マガジンのカバー画像

キタダ授業記録集

14
三重の中学校教員です。これまでの授業実践の中で、自分にとって忘れがたいものをまとめていきます。何年後かに再会したとき、卒業生が授業の内容を覚えてくれているときがありますが、うれし…
運営しているクリエイター

#国語授業

キタダ授業記録集 11 おくのほそ道

キタダ授業記録集 11 おくのほそ道

3年国語でおくのほそ道を指導するときは、いつも次のような感じです(^^)

*******************************

芭蕉の江戸出立~白河の関~松島~平泉と語ってきました。
平泉を語る上では、義経と弁慶の物語を語らないわけには行かない。
京の五条大橋上の二人の出会い、
源平の合戦…一の谷、屋島、壇ノ浦と語れば、
敦盛最期や安徳天皇母子入水のことも出てきます。

華やかな武勲

もっとみる
キタダ授業記録集 9 ロイロ「共有ノート」で要約にチャレンジ

キタダ授業記録集 9 ロイロ「共有ノート」で要約にチャレンジ

いま、中2の国語で説明文「クマゼミ増加の原因を探る」をやっています。
遅ればせながらですが、ロイロノートの「共有ノート」という機能を使ってみました。
筆者と協力者の学生さんが、6年間大阪府内の各地で行った抜け殻調査の結果や、セミの一生の知識をもとに、クマゼミ増加の理由を探った研究報告文です。3つの仮説→検証が述べられるのですが、生徒たちは班別に担当部分を決めて、本文の要約に挑戦。
共有ノートの特性

もっとみる
キタダ授業記録集 1

キタダ授業記録集 1

中3の国語の授業から~
俳句の授業記録です。

「こんどはクイズ形式です。 (  )内にどんなことばが入ると思う?」

 〇(   )のボート親子のボート漕ぎかはし

公園のボートです。 季語はなんと「ボート」です。 春の季語なんです。

さてさて、( )内には2音の言葉、 生徒からは「僕のボート」「オレのボート」「わしのボート」って答えがありました。 「さびしー!」(笑) 公園のボート

もっとみる