見出し画像

人見知りな性格は得しかない?!

どうも、生きにくさ相談室カウンセラーふわりです。

『内向的な性格を直したい。』


そう思っている人って多いかと思います。

でも、内向的な性格の人にはその人なりに活躍できる場所があります。
内向型の人は外の世界に自分を合わせようとせず、一度決断すると少々のトラブルや批判ではへこたれない心の強さを持っています。

なので自分を内向的だからと悲観的になる必要は1ミリたりともないのです。

◆外向型と内向型の違い◆

内向的な人の特徴

内向的な人は、内気で人付き合いを嫌い、自己中心的だと誤解されることが多いようです。しかし実際には、内向的な人は対話や人付き合いを恐れているわけではなく、むしろ、人と接する時間を制限し、”大人数よりも親密な集まりを好む”のです。

そのため、外向的な人と比べるとよりもの静かな印象を放ち、他の人と話し合うよりも、一人でじっくりと自分なりの結論を導き出すことを得意とします。さらに、内向的な人は”聞き役に徹することができるのも強み”です。

外向的な人の特徴

外向的な人は”社交的でおしゃべり。楽観的でフレンドリーな性格の持ち主。そして、リスクを恐れない人柄”です。

外交的な人は問題や課題に直面したとき、気持ちを内に秘めるよりも、”他の人と話し合って解決しようとする傾向”があり、自分の考えや気持ち、意見を表現しやすく、行動力があります。

外向型と内向型では考え方も性格も大きく異なりますが、どちらかが有利というわけではありません。一長一短があるので、自分の特性を見極めて有利なところを取り入れていくことが大切ですね。

現在、自分の生活している『学校』『職場』『家庭』など自分が居づらいな。と感じたら残念ながらそこはあなたにとって”合っていない環境”になります。

▼参考動画(外向型と内向型の違い)

もっとあなたが輝けて、居心地のいい環境を探すことから始めてみましょう!

【まとめ】

  • 内向的な性格は必ずしも損ではない

  • 内向的な性格はブレない芯の強さがある

  • 内向型は自分が伸び伸びできる環境で最大の力を発揮する

▼無料メールレッスン講座▼
人間関係に悩んでいる方、コミュニケーション手法を学びたい方、まずは無料メールレッスンをお申込みください♪


▼無料カウンセリング承っています▼

個別ご相談承っております♪♪
★LINE友達追加で生きやすくなる7ステップの無料動画配布中★
https://lin.ee/B2IyCpH

▼youtubeにて発信中▼


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?