見出し画像

しあわせなお金の使い方

ここ数年、家計管理をしてきました。

物を減らし、貯金と投資をする中で、

自分は何にお金を使ったら幸せを感じられるのか?

ということを考えてきました。

ということで、ここ最近の自分がここにお金を使うと幸せだなと、感じられることを書いていきます。


1 子供とスタバ


まずはこれですね。

私の記事をよく読んでくださる方は、「またかよ」と思われてしまうかもしれませんが、やっぱりこの時間はお金を使うからこそ得られる体験かなと思っています。

まず、ワクワクしながらスタバを子供と一緒に目指せるというところから最高です。

「今日は何飲もっか?」

そんなやりとりをしながらスタバに向かう。

定員さんも子供と一緒だといつもより笑顔。迎え入れてくれる感じがとても嬉しいです。

そして、おしゃれな空間で美味しいコーヒーを飲みながら子供と話す。

今の友達のこと、将来やってみたいこと。

もちろん、自分の話もします。

子供なりに大人の話を聞いて、「へぇー」と言っています。笑

この時間を過ごす時は、勿体ぶらずにお金を使うようにしています。


2 家族との外食


次はこれですね。

これについても、過去に記事を書いています。

平日は自炊し、休日は土日どちらかは外食。

外食はお金がかかるイメージですが、そこは他を節約しお金を浮かせています。

また、コスパ重視なお店に行くことで比較的安く満足感を得られます。

食べ物がたくさんある食卓を家族で囲む。

「美味しいね!」

と笑顔で食事をする。

この時間は何ものにも変えられません。

この外食にお金をかけることも、我が家にとっては必要なお金の使い方です。


3 インテリア用品


最後はこれですね。

と言っても絶賛実験中です。

これは物をできる限り減らし、その中で暮らした結果わかったことです。

家でもカフェのような空間にできたらいいな。

そんなぼんやりしたところから始まりました。

とはいえ、物が何もないすっきり感も好きです。

なので、最近増やしたものは観葉植物。


いずれ大きいタイプもほしいなぁ

部屋のコーディネートをする中で、緑を置くか置かないかは人によって分かれるかと思いますが、私は緑があると落ち着きます。

また、ライトにも興味があります。

間接照明の光の感じが好きなので、今のデスクにライトを置けたらいいなと考えています。

部屋は暮らしの基本。

そこにちょうどよく彩りを与えながら、暮らしを整えていくことはなんだか清々しさを感じられます。

なので、これも自分にとっては幸せを感じられるお金の使い方です。


まとめ


他にもあるかな?と考えてみましたが、今の段階ではこの3つだけでした。笑

もちろん旅行とかもいいですよね。

ただ、日々の日常の中で使うことにフォーカスしてみました。

何回もしつこいですが、物を減らしたことで自分にとって何が必要か、またその優先順位がわかるようになりました。

そのおかげで、お金をかけなくても得られる幸せがあることを知り、お金をかける幸せは何があるのか?ということが少しずつ分かるようになってきました。

今後も日々の生活を丁寧に見つめ直し、自分が幸せを感じられることを増やしていきたいと思います。


今日もありがとうございました。

また次の記事でお会いしましょう。


この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,308件