見出し画像

39、プライドを育てる

勉強って、もって三十分やなあと思う。十月に英検があるけど、リスニング対策、三十分したら、もう、次、やる気起こんない。

若い子とか、三時間も、四時間も勉強してるけど、よく、もつなあと思う。しかも、受験勉強なんてもんは、就職が決まるとなんの役にも立たなくなってしまう。

英語などは、国際社会になってきたので、まだ、使えるかもしれないが、古文や、物理とか、ただの話のタネ(ネタではない)にしかならない。

もっと、言ってしまえば、学歴なんてものも、社会に出れば、話のネタにしかならない。

まあ、勉強なんてものは、「プライド」を育てるためにするもんだ。

プライドのない人間なんて、魅力がない。バカにされる一方だ。

ときどき、プライドのない人が目立ったりするが、あれは、テレビや、まんがの世界の話だけだ。

現実の人間は、プライドがないと、ばかにされる。ばかにされても平気な人間はいるが、その人は、また、別のところでプライドを持っている。

自尊心を傷つけられると、へこむから、プライドなんてない方がいいと思うかもしれないが、傷つくのをこわがって、どうする。

プライドのない、気さくな人が好まれたりするが、そんな人たちだってプライドは持っている。プライドを持った上での気さくな人たちなのだ。

だから、学生時代にする勉強は、プライドを育てるためだと、ぼくは思う。

そうは言うものの、恥ずかしい話、ぼくは、そんなにプライドを持って生きているわけではないが。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?