見出し画像

私がしてもらってよかった子育て

ちわっす。
まだまだ残暑が厳しいですが、皆さんそこそこ元気に暮らしていますか?
MINOです。

今日は最近家族で話したウチの変わった子育てについてちょっと話してみたいと思います。
興味があれば読んでいってください。

我が家の子育てで一番面白かったのは、父の家事をやる頻度がよそ様よりかなり多いという事です。
これ、私は子育てっていうよりもうちの生活スタイル?の方かなってずっと思っていたんだけれど、
友達に父の話をすると大体「えぇ!」って驚かれるし、
「すごいいい教育だね。」なんて言われることが多いので、
どうやら外では教育として見られるようで…
そこは私もびっくりしました。

話がそれたので、元に戻すと、
父は元々一人暮らしをしていたので、
大体のことは自分でできるというのと、
父の母(私の祖母)がずっと忙しそうにしてた幼少期の記憶もあり、
できるもんはやるという感覚があったようです。

実際にやりだしたのは私が生まれてからですが、
子供の目から見ても結構いいお父さんしてくれてると思います。
実際には、

  • 休日の夕飯づくり+買い出し(たまーに、昼とか平日の夜も場合により、作ります)

  • シャツのアイロンがけ

  • 夕飯後のお皿洗い

  • 寝る前の炊飯器の準備

  • ゴミ出し(ゴミを作るのは母)

  • 学生時代は水筒づくり

  • 休日の掃除 などなど

あれ、めっちゃやってるなぁ(;'∀')汗

大体上に書いてないものは(普段の食事や片付け、家の中の備品の管理、洗濯もろもろ、掃除等)は母がやってくれています。
ちょいちょい、私や弟がお皿洗うとか掃除機かけるとか、気になったとこ掃除するとかはやっていますが、

うん、うちら子供がやってる量めっちゃ少ない...( = =) トオイメ目

今度からちゃんとやろうっと(絶対信用してもらえん奴)

小学校に上がるまでこれが普通なのだと思っていたら全然普通じゃなくてびっくりした経験が…
そしてここで、よそでうちの事話すなと親に釘をさされた思い出が…

いろいろな思い出がありますが、
高校の時もあんまり父に対しても、母に対しても反抗する気が起きなかったのは、
いつも全力で子供の為に尽くしていてくれていたからかなと成人した現在私はそう推測します。

もし、面白かったと思っていただければ、スキをポチっとして頂ければもっと嬉しいです。

この記事の反響が良ければ、ちょいちょい私が両親にしてもらった子育て体験記でも書こうかと思っているので、その際はよろしくお願いします。

P.S:この記事を書こうと思った際に、
父にずっと家事を続けられている理由を聞いたところ、

父曰く、
お母さんが俺が家事をしたら、『(人''▽`)ありがとう☆』っていうし、
家事やってくれるならよほどの事がない限り(衛生的にとか経済的に困るとき以外)、なんも文句言わんけんね。
ある意味ほっといてくれるから、やりやすいんかもね。
」だそう。

こうやって、父を我が家の家事分担に巻き込んだ母が実は一番すごいのかもしれない(; ・`д・´)

この記事が参加している募集

#スキしてみて

524,764件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?