見出し画像

■コスパよりタイパを重視する若者たちの先に未来への危機感『映画を早送りで観る人たち』



タイトルに惹かれて手に取った一冊。



コスパよりタイパの時代。


かれこれ20年前。


僕は前職で情報誌の編集長から

WEBサイトの編集長に異動になった際。



人は自由に大量の情報にアクセスできるようになり、

視野が広まり、包摂的な社会となると期待ましたが、

結果として視野狭窄、排他的になっていくと落胆したものです。



この傾向には拍車がかかり続けていて、

ついに早送りや倍速など"タイパ"で

情報に触れる時代になっています。


その昔は、

家庭に一台しかないテレビのチャンネル争いを

大家族が繰り広げたものです。



結果、不承不承、知らない世界を知ったり

視野が広まったりしたものですが、

現在の家庭では、家族全員がタブレットやスマホを持ち、

それぞれが見たいYouTubeやTikTokや動画配信を見ています。



人は世の流行や抑えておきたい情報を

網羅的にチェックしているようでいて、

実は見たいものしか見なくなっていくという

パラドックスに陥り続けていると危機感を覚えます。




****************************


・「タイパ」あるいは「タムパ」

 タイムパフォーマンス



・真木太郎氏によれば、説明セリフの多い作品が

 増えた理由のひとつは、製作委員会

 (製作費を出す企業群)で脚本が回し読みされる際、

 「わかりにくい」という意見が出るからだ



・"わかりやすくしてください"は

 "おもしろくしてください"と、イコールではないですよ



・『教祖ビジネス』



・小説投稿サイト


 「小説家になろう」

 「カクヨム」

 「アルファポリス」

 「エブリスタ」



・昨今では、『出川哲郎の充電させてもらえませんか?』

 (テレビ東京系、土曜夜7時54分~)のように、

 出演者の発言を一言一句漏らさずテロップで

 表示する番組すらある



・コアファンよりも"ファンではない消費者"を

 「メインのお客様」とする方針は、

 定額動画配信サービスの料金体系にも現れている


****************************



本の方は少し冗長で、この"タイパ"トレンドについては、

日経新聞編集委員の中村直文さんのコラムの方が

まさに"タイパ"でわかりやすい。



倍速消費という名の欲望

**********************************


・今の消費者が強く求める利便性とは、

 タイムパフォーマンス(タイパ)の効率化


・都内の量販店では「自動調理鍋で簡単&時短」という看板



・日清食品の「0秒チキンラーメン」


 スナック菓子としての用途拡大ともいえるが、

 ブランドマネージャーは

「どこでも片手で食べられるラーメン」と強調



・落合陽一氏


 ストローでレトルトカレーを吸う



・飲むだけで1日に必要な栄養分を摂取できる「完全食」

 ・・・日清食品が22年から完全メシシリーズと題して

 スムージーや「カレーメシ」を売り出したところ、

 1カ月で計100万個とヒット



・ライターの稲田豊史氏

 旬の作品という情報共有によって人間関係を維持し、

 長い時間を費やして内容が面白くなかったときの

 無駄を回避する。

 倍速視聴とは、過剰情報社会という環境上の変化



 「作品を鑑賞する」行為に加え、

 情報収集のために「コンテンツを消費する」

 スタイルが生まれた


・あらすじだけ紹介するファスト映画のような違法行為


*************************************



すべては、日本の上司を元気にするために。



前川孝雄のはたらく論


#ダイバーシティマネジメント #上司力 #働きがい #人を活かす #人的資本経営 #前川孝雄 #タイパ #倍速再生 #倍速視聴 #ファスト映画 #人材育成

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?