見出し画像

1.雁の巣球場

1996.8.16 ダイエー・ホークス対オリックス・ブルーウエーブ(二軍戦)
❋この原稿は堀 治喜「球場巡礼 第1集」から抜粋し加筆したものです

雁の巣にホークスみたり蝉しぐれ

 5ならびの「ゴー・ゴー・ゴー」とは巡礼の初日に乗る一番列車にはまたとない縁起のよさ、各駅停車鈍行の乗りつぎを調べた夜に、時刻表片手にほくそ笑んだ5時55分広島駅発小郡行は、改札口の上にかかった案内盤で4番ホームからの発車とわかった。
 改札を抜けてひと気のないプラットホームに出てみると、早朝の構内は薄明かりのなかにぼんやりと寝ぼけていて、移動する人の影は薄く「ここは冥界なのさ」といわれれば、素直にうなずいてしまいかねない白っちゃけた光景。縁起のいい電車はまだホームに入ってはいなかった。
 出発までの数十分の時間をもてあますことになった私は、階段下にひっそりと鎮座する自販機に参って、投入口から110円の賽銭を入れて『 麦茶 』のボタンを押した。自販機の霊験れいげんはあらたかにして、ご利益は迅速。ガッタンと音がして、たちどころにひと缶の麦茶が転がり出てきた。
 山陽本線下り5時55分発の小郡行は、私にとってはありがたい巡礼列車だが、世間ではただの通勤通学電車、まさか車内販売のサービスはないだろうから、道中のどが乾いたときの用鎮ようじん、つまりはお守りがわり。夏とはいえ、まだ暑気の気配すらない早朝、手にした缶は思いのほか冷たく、とっさにボールもてあそぶように二、三回投げあげてみる。そして、先発投手がマウンドに向かうような、ゆったりとした足どりで地下通路からの階段口まで行くと、コンクリートの枠にそれを置き、肩からショルダーバッグをおろした。
 一泊二日の旅程を考えて選んだその色褪せた黒い布製のバッグ、しげしげと眺めれば雲水うんすいが提げているぶくろに見えないこともなかった。中には着替えのTシャツとパンツ、手ぬぐい二本と、何年ぶりかで引っ張り出してきたニコンの一眼レフ、レンズは28ミリと135ミリ 。サイドのポケットには、内田百間ひゃっけん(日→月)著の『阿房列車』一、二巻の文庫本と時刻表が入っている。
 装束をいえば、デニムのジーンズにTシャツ。頭には黒の野球キャップのせ、羽織った花柄のサマージャケットのポケットには小学低学年の息子にかりたスポーツタイマー忍ばせ、その懐中時計風の黒い紐は、さしずめ数珠といったところか。
 Tシャツには野球場の外野フェンス、といってもトウモロコシ畑だが、胸のあたりにプリントしてあって、紫外線に当たるとユニフォーム姿の〝ゴースト〟たちがあぶり出される仕かけ。映画『フィールド・オブ・ドリームス』の舞台となったアメリカのアイオワ州にあるフィールド・オブ・ドリームス球場のグッズとかで、映画にエキストラ出演したメンバーたちがロケ地訪れるファン相手にサービスするためにつくった『ゴースト・プレイヤーズ』というチームを、私たちの手づくりの野球場『ドリームフィールド』に招いてくれたK氏から譲りうけたものだった。

DREAMFIELD 1999.9.11

 構内を行き来する駅員や、ホームで餌をあさる鳩の姿を何気なく眺めたり、高架からたまに姿を見せる人影を追ったりしていたが、ふと気になって脇腹のウェストポーチを腹の前に回し、先刻改札で提示したチケットの所在確かめる。猿がノミをとるような格好でまさぐると、そのプラスチック製のカードはサイドポケットにおとなしくおさまっていた。それをつまみだした私は、暇つぶしにしげしげと眺めて見る。

『 企 青春18きっぷ (普通列車乗車券) 旅客鉄道会社全線(特急(新幹線含む)急行列車及び自動車線を除く) 利用期間は平成8年7月20日から同年9月10日まで。各回(人)とも当日限り有効』

 チケット上部にはゴシック文字でこう書かれていて、5回、つまり5日分のスタンプを押すスペースが下部に並んでいる。値段は1万1300円。これで5日間、JRの普通列車ならいくらでも乗り継げる、いわばフリーパスのチケット。このきっぷの存在を知ったのはたしか十数年前、コピーライターを生業なりわいにしてたときで、JR西日本の商品広告を依頼され、どんなチラシ広告をつくったかの記憶はないものの、これはめっけものの企画商品、いつか使ってやろうと目を輝かしたものだった。   
 どっこい、ついにこのきっぷで旅行する機会はきょうの日までなく、とつぜん全国の野球場を見て歩こうと思い立ったとき、「あれがあった!」と突然ひらめき、不惑を過ぎてやっと叶った青春18きっぷの旅。ついに手を握ることもなく別れた初恋のひとと、何十年ぶりかで結ばれたような心境といえばいいか。

 私からはらくに見える階段の底から、にわかに物音わきたち、のり出してみれば思いもかけなかった一群の乗客。リュック背負ったカップルや手荷物抱えた中年男、行商らしい老婆、お盆の8月16日のこととて、墓参の客も混じるのだろう、山門めざす巡礼団よろしく一目散にのぼって来た。
 突然にぎやかになったプラットホームの客に気おされ、あさましくも座席確保できるかと危惧きぐした目の前に、広島駅で折り返し運転となる各駅停車小郡行のクリーム色の車両が滑りこんできた。間の抜けた欠伸あくびしたようにドアーが開いて降車客を吐き出し、かわりに西下するひとびとを呑みこむ。二両目の進行方向右側の空いたボックスシートに席を確保した私は、時刻表と阿房列車の第一巻を取り出してからショルダーバッグを棚に置き、麦茶の缶を窓側の小さなテーブルにお供えして腰をおろした。
 ほどなく定刻の5時55分となって発車のベルが鳴り、列車は走り出した。ごっうっとん、ぐぅわったん、ふぁっとん、と古典的な三三七拍子のリズムでしだいにスピードをあげはじめたかと思う間もなく、私の〝巡礼列車〟は金属音とともにブレーキをかけ、やがてゆるやかに停止した。走行距離にして約3キロ、所要時間約3分であわただしくつぎの駅、横川に到着。どやどやと客が乗りこんできて、私が席を占めたばかりのシートに3人の若い男が無言のまま腰をしずめた。正面にラルフローレンのTシャツが窮屈そうにおさまり、隣には紫のパンツ紺のノースリーブ、これは私に背中を向けて居眠りをはじめ、私の横に尻を預けた男はほうけた顔で物思いにふける。これから夜遊びで疲れたからだを休ませようとする若者たちと、いまから野球場を巡って歩こうというヘンテコリンな中年男を乗せて、列車はふたたび牧歌的なアフタービートを刻みはじめた。
 ほぼ2、3分、長くても5分ほどで列車は停車し、もったいぶってドアーを開けると、「ピーーー!」という駅員の間のびした笛を合図にそれを閉め、また走りはじめる。この一連の段取りが一定のリズムになってからだに馴染なじんできたころ、ようやくほのかな旅情が芽生える。夏目漱石そうせき先生ではないが、おつむに旅情がふくらめば日常がちぢむのは道理で、窓枠に肘をついてぼんやりと景色を追っていた私は、とりとめのない思いにふけりはじめる。
—それにしても、野球場を巡り歩いてなんになるのか? 
 まだぬぐいきれない寝ぼけ頭に、かすかな迷いがよぎった。
 つい魔がさしたとはいえ、仲間たちと自前の野球場をつくってしまったからには、球場に興味を持つようになったのは自然のなりゆき。テレビのナイター中継を観れば、つい視線は外野の芝生の手入れの状態、ダイヤモンドとフェンスのたたずまいといったものに走りがち。それが習い性になると、選手たちの陰影の輪郭が濃くなりプレイが鮮明に見えるようになってきたように思えた。すると、いままでの何十何百と目にしてきたゲームで、なにか大事なものを見そびれていたのではないかという淡い後悔がわくようになった。世界中の女性を愛せるわけではないのと同様、この世で行われるすべてのゲームを観戦できるわけではない。だがその少ない機会にも、ただ漫然とプレイを眺めていただけで、ほんとうには野球を楽しめていなかったのではないか、そんな悔いがいつしか芽生えていた。

 宮島口駅の手前で、列車の走行音にお義理で驚いてみせた7、8羽のカラスが朝食のゴミ漁りをしていた地面から舞い立ち、人家の屋根に止まった。その漆黒のからだを横ざまに射る曙光がようやく赤味を帯びてきていた。
 つぎの大野浦駅を過ぎたあたりから人家が途絶えて景色は一変、反射的に反対側の窓に視線投げれば、宮島沖の海が黄金色に光り、その先に広がる化学コンビナートの煙突のいくつかが白い煙をあげていた。

ここから先は

8,391字 / 6画像

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?