ヒツジ

地方公務員/働きやすい職場にするために/子供が中学受験/資格試験勉強(休止中)/資産運用

ヒツジ

地方公務員/働きやすい職場にするために/子供が中学受験/資格試験勉強(休止中)/資産運用

最近の記事

週末は料理~未経験のことにチャレンジ

新しい事へのチャレンジ 木下斉さんがVoicyで「今までに一度も経験していないことを3つはチャレンジしよう」と発信されていたのに触発されて、去年の秋から開始して半年間続けていることがあります。 それは週末の料理です。 なんだ料理かよ、と思われる方もいると思いますが、妻が専業主婦ということもあり、いままで料理は全て妻に任せていました。 ですので、自分で料理をするのは独身で一人暮らしだった頃以来10数年ぶり。 当時作っていた料理も野菜炒めなど本当に簡単なものばかりなので、

    • モラハラ、毒親にならないように

      最近、モラハラという言葉をよく聞きます。モラル・ハラスメントの略ですね。 ネットで意味を調べると、モラル(道徳)に反した精神的ハラスメント(嫌がらせ)のこと(wikipediaなど参照)。 職場でのパワハラもモラハラの一種らしいですが、この記事では家庭内での威圧的な言動によるモラハラについて書きたいと思います。 親として子供に今よりもっと成長して欲しい、もっと正しい行動をとって欲しいという気持ちが強いあまり、ついついキツイ言い方をしてしまう経験は多くの人にあると思います

      • 地元の飲食店を応援

        チェーン店より地元のお店に行きたい 最近、地元の美味しいお店を応援したいという気持ちが強くなっています。 今まで外食するときは、チェーン店など少しでも安いお店に行っていたものですが、色々と思うところがあり多少高くても地元の個人事業主などがやっているお店でお金を使いたいと思うようになりました。 というのも、地元のお店で急に閉店したというようなことを目にすることが増えてきたためです。 地元のお店が減ってチェーンばかりになってしまうとあまりにも寂しいですよね。 たしかにチェーン

        • 上司の役割~部下育成と業務進捗のバランス

          自分でやった方が早い病 上司をしていると、部下にやってもらうよりも自分でやった方が早いんじゃないかと思うことが多くあります。 もちろん上司の仕事には部下の育成も含まれますから、自分でやった方が早いからと言って、ほんとに全部自分でやってしまったら部下が育ちません。 多少遅くても部下にやり方を教え、たまにはこちらがやって見せ、部下が自分でできるように持っていくことも上司の大切な務めだということはわかっています。 しかし、そのような指導している時間がない切迫した状況の時は、やはり

        週末は料理~未経験のことにチャレンジ

          いまさらながらchatGPTを試してみた

          拡がる生成AI chatGPTが世の中に出て来てからもう1年半以上たちますね。 いろいろな自治体や企業ですでに業務に活用されているようですが、私自身はほとんど活用したことはありません。 これでは世の中の動きに取り残されると思い、chatGPT活用に関する本を読んで試しに使ってみることにしました。 この書籍では、chatGPTなど生成AIの仕事での活かし方を紹介しています。 これによると生成AIは、 ①文章の作成 ②情報収集 ③企画立案 ④IT ツール活用(Excelの関数

          いまさらながらchatGPTを試してみた

          パワハラを受けてたあの頃

          たまらんパワハラ 私は20代後半の頃、結構ひどいパワハラを受けていました。 当時の上司は一人称が「俺 」、二人称は「お前」… 舌打ちなんかも当たり前で、私は着任して間もないとき、ある案件で相談もしようと自分の意見を添えて上司に持ちかけたところ「そんな内容で市民に対して説明しきれるのか(怒)」 とメンチ切るような表情で怒鳴られたこともあります。 私はこう思いますがどうでしょうと、外部に言う前に上司であるその人に相談しただけだったんですけどね。何をそんなに怒ることがあるのかと思

          パワハラを受けてたあの頃

          職場内のコミュニケーション~チャットか口頭か

          せっかく入れたツールが宝の持ち腐れにならないように 私の職場では職員同士の情報共有はグループウェアで行うルールになっています。グループウェアとは、代表的なものではmicrosoft社のTeamsなどで、職員同士でチャットをしたり、ファイルを共有したり、リモート会議ができる機能を備えたツールです。 職員全員が参加しているグループチャットを使えば一斉に連絡ができますし、記録が残るので過去のやり取りを遡ることができるので大変便利です。 しかしこういったITツールは、使いこなせる

          職場内のコミュニケーション~チャットか口頭か

          人事異動~悲喜こもごも

          役所や民間企業の定例人事異動の季節が近づいてきましたね。 私は1年前に 異動があったばっかりなので今年異動することはおそらくないのですけど、そうはいっても人事異動の時期はそわそわします。 頼りになる上司や部下が異動してしまうかもしれない、はたまた、同期が栄転するかもしれない、そんなこんなが気になる時期です。 人事異動で今まで経験してきたことのない部署に異動するわけですから、そこで新たに仕事を覚えなければいけません。 役所の場合、畑違いの部署に行った場合のギャップがとても大き

          人事異動~悲喜こもごも

          スイッチングコスト~骨が折れるけどツールの刷新は大事

          浸透しない効率化ツール 私の職場では、職員同士の情報共有を効率化するために、数年前からTeamsなどのグループウェアやデータベースソフトを新たに導入しているのですが、新しいツールが導入されると、それにスムーズに順応できる人といつまでもやり方がわからずに使いこなせない人に分かれるのはどこの職場でも見かける光景だと思います。 使い方がわからないと言ってくれればこちらも教えられるのでまだマシなのですが、何も文句を言わない代わりに、自分だけそのツールを使わずに相変わらずメールだけ

          スイッチングコスト~骨が折れるけどツールの刷新は大事

          ダブルチェックでミスが減る ??

          ミス防止策でよく聞く「ダブルチェック」 仕事でミスを減らす方法について、色々思うところがあります。役所ではミスが起こった時にその対策として「これからは ダブルチェックを徹底します 」「チェック体制を強化します」という対応策を打ち出すことが多いです。これで本当にミスが減るでしょうか。まぁ減る場合もあるでしょうけど… ダブルチェックを行っていてもミスが起こる場合もあります。そうなったらトリプルチェックをするのでしょうか。 また、別の誰かがチェックしてくれるということで自身の当

          ダブルチェックでミスが減る ??

          初投稿

          初めてノートに記事を投稿してみました。 プロフィール 地方の市役所で働いている40代公務員です。 若い頃は 深夜まで仕事をするという生活がずっと続いていましたが、 結婚して子供もできてからはそのような働き方に疑問が生じて、今は自身のスキルアップやキャリアアップを大事にしつつも、仕事と生活のバランスを最優先にしたいと考えるようになりました。 非効率な役所の仕事 20年近く公務員をやっていますが、若い頃に配属された部署は深夜11時頃までの残業は当たり前、日付が変わること