ファブ郎@特別区経験者採用受験

特別区、他市役所を受験予定 短期間の準備になってしまうので、 1日1日を大切に。not…

ファブ郎@特別区経験者採用受験

特別区、他市役所を受験予定 短期間の準備になってしまうので、 1日1日を大切に。noteを、 作戦録・記録ログとして活用予定。

記事一覧

6日目 ペース維持で精一杯

論文1本写経+映像講座「特別区の仕事」1つ見た。 なんとかノルマ達成。 やっぱ恐れていた通り、土日の時間確保は難しい。 家族も理解あるけど、 明らかに平日はあま…

5日目 競争試験であるということ

今日も、論文1本写経+映像講座「特別区の仕事」1本視聴。 2時間。娘の昼寝の間になんとか消化。 このメニューが来週後半まで続くかな…。 だんだん、論文の"定型句"…

4日目 喜治塾オンライン講座「特別区の仕事」受講開始

ちょっと悩みつつ、 9900円で全7回ならありがたい…、と思い、 喜治塾「特別区の仕事」講座に入金。 それにしても、 すぐ受講開始できるなんて、 本当にいい時代になった…

6月9日 受験メディア調べ

時間が無いからこそ、良い情報源にあたりたい。 ネット検索、色々してたら、 とりあえず「特別区」「経験者採用」だったら、 こんなサイトが出てきたなー。 10個くら…

6月8日 論文対策開始

とりあえず試験まで時間無いから、始める。 計画は、走りながら、立てる。 論文書こうにも、公務員の仕事が何か、 公務員試験の論文の形式の基本形が何か、 ぜんっぜん分…

6月7日 公務員試験の受験を決意

理由 ①現職に限界を感じた(個人の力量的に…) ②30歳後半で民間転職は、ほぼ無理ゲーだった →ここ数日、転職サイト見てたけど、キビシー ③30歳後半でも、公務員試…

6日目 ペース維持で精一杯

論文1本写経+映像講座「特別区の仕事」1つ見た。

なんとかノルマ達成。

やっぱ恐れていた通り、土日の時間確保は難しい。

家族も理解あるけど、
明らかに平日はあまり家事できてないし、
土日くらい、やらんとね。

さぁ、月曜から、あらためて攻めるぞ。

5日目 競争試験であるということ

5日目 競争試験であるということ

今日も、論文1本写経+映像講座「特別区の仕事」1本視聴。
2時間。娘の昼寝の間になんとか消化。

このメニューが来週後半まで続くかな…。

だんだん、論文の"定型句"を掴んできた。
大体、序論と結論を補強するために使われるような…。
時に、書くことに窮したときに埋め草的にも使えるような…。

そんな1文、1文が脊髄反射レベルで書けるように、
なりたいものだ。

そういえば、情報収集用にTwitte

もっとみる
4日目 喜治塾オンライン講座「特別区の仕事」受講開始

4日目 喜治塾オンライン講座「特別区の仕事」受講開始

ちょっと悩みつつ、
9900円で全7回ならありがたい…、と思い、
喜治塾「特別区の仕事」講座に入金。

それにしても、
すぐ受講開始できるなんて、
本当にいい時代になったものだ。

とりあえず7回中の1回目を受講。

こりゃ、いいや。
特別区の仕事はもちろん、
それを通して公務員の仕事が見えてくる。

自分のニーズにぴったり合っている。

今日はノート取りながら、視聴。
これは何回も見返したい。

もっとみる

6月9日 受験メディア調べ

時間が無いからこそ、良い情報源にあたりたい。

ネット検索、色々してたら、

とりあえず「特別区」「経験者採用」だったら、

こんなサイトが出てきたなー。
10個くらい見たかんじだと、この4つは良いかんじがした。

時間があれば、しらみつぶしに全ての教育サービスを調べるんだけど、そんな暇もなく、自分のカンに頼るしか無い。

①②は、塾・予備校ほど組織化されていない有志の団体?
どちらも論文対策など

もっとみる

6月8日 論文対策開始

とりあえず試験まで時間無いから、始める。

計画は、走りながら、立てる。

論文書こうにも、公務員の仕事が何か、
公務員試験の論文の形式の基本形が何か、
ぜんっぜん分からん。

なので、とりあえず、当分は模範論文の「写経」をする。

つまり、声に出しながら、パチパチと、タイピングして
模範論文をワードに写していく。

日を置いて、手書きでもやってみる。
(本番手書きだし。)

とりあえず、第一希望

もっとみる

6月7日 公務員試験の受験を決意

理由

①現職に限界を感じた(個人の力量的に…)

②30歳後半で民間転職は、ほぼ無理ゲーだった
→ここ数日、転職サイト見てたけど、キビシー

③30歳後半でも、公務員試験は受けられそう
→とりあえず、教養試験・論文・面接の準備をすれば
 スタートラインには立てそう。

【懸念】
・試験まで時間がない。

・ネットの口コミ見る限り、「論文」が勝負っぽい。
→「論文」の勉強は骨が折れるが、その分、差

もっとみる