(5〜7分で読めます)

・子供をお風呂に入れてくれるのは嬉しいんだけど…
・子供を遊びに連れて行ってくれるのはありがたいんだけど…


こんにちは、“ふぇいはやと”です。

今回は、ママがパパに対して「ちょっとは察してよ」と思っていることと、そう言われないための解決方法について紹介したいと思います。

◾️ママがパパに対して『察してよ』と思うこと

①お風呂入れてくれるのはうれしいんだけど、脱衣所脱ぎっぱなし・・・・

せめて脱いだ服は洗濯かごに入れて欲しい。

特にひっくり返っている服は、もとに戻す作業が非常にめんどくさい。

お風呂に入れるのであれば、拭いて乾かして着させるまでやってほしい。

その間にままはご飯を落ち着いて作ることができる。



②子供を遊びに連れて行ってくれるのは嬉しいんだけど、準備はしないし、帰ってきて玄関にベビーカーやおもちゃ出しっぱなし・・・

外に遊びにいく時の、水筒、タオル、ティッシュ、おもちゃ、おむつなどの準備はママに任せて、パパは子供と遊ぶだけ。

帰ってきても、ベビーカーやら荷物は玄関に置きっぱなし。結局ママが準備片付けしないといけない。



③休みだから仕方ないのはあるんだけど、ママがせかせかしてる時にソファでゴロゴロ・・・

パパも平日仕事で疲れている、だから休みの日は休んでも・・・、いやいやママも休みなしで働いてるから。

平日やりきれなかった掃除をしている最中に、横でゴロゴロされるとイライラ。

ソファの掃除もできない。


④ゴミ出ししてくれるのは嬉しいんだけど、家のゴミを集めて欲しい

家中の部屋からゴミを集め、ゴミ箱の袋を新しいものに替えて、ゴミ箱も掃除して、やっとのことで玄関に一つにまとめられたゴミが出来上がる。

パパはそれをポイって出すだけ。

結構なパパがこれだけで「いやぁ、結構俺家事やってる方だよな」と自身気に言ってくる。


⑤子供にご飯食べさせてくれて嬉しいんだけど、食器出しっぱなし・・・

食べさせたら食器を片付けて机の上を拭いて、食器洗いして、できればシンクを拭くまでやってほしい。

◯総じて言うと、やってくれるのは嬉しいけど、どれも中途半端なので、結局ママの手を煩わせてしまっている



◾️なぜパパはそこまで察することができないのか

①家事育児の裏側まで理解していないから

家事育児をほとんどしていない初期のパパの多くが、「そもそも大変さを理解していない」ことが挙げられます。

この時パパには悪気はありません。

そこまで経験したことがないので気づいていないだけです。

1つの家事・育児に対しての準備〜完了までのプロセスや全体像を理解していないのです。

つまり、家事・育児の裏側まで理解していないということになります。


②どこかに「甘え」があるから

家事育児経験を積んでいくと、パパもその大変さを理解していきます。

しかし、誰でも「めんどくさいことは自分でやりたくない」と思ってしまいます。

結果、家事育児のいいとこどりで、面倒な部分はママに任せてしまいます。

子供と遊んでいたのに、グズるとすぐに「はい、ママよろしく」とパパはその場を去ってしまう。
そんな感じです。

やらないといけないとわかっているけど、どこかで「ママがやってくれる」という「甘え」が生じているということになります。


③主体性がないから

言ったことはやってくれるけど言ったことだけしかしないパパ。

本来夫婦は同じ土俵に立っているはずなのに、ママがパパへ指示してばっかり。

ママは土俵に上がっているけど、パパはいつまでも観客席側に座っている状態です。

指示待ち状態となってしまい、パパ自身が育児家事に対して主体性がないということになります。


④「世間のパパよりもやっている」という自負があるから

ママがパパに対して「もう少しこうして欲しい」とお願いすると、パパは「いやいや、世間のパパよりはやってる方だよ」と言い出す。

私もこの経験があります。

しかし、ママから言わせると、「世間ってなに?」「都合のいいアンケート取ってるだけでしょ」「誰と比べてるの?」「なんで私(ママ)と比べないの?」と思っています。

夫婦間に温度差ができてしまっているため、少しのことでトラブルになる状態です。



◾️解決方法

①父親自身が経験すること

家事育児の裏側まで理解していないパパに対しては、まず「経験させること」で実感がわきます。

「簡単だと思っていたけど、やってみると意外と大変なんだね」と、パパも経験することで、その大変さを理解することができます。

経験に勝るものはありません。

家事育児を知らないパパに対しては、口で言い続けるよりも、「まず自分でやってみ」と経験させるのが一番です。


②父親ひとりにさせること

心のどこかに「ママがやってくれるだろう」と甘えているパパに対しては、ママがその場からいなくなりましょう。

ママが家の中にいると、絶対に頼ってしまうので、できれば外出して絶対頼られない状態を作るのが望ましいです。

父親一人なら誰にも頼れないので、一人でやるしかありません。

こうすることで「ママはこんな大変なことを毎日してたんだな」と思うようになり、夫婦間の温度差を解消することができるはずです。


③はっきり伝えること

ママの口からはっきりと「ちょっと察して欲しいな」と伝えることも解決策としてはありです。

ただ、注意して欲しいことがあります。

ダイレクトに指摘してしまうと、せっかく頑張っているパパのプライドも傷付きます

「お風呂入れるんだったら、ちゃんと脱いだ服くらいカゴに入れてよ!」と言ってしまうと、パパもせっかくやったのに、逆ギレしてしまうかもしれません。

柔らかい口調で「お風呂に入れてくれてありがとう、でも、脱衣所が散らかってると歩きにくいから、洗濯かごに入れて欲しいな」と言ってあげると、パパも次から喜んでやってくれると思います。
(何様?と思うかもしれませんが、この方が後々無駄なケンカをしなくて済みます)


■まとめ

以上をまとめると、

■ママがパパに対して「察してよ」と思うこと
①お風呂入れてくれるけど、服脱ぎっぱなし
②子供を遊びに連れて行ってくれるけど、準備片付けしてない
③ママがセカセカしている時にソファでゴロゴロ
④ゴミ出ししてくれるけど、そこまでの準備してくれない
⑤子供にご飯食べさせてくれるけど、後片付けしてない 
→どれも中途半端であるため、結局ママの手を煩わせてしまう

■なぜパパはそこまで察することができないのか
①家事育児の裏側まで理解していないから
 初期段階のパパによくある状態 
②どこかに甘えがあるから
 頭ではわかっていてもママに頼ってしまう状態 
③主体性がないから
 指示待ち状態で自分は蚊帳の外状態 
④やっているという自負があるから
 できていないのにやったつもりで自身に溢れている状態

■解決方法
①父親自身が経験すること
 経験に勝るものなし
②父親ひとりにさせること
 強制的に行動させる 
③はっきり伝えること
 ダイレクトすぎには注意

以上、参考になれば幸いです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?