見出し画像

【No.3】水生昆虫のバカ達『タイコウチ』『ナミゲンゴロウ』をまとめて紹介!

今回は水生昆虫デッキに採用されているメイン火力の虫達について紹介します。
『タイコウチ』

『ナミゲンゴロウ』

知らない方は上記の画像より
カードテキストを確認ください

彼らはパラワンやタガメと同様、皆さんご存知特性〈水生昆虫〉持っています。この特性を使えばパラワンやタガメと違い、この2匹はエサ場に青虫が6枚あれば0コストと簡単に出てきます。

…はい?あのさ…前回のパラワンといい、タガメといい、水生昆虫達頼むからちゃんと正しいコスト使って払ってくれ!0コストで400や500の攻撃力を持つ虫出てきたらだめだって!

今までも玉響の蠢きを使って0コストで虫を出すことはできましたけど、これは手札に玉響の蠢きと出す虫の2枚を抱える必要がありました。

だけど、この2匹はエサ場に青虫が6体いたら単体で0コストになるってシンプルに頭おかしすぎるだろ!

とは言ったものの、手札に青虫がこなくてエサに青虫が置けなかったり、後に紹介しますがプラチナコガネによる妨害が重かったりと

簡単にはエサ場に青虫を置くのができないことがあります。しかし、そんなことすらも完全にケアしてくれる水生昆虫デッキ最強の虫は明日紹介します!(ヒント ニ〇〇〇〇〇〇タ)

そんな水生昆虫デッキのメインアタッカータイコウチ、ナミゲンゴロウについての意見や感想、エピソードなどがあればこのnoteのツイートの引用リツイートなどでしてくれると嬉しいです!

またこのnoteのツイートをリツイートなどで拡散してくれると嬉しいです!それではまた次回のカード紹介で!

紹介してみて思ったけどやっぱりこいつら頭おかしいよな〜
でも自分はこんな奴らのことが大好きです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?