見出し画像

やりたくないだけ

ほとんどの人は
リスクに対して独特の考え方を
持っています。

本来は...

生活習慣病を恐れるべきなのに
コロナで亡くなることを
恐れています。

卵や鶏肉のセールがあると喜ぶ一方
株式市場が下落すると、それを
悪いことだと考えます。

というのも、長期投資は
株式市場が下落したら
喜ぶべき。

同じ金額でより多くの株式を
買えるからです。

資産形成の捉え方について
彼らは3つのタイプに
分類できます。

Aは、すでにお金を運用していて
運用を最適化したいと前向きに
考えている。

Bは、何もしていないものの
彼らのモチベーションさえ理解できれば
行動を改めることができる。

Cは、全く成功の見込みのない、無知な人。

理論的には彼らの
やる気を促すことは可能ですが
お金の運用の優先順位が

かなり低い彼らに
その重要性を理解させるのは
非常に難しいです。

確かに、置かれている環境が
制約になっている人もいますが
ほとんどの人は

お金に対する心構えや
具体的な行動の無さが原因で
成功できないでいます。

実際、ほとんどの人はBに該当します。

良くはないが、悪くもない感じ。

野心的な投資目標を設定する
十分な時間的猶予は残されているのに
具体的な行動に移さない限り

着実に...

✅Cに向かって
 いきます

どうして、僕たちの多くは
お金に対する心構えが
足りないのでしょう?

・教育のせい
・情報過多のせい
・メディアのせい

もしくは、単純な興味の欠如。

いずれの理由も説得力を
持ち得ますが、どんな
理由であれ

✅投資を十分に行っていない

という事実は明らか。

投資であれ
デンタルフロスであれ
起業であれ...

僕たちは誰しもやるべき
なのに、やらない理由を
いくつも並べます。

・時間がない
・お金がない
・どこから手をつけるべきかわからない

実際は、複雑な理由なんてありません。

ただ単に...

✅やりたくないだけ

ということです。。。

#投資 #資産運用 #リスク管理 #財務教育 #自己啓発 #経済リテラシー #長期投資 #お金の心構え #投資初心者 #成功への道 #資産形成 #時間管理 #情報過多 #教育の重要性 #メディアの影響 #行動する力 #起業 #ライフスタイル

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?