見出し画像

【No.4】水生昆虫を環境TOPにした立役者『ニジイロクワガタ』

3弾発売直前に存在が判明し、蟲神器界隈に激震!
『ニジイロクワガタ』

知らない方は上記の画像より
カードテキストを確認してください

現在は水生昆虫デッキだけでなく!エサの色を参照する全てのデッキに採用されていっています。

断言します。環境が水生昆虫一強になったのはこいつが原因です。
この特性〈七色反射〉が水生昆虫達と相性が良すぎます。例えばエサが6枚あるけど青虫自体は2つしかない…なんて時に声高らかに「ニジイロクワガタを出します。」って宣言したら相手の顔を見てください。きっと絶望的な顔をしてるでしょう。
その後は簡単です。ナミゲンゴロウナミゲンゴロウタイコウチタイコウチ(なんとビックリここまで使ったコストは2コスト)でダンダンダンダンで勝ちです。蟲神器簡単♪

これだけでも十分おかしいですが、他にも様々な使い方があります。例えば『ヒアリ』

ヒアリの技、毒針では自分のエサ場の赤虫の数だけ攻撃力が200あがります。2弾までではデッキを赤虫を中心に組まなければいけませんでしたが、ニジイロクワガタの登場により極端な話、デッキに赤虫をヒアリオンリーにしてもニジイロクワガタを出し能力でエサの色を全て赤にすれば急な高火力が出てくるわけですから相手は意表をつかれてしまってゲーム展開を破壊する可能性すらあります。

そんなデッキに多様性をもたらした水生昆虫のドン、ニジイロクワガタについての意見や感想、エピソードなどがあればこのnoteのツイートの引用リツイートなどでしてくれると嬉しいです!

またこのnoteのツイートをリツイートなどで拡散してくれると嬉しいです!それではまた次回のカード紹介で!

てかデッキに多様性って書いたけど、環境から多様性なくなってるっていうw
笑えねーよ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?