見出し画像

■『組織心理学』FeelWorks上司力鍛錬ゼミに相通ずる証左が満載!


・認められる領域を持っていたり、
 ある領域の責任者になっていたりすれば、
 たとえ他の領域で同僚に劣等感を抱いたとしても、
 その劣等感を緩和できる可能性があります


・1人1役割-10人いたら10の役割を与える、
 自分たちで役割を作り出してみる
 という作業は、各人が仕事に責任感を持つためにも、職場内の
 対人関係を維持するためにも重要です。
 妬む相手ではなく、自分の役割に目を向けさせるのです。

 多様な人が集まる職場だからこそ、
 役割という名の自分の居場所・
 存在価値が見出せる環境づくりは、
 妬む人のネガティブな感情を
 低減させて、チームにとってプラスの
 行動変容を導ける可能性があるのです

・組織心理学の世界では、
 上司と部下の関係を「資源の交換」という視点から、
 ひもといています

 物質的な資源と、心理・社会的な資源

 上司から・・・
 昇進・昇給や情報、あるいはプロジェクトや
 教育プログラムへの参加チャンス、信頼など

 部下から・・・
 成果や営業成績、仕事に費やす時間のほか、労力、やる気、
 尊敬の念や好意

・・「(上方への)影響戦略」
 1 合理性 
   事実にもとづく証拠や専門的な情報を示して、論理的に説明する
 2 情熱性
   熱意を込めて、相手の価値観や理想に訴えかける
 3 相談性
   意思決定や計画立案への参加、あるいは支援やアドバイスを求めたりする
 4 迎合性
   上司の機嫌を伺い、意見に同調する。"偽の民主主義"的なふるまい
 5 交換性 
   承認してくれたら次は必ず援助すると約束する。昔の恩を思い出させる
 6 個人性
   要求する前に、個視線的なかかわりを持ち出して依頼する
 7 より上への権威性
   より高い権威者の支持、ルールや習慣などを盾にして訴える
 8 主張性
   従うべきルールを指摘し、繰り返し要求する。ときには脅しや圧力を含む
 9 結託性
   同僚や自分の部下の指示を取り付けて訴える


僕たちFeelWorksが
組織開発を支援している上司力鍛錬ゼミでのメゾッドに
通ずる証左が沢山記載されていて、勇気づけられました。
https://www.feelworks.jp/service/training-lecture/

すべては、日本の上司を元気にするために。


※備忘録は
「前川孝雄のはたらく論」
https://ameblo.jp/feelworks-maekawa/entry-12704623677.html


#前川孝雄 #上司力 #FeelWorks #上司力研修 #働きがい #心理学 #リーダーシップ #ダイバーシティマネジメント #山浦一保 #武器としての組織心理学

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?