見出し画像

つべこべ言わず、責任を取るべし

先日
「5名でMTをした」ことについて
話したと思いますが

("あとあと"のことを考える前に
行動した方が良い、と言った話)

別のプロジェクトの
MTでも少し被るような
話がありました。

それは
「誰も判断できないんです」
というもの。

内容は、あるHPやシステム開発について。

このプロジェクトは
ちょっとだけ複雑な
プロジェクトで

中々いっこうに話が
進まなかった。

なので、その状況を確認するためのMT。

彼からいろいろ
話を聞きましたしいろいろな
問題を聞きました。

例えば...

・飲食店のまとめとか
・空室状況の確認とか
・注文の受け方とか

あまりにも
たくさんのケースが出て来て
混乱していた模様。

なので...

「そんなの先にこれが必要で
とりあえずこれは不要だから
これで進めたら?」

と、言うと...

「それが
必要かどうか誰も判断
できないんです」

と、彼は言いました。

誰も判断ができない??

確かにやっかいだし
そんな問題が解決するん
でしょうか?

でもよくよく考えてみると
誰にも判断できないなんてことが
あるはずはない。

いつか、誰かが
何らかの判断をしなければ
プロジェクトは進まない。

「判断」とは何でしょう?

その日から
この言葉について少し
考えてみました。

でも、ちょっと待てよ...

自分たちの中で起きてることなのに
自分たちの誰も判断できない??

こんなことあるでしょうか??

もちろん、ありえない。

そこで僕は思った。

判断ができないのではなく...

✅責任を取りたくない
 のではないか

と。

誰も判断できない、というのは
想像できませんが

✅誰も責任を取りたがらない

というのは容易に
想像できる。

誰かが
『これは必要、これは不要』と
判断して、決定した場合

何か問題が
起きたらその判断した人の
責任になります。

つまり...

✅判断=責任

ということになります。

でも、逆に責任を取る
意思さえあればどんなことでも
判断できる。

それが間違っていようが
合っていようが関係ない。

間違っていたら責任を取ればいいだけ。

いろんな成功法則や
成功哲学で言われている
ことですが

人生のコントロールをしたかったら...

✅責任を引き受けろ

と。

仕事場でも

・責任感のある人
・責任を取れる人

こういう人は
優秀なタイプで、どんどん仕事が
できるようになります。

こういう人は
指示された以上のことを
やることができます。

✅自分からプロアクティブに動いて
 仕事をこなすことができます

しかし...

責任から逃れようと
する人は常に言われたこと
しかできない。

・言われたことしかできない人
・言われたこともできない人

✅この2つのタイプは
 ビジネスでは
 役に立たない

仕事場でも、どんな局面でも...

✅自分が責任を取る

という意思さえあれば
可能性は広がります。

もしあなたが...

・より自分の能力を上げたい
・より仕事のパフォーマンスを上げたい
・より人として成長したい

と、言うなら...

つべこべ言わず、責任を取るべし。

#判断力 #責任感 #プロジェクト管理 #リーダーシップ #仕事のコツ #成長 #成功哲学 #プロアクティブ #ビジネス #チームワーク #問題解決 #意思決定 #職場のヒント #スキルアップ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?