マガジン

  • Bluebirdの蟲神器カード紹介

記事一覧

【蟲神器】スターター構築戦の良さを知ってもらいたい!

皆さん、こんにちは!はじめましての方は、はじめまして! 自分は普段、蟲神器のカード紹介をしているのですが(最近はサボリ気味ですが…)今回は番外編として自分が最近ハ…

Bluebird
3か月前
10

【No.9】アグロデッキが最強になった理由『刺蠅の血盟』

皆さんお久しぶりです!一ヶ月半ぶりの投稿になります! 0コストで何でも破壊はやばすぎ! 『刺蠅の血盟』 現在は主にアグロデッキに採用されています。 このカードはア…

Bluebird
4か月前
2

【No.8】3弾発売で再注目!『ヤブキリ』

最近私生活忙しくて更新できてませんが、今日からまた少しずつ更新していきますね。 『ヤブキリ』 現在はゴライアスの3枚目、4枚目として様々なデッキに採用されています…

Bluebird
5か月前
3

【No.7】ラストゴライアスは犯罪!『ゴライアスオオツノハナムグリ』

あけましておめでとうゴライアス! …最近投稿できなくてすみませんでした。 『ゴライアスオオツノハナムグリ』 現在は全てのデッキで採用されています。 このゴライアス…

Bluebird
5か月前

【No.6】蟲神器最強のメタカード『プラチナコガネ』

水生昆虫デッキ使ってて地味〜に面倒 『プラチナコガネ』 現在は主にアグロ(速攻)系のデッキに採用されています。 このカードの強さはシンプルです。 技シロガネタックル…

Bluebird
5か月前
2

【No.5】現蟲神器の最強フィニッシャー『瀬戸際の虫時雨』

個人的蟲神器1弾トップレアで今後も使われていくであろう蟲神器最強カードの1つ 『瀬戸際の虫時雨』 現在はアグロ(速攻)系以外のほとんどのデッキに採用されています。 …

Bluebird
5か月前
2

【No.4】水生昆虫を環境TOPにした立役者『ニジイロクワガタ』

3弾発売直前に存在が判明し、蟲神器界隈に激震! 『ニジイロクワガタ』 現在は水生昆虫デッキだけでなく!エサの色を参照する全てのデッキに採用されていっています。 断…

Bluebird
5か月前
4

【No.3】水生昆虫のバカ達『タイコウチ』『ナミゲンゴロウ』をまとめて紹介!

今回は水生昆虫デッキに採用されているメイン火力の虫達について紹介します。 『タイコウチ』 『ナミゲンゴロウ』 彼らはパラワンやタガメと同様、皆さんご存知特性〈水…

Bluebird
5か月前
5

【No.2】水生デッキの王『パラワンオオヒラタクワガタ』

しっかり正規のコスト使って出してください 『パラワンオオヒラタクワガタ』 『タガメ』 どちらも主に水生昆虫デッキに採用されています。 さて、それぞれこの2つには共…

Bluebird
5か月前
1

【No.1】現蟲神器最強の擬態虫『ロードハウナナフシ』

始めまして、Bluebirdと言います。 突然ではありますが、本日より不定期になると思いますが【Bluebirdの蟲神器カード紹介】をやっていきたいと思います。 このカード紹介で…

Bluebird
6か月前
4
【蟲神器】スターター構築戦の良さを知ってもらいたい!

【蟲神器】スターター構築戦の良さを知ってもらいたい!

皆さん、こんにちは!はじめましての方は、はじめまして!
自分は普段、蟲神器のカード紹介をしているのですが(最近はサボリ気味ですが…)今回は番外編として自分が最近ハマりにハマっているスターター構築戦について話していきたいと思います!

1.そもそもスターター構築戦とは?まず、スターター構築戦とはどんなものかについて説明します。知ってる方は次の見出しまで飛んでもらって構いません。
スターター構築戦とは

もっとみる
【No.9】アグロデッキが最強になった理由『刺蠅の血盟』

【No.9】アグロデッキが最強になった理由『刺蠅の血盟』

皆さんお久しぶりです!一ヶ月半ぶりの投稿になります!

0コストで何でも破壊はやばすぎ!
『刺蠅の血盟』

現在は主にアグロデッキに採用されています。

このカードはアグロに革命をもたらしました!
今までのアグロといえば
「体力が多いのが出たら突破できずに終了!出る前に走り切る!とびだすは知らない!」
みたいな感じでしたがこのカードが出たことでそんなこと一切なくなりました!
例えばこんな場面
「相

もっとみる
【No.8】3弾発売で再注目!『ヤブキリ』

【No.8】3弾発売で再注目!『ヤブキリ』

最近私生活忙しくて更新できてませんが、今日からまた少しずつ更新していきますね。

『ヤブキリ』

現在はゴライアスの3枚目、4枚目として様々なデッキに採用されています。
これまではゴライアス以外のとびだすを採用する時にはゴマダラカミキリが採用されていました。

理由はシンプルです。体力がヤブキリより100多いからです。しかし現在はその枠がヤブキリに変わってきています。それはなぜでしょう?
そう!彼

もっとみる
【No.7】ラストゴライアスは犯罪!『ゴライアスオオツノハナムグリ』

【No.7】ラストゴライアスは犯罪!『ゴライアスオオツノハナムグリ』

あけましておめでとうゴライアス!
…最近投稿できなくてすみませんでした。

『ゴライアスオオツノハナムグリ』

現在は全てのデッキで採用されています。
このゴライアスは特性〈とひだす〉を持っており、自分が縄張りを引いたときに場に他の〈とひだす〉を持つ虫がいなければ、ただで場に出すことができます。
簡単にいえばカウンターカードってことですね。デッキに〈とひだす〉を入れたいと思ったら必ず最初にいれるカ

もっとみる
【No.6】蟲神器最強のメタカード『プラチナコガネ』

【No.6】蟲神器最強のメタカード『プラチナコガネ』

水生昆虫デッキ使ってて地味〜に面倒
『プラチナコガネ』

現在は主にアグロ(速攻)系のデッキに採用されています。

このカードの強さはシンプルです。
技シロガネタックルで相手の好きなエサを裏返すことができます。
これにより、これまで紹介してきた水生昆虫のコストを下げる効果の妨害は勿論、昨日紹介した瀬戸際の虫時雨で出そうとしている虫を裏返して出せなくすることができます。

瀬戸際の虫時雨においては埋

もっとみる
【No.5】現蟲神器の最強フィニッシャー『瀬戸際の虫時雨』

【No.5】現蟲神器の最強フィニッシャー『瀬戸際の虫時雨』

個人的蟲神器1弾トップレアで今後も使われていくであろう蟲神器最強カードの1つ
『瀬戸際の虫時雨』

現在はアグロ(速攻)系以外のほとんどのデッキに採用されています。

このカードを初めて見た時の感想
→は?バケモン過ぎん?w

結果
→バケモンなんてレベルではありませんでしたw

このカードは蟲神器界のCRYMAXジャオウガであり、ボスの司令です。
蟲神器というゲームにおいてエサ場に置いたカードは

もっとみる
【No.4】水生昆虫を環境TOPにした立役者『ニジイロクワガタ』

【No.4】水生昆虫を環境TOPにした立役者『ニジイロクワガタ』

3弾発売直前に存在が判明し、蟲神器界隈に激震!
『ニジイロクワガタ』

現在は水生昆虫デッキだけでなく!エサの色を参照する全てのデッキに採用されていっています。

断言します。環境が水生昆虫一強になったのはこいつが原因です。
この特性〈七色反射〉が水生昆虫達と相性が良すぎます。例えばエサが6枚あるけど青虫自体は2つしかない…なんて時に声高らかに「ニジイロクワガタを出します。」って宣言したら相手の顔

もっとみる
【No.3】水生昆虫のバカ達『タイコウチ』『ナミゲンゴロウ』をまとめて紹介!

【No.3】水生昆虫のバカ達『タイコウチ』『ナミゲンゴロウ』をまとめて紹介!

今回は水生昆虫デッキに採用されているメイン火力の虫達について紹介します。
『タイコウチ』

『ナミゲンゴロウ』

彼らはパラワンやタガメと同様、皆さんご存知特性〈水生昆虫〉持っています。この特性を使えばパラワンやタガメと違い、この2匹はエサ場に青虫が6枚あれば0コストと簡単に出てきます。

…はい?あのさ…前回のパラワンといい、タガメといい、水生昆虫達頼むからちゃんと正しいコスト使って払ってくれ!

もっとみる
【No.2】水生デッキの王『パラワンオオヒラタクワガタ』

【No.2】水生デッキの王『パラワンオオヒラタクワガタ』

しっかり正規のコスト使って出してください
『パラワンオオヒラタクワガタ』

『タガメ』

どちらも主に水生昆虫デッキに採用されています。

さて、それぞれこの2つには共通して、ある特性があります。
(〈樹液酒場〉と〈水生昆虫〉は名前が違うだけで能力は同じです。)
それは自分のエサの青虫2枚につき出すコストが1つ減ることです。これによりパラワンもタガメも最速4ターン目には出てきます。はい?
えっと…

もっとみる
【No.1】現蟲神器最強の擬態虫『ロードハウナナフシ』

【No.1】現蟲神器最強の擬態虫『ロードハウナナフシ』

始めまして、Bluebirdと言います。
突然ではありますが、本日より不定期になると思いますが【Bluebirdの蟲神器カード紹介】をやっていきたいと思います。
このカード紹介では初心者でもわかりやすいようにサクッと蟲神器の現環境に存在するカードを紹介しようと思っています。
慣れないnoteでミスなどもあるかもしれませんが、好評であれば続けていきたいと思うので、この記事のツイートをリツイートなどで

もっとみる