見出し画像

某国の大使館の対応

おはようございます。画像をお借りしています。 
note始めて1年経過しました。来年の今頃はどうしてるのか。今日は特別な日だと言うのに気持ちが………。

タイトル通りです。国の名前は伏せさせていただきますが、某国に聞いてみたいことがあり、とりあえず大使館には日本語話せる人いるだろうと思って電話かけたら。  
 
その国の言葉(英語ではないです)でのもしもしなんでしょうね、そう言われて、私が、
「もしもし」と言ったら、
何か呟いて保留。で一応日本語話せる人がいたので、
「日本語わかりますか?」と聞いたら、
「ワカリマス」と言われ(本当にカタカナで聞こえる…)
「そちらの国の〇〇について、お聞きしたいのですが、□□の△△について教えてください」と言った途端に保留。ここで、もっと日本語達者な人に代わってくれるのかと思ったらずーっと保留音が流れ、私は意地でも切らなかったら保留しながらぶちぎられたのです。  
それが2回くらい。 
で、わりと沢山代表電話番号があったのでかけたら、出てはくれるけど、ひたすらだんまり。日本語では保留にされるので、相手の国も英語圏ではないから簡単な英語で、言ってもだんまり決め込まれて、とにかく保留でもなく黙りこくってこっちが切るのを待ってるんです。

日本の電話の断り方とは違うなぁ…と思って、でも大使館ですよ。ちょっとの滞在でもビザが必要なら取りに行かないといけないなら、その代表電話番号ってその国の人用ってこと?
でも大使館の情報見たらクチコミでは日本人の書き込みもあるし、一応電話も代表電話ですよ。  
どの国の大使館も電話かけたら、そこの国の言葉で出てくるんですか???

埒が明かないと思って、外務省に問い合わせ。治外法権的な感じだから愛想良くしてとは言えないとか。
でもとりあえず聞きたいこと聞けて言いたいことは言えました。 

大使館にいつかビザ取りに行く時は先に外務省に連絡しよう。。。

あ、カスハラではないですよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?