見出し画像

クラシックな装いのルール④ - ポイントはウエストにあり

自分を好きになる理系ファッションアドバイザー、Kaori です。元はダサめの理系オタクIT企業を退職しとある強い思いからファッションの仕事をしています

ファッションとは、色・柄・形・素材の4要素から成り立っています。私は各要素毎に分析して「貴方に似合うスタイル」を提案する専門家です。理系的、つまり再現可能な形で提案しています。

クラシック、古典的、正統派

この記事では、クラシックな装いのルール④「形」について紹介します。クラシックな装いとは、お姫様ならぬお嬢様、お城ならぬ洋館に相応しいスタイルです。

形以外の要素である、色・柄については過去記事をご覧ください。

クラシックな装いのルール①- 地に足のついた色
クラシックな装いのルール②- ○○な柄
クラシックな装いのルール③- ○○で重厚感のある生地

クラシックな雰囲気の形(シルエット)とは

たとえば、こんなシルエット。ディズニーランドのアトラクション「ホーンテッドマンション」のスタッフの制服。そう、バナーのクイズの答えは、真ん中のグリーンのワンピースです。

画像1

クラシックな装いのルール①- 地に足のついた色で申し上げたとおり、こちらはクラシックな装いのルールをほぼ網羅しています。もちろん、シルエットも、です。

-ボディーラインを出しすぎない
- ウエストを絞る
- 縦長(ミモレ丈)
- 左右対称

これがクラシックな装いのシルエットのルール。一番のポイントはウエストだけを絞るです。

ボディーラインを拾い過ぎない

ボディーラインを見せることで女性らしさが醸し出される。もちろん、そうです。

- ボディーラインのどこを出すか
-どこまでを出すか

これによって、仕上がりの雰囲気が異なります。

たとえば、体の曲線美を見せるマーメイドラインとクラシックなシルエットを比較します。

画像2

どちらも素敵ですが、雰囲気は全く違いますよね?
左のマーメイドラインは艶っぽく、右のAラインは正統派な感じ。

全面的に女性らしいラインを見せるのではなく、ウエストだけを細く見せる。
いわゆる「Fit & flare」(フィットアンドフレア)と呼ばれる形です。ですが!Fit & flare にすれば良い、というものではないです。

縦長のAライン

クラシックな雰囲気のシルエットは、裾広がりのAライン。それも縦長のAラインであることが大事です。
以下のワンピースはいずれも、Fit & flare です。けれど、雰囲気が全く異なります。

画像3

左側の紺のワンピースは、丈も短くふわっと横に広がるシルエット。
右側の深緑のワンピースは、丈長で膨らまないシルエット。

右側の方がクラシック、正統派。「洋館のお嬢様」という雰囲気になります。丈の違いもありますが、一番大きな違いはエアリー感です。

生地と体の間に沢山の空気が含まれていて、ふわっとしている。このふわっと感は可愛らしさを演出しますが、「地に足が付いた感」は出しません。

このエアリー感の違いは、生地の違いによって生まれます。そう、クラシックな雰囲気に仕上げたければ、それに相応しい生地を選ぶことが肝要です。

正しい生地感

クラシックな装いのために適切なのは、「やや厚手」「硬くも柔らかくもなく中庸」な生地です。※詳しくはクラシックな装いのルール③生地感をご覧ください

体と服の間に沢山の空気が含まれるエアリーなシルエットには、大概「張りのある硬い生地」が使われています。生地の硬さが、ボディーラインに頼ることなく洋服の形状を維持しているのです。

画像3

一方、柔らかい生地は、フニャフニャ・テロテロしていて、型が維持されにくい。その分、ボディーラインに沿って形を変えます。ハンガーに吊るした状態と着た状態の差異が大きいのです。

縦長のゆるめのFit & flare。それは硬くも柔らかくもない、ちょうど中間の硬さの生地を選ぶことで完成しやすくなります。

自分に似合うシルエットに出会うには

貴方が似合うのはどんなシルエットでしょうか。

体と服の間に沢山の空気があるエアリーな感じ
体と服の隙間がなく、ボディーラインを惜しげもなく見せる感じ
上半身だけはラインを見せるけど、下半身は隠す
・・・・

などなど。シルエットは星の数ほどあります。

太って見えるお腹を隠したいからオーバーサイズ痩せて見えたいから○○。自分に似合うシルエットに出会うには、自分の欠点を隠すための服ではなく、自分の魅力を活かす服を探す必要があります。

欠点ではなく、魅力に焦点を当てて探す。そういったマインドを変えることが、一番大事です。

~~Salon menu~~

対面:シーズンに縛られないパーソナルカラー診断
​オンライン:自分に似合う柄・形・素材を知るトータル ファッション診断
オンライン:ネットショッピング購入前相談
お問い合わせフォーム

オシャレ解説のFacebookグループ

どんな工夫をして、「似合わない柄」を着るのか、知りたい!具体的なコーディネート例と解説など、こちらのグループでは行っていきます。理系ファッションアドバイザーならではの説明をつけて♪

https://www.facebook.com/groups/2750311431905442

もっと深く、具体例も知ってみたいな、という方はぜひ参加してください。


出典:
https://wowma.jp/user/43181612/cl/
https://www.tokyodisneyresort.jp/tdrblog/detail/160812/
https://ryuryumall.jp/shop/juliaboutique/goods/1KMHAG/

よろしければサポートをお願いいたします。理系ファッションアドバイザーとして精進していくための研究費用として使わせていただきます。