見出し画像

【給与の仕分け】2025年の12月を目指して。

<これまで>
2024年6月のこと。
俺は「正社員」として会社に雇われることが決まったのであった。
(月給24万円、手取り20万円程の給与)

何事も
「目標」がなければ「頑張れない」と思ったので、目標を定めることにした。

<目標>

記事のトップ画にも貼ったが
「2025年12月」をとりあえずは、目指して頑張っていこうと考えているところである。

【資産費予定金額】
・貯金:1,115,000円
・オンス費:1,292,500円
・積立投資:510,000円
合計金額:2,917,500円
(2025年12月時点)

<給与の仕分け>
毎月の給与の仕分けであるが
「消費」の部分は
・固定費:10.25%
・支払い:5%
のみである。

残りの84.75%は全て「資産費」へと回す予定だ。
(実家住みで、家賃や光熱費などは一切かからず
スマホ代も基本料金無料のpovo2.0を使用しているので一般的な固定費は一切必要ない為である。
また、田舎暮らしで交通手段が徒歩のみなので
消費しようにも消費できない状況なのも味方してくれた。)

<オンスコインの購入目標>
「オンス費」として
1,292,500円を計上したが
購入しようと思っている貴金属は
やはり
・ゴールド
・プラチナ
・シルバー
・カッパー
・(パラジウム)
の5種類である。

シルバーコインは、以前仕事をしていた頃より
購入を続けていて、今現在(2024年6月)で
「10オンス(300g〜311g)」を保有している。

「2023年10月28日」に決めた割合では
・ゴールド:1,000g
・プラチナ:1,000g
・シルバー:3,000g
と定めていたが

2024年になり、また気持ちが変わった。
(それに2023年時点の給与金額が、2024年現在の給与見込み金額と大幅に違う為、プランも更新しなければならない。)

計算をしてみたら
かなり驚きの結果となった。

【2034年12月見込み金額】(114ヶ月目)

<資産費>

・貯金(現金):7,835,000円
・オンス費:8,924,500円
・積立NISA:3,390,000円

合計金額:20,149,500円

「114ヶ月目」には
783.5万円の貯金と、892.4万円のオンス費が
確保できる上に、積立投資も339万円もできている。

もっともっと考察が必要ではあるものの
「37歳」で資産が2,000万円は
かなり安心できる水準であると認識できる。
(ボーナスや、遺産などは非考慮の算出)

オンスコインについては
「シルバーオンス100枚(3kg)」を目指そうと現状では考えている。

いずれは
・ゴールド
・プラチナ
・パラジウム
なども購入していきたいものの
現在の相場はかなり「割高」となっている為
購入の際は
・ゴールド1gram=5,000円前後
・プラチナ1gram=3,500円前後
が望ましいと考えている。

もちろん「一度買ったら死ぬまで売却する気はない。」ので、長期的に購入して
“ドルコスト平均法”を適応していきたいと思っている。

<貴金属を購入する理由>
俺が「貴金属」を購入する理由は
・2100年から2200年を生きる子孫に託したいから
・2024年から2097年までのお守り的な役割として
という部分が大きい。

古来より「ゴールド」や「シルバー」は
希少価値や需要が高く、万が一の安全資産として
全世界共通でどこでも使えるものとして
「流通」してきた。

色々と考えると「税金」や「関税」
それに「相続税」などの問題もあるけれど
どこか子どもの頃から”現金(紙幣)”はあんまり
信用できないというか...
学生になり、ネットゲームで「物販屋」のようなことをしていた頃に
「ゲームアイテム」を取引していた経験から
“アイテム(装備)”と現金の信用価値はほぼ同一のような感じなのではないか?と考えるようになった。

つまり簡単にまとめると
「第三者、第三国、第四者、第四国が欲しがるようなもの」でなければ
俺は100%その「物」というものを信用信頼できないということである。

“2100年から2200年にかけて生きていく子孫”
と書いたが
これは個人的な夢で、願いだ。

生涯、独身で生きていこうと思っているが
俺は「遺産」を施設の子どもを養子に取り
託そうと考えているのだ。(2062年を過ぎて定年を迎えたら)

しっかりと「金融教育」をして
立派な「日本男子」「日本女子」として
“祖父母”から受け継ぐ「農業耕作地」を
維持、繁栄させていってほしいという思いからである。

祖父母は
「俺」に農業耕作地を残して2044年には
亡くなる。

俺は
その「田畑」や「山」や「家」を売らずに
生活を続けて
今度は俺が「受け継いだ農業耕作地」と
それにプラスしてたくさんの「オンスコイン」を遺してやりたいんだ。

この「パンダ財務省」の世話をしてくれる
優しい良い子に育ってほしいと思っている。

この「金金(パンダ兄)」は
タバコとコーヒーとオンスが好きなんだ。

塩くじらを食わせると喜ぶんだ。

話が逸れた。

次は「積立NISA」の戦略について
考察していこうと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?