見出し画像

お客様がパーソナルジムを選ぶ基準〜「コンセプト」編〜

「立地編」「価格編」「需要にこたえる編」に続き、今回は「コンセプト」編です。

コンセプトを決めれば、運営の道筋が見える

ここ数年、パーソナルトレーニングジムは全国各地に急増しました。

「自分では運動しないから、専門家に指導してもらいたい」
「24時間ジムに申し込んだけど、一回も通わずに退会してしまった」
「自己流でやってはみたけど、効果が出なかった」

といった「運動には関心があるけれども実践できない」「一人でやっては見たけど効果が出ない」といった悩みを解決する場としてパーソナルジムの需要が高まりました。

また、大型スポーツクラブと比べ「初期投資」「毎月の固定費」が抑えられることも、パーソナルジムをOPENしやすい理由の一つです。

「アパートの一室」で、月数百万を稼いでいるパーソナルジムもたくさんあります。

昨今の「健康ブーム」も後押しして、パーソナルジムは世間的にも認知される存在になりました。


ただ開業しやすい裏側で、3年ももたずに閉店してるジムもたくさんあります。

私自身も二店舗はわずか一年半で閉店した経験があり、コンサルで担当しているトレーナーさんもパーソナルジムで過去に失敗した経験をもつ方も非常に多いです。


では、うまくいくジムとそうでないジムは何が違うのか。

その一つが

ここから先は

2,497字
この記事のみ ¥ 300
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?