見出し画像

#StayHome しながらミュージアム探訪してみた

こんにちは。フェリシモミュージアム部員のアヤカソンです。
企画展に行ったら財布のひもが緩み、ポストカードを40枚ほど購入します。
お仕事では「フェリシモミュージアム部公式Twitter」の中の人として美術館や博物館にまつわる情報を収集&発信しています。

不要不急の外出が自粛される中ですが、SNSを見ると #StayHome しながらでもミュージアムを全力で楽しむ方々がたくさん! ということで、わたしもおうちでミュージアム探訪をしてみました。

今回は、日本で開催中の気になっていた企画展と、一度は訪れてみたかった博物館に(おうちで)探訪させていただきました。結果どちらも英国が舞台!ここで自分が本能的にイギリスが好きなのだと自覚します。

探訪①横浜アソビル「バンクシー展 天才か反逆者か」

バンクシー展Love Is In The Air

《Love is in the Air》(2003) 引用:バンクシー展公式Twitter

バンクシー展は世界5都市で開催され、100万人以上を動員している展覧会です。実はこの展示、バンクシーはフェイクだと揶揄しているのですが事務局は「コレクター所有の作品展示で、著作権などはクリア済み」とのこと。3月15日から横浜のアソビルで開催されていたのですが、3月28日からアソビルおよびバンクシー展も休業しています。

◇バンクシーって?

イギリス・ロンドンを中心に活躍する神出鬼没・正体不明のアーティスト。Instagramのフォロワーは2020年5月1日現在で838万人と世界中から注目されています。ゲリラ的に街中の壁に社会風刺をユーモアたっぷり描くことから「芸術テロリスト」とも呼ばれているそうです。

◇アソビルについて

横浜中央郵便局の別館部分をリノベーションし、2019年3月に開業した複合型エンタメ施設です。うんこミュージアムでも話題になりましたね。いたるところに有名アーティストの作品がいっぱい、VRも楽しめる。ごはんもいっぱい。いろいろ落ち着いたらぜったいに行きたい注目のエンタメ施設です。


◇バンクシー展を #StayHome で楽しむ方法

①音声ガイド
バンクシー展は音声ガイドを無料公開しています。なんと中にはガイドが5分を超える作品も! 聴きごたえたっぷりの音声ガイドはテキストでも読むことができます。これだけで1日楽しめそうです。ありがたや~!

▽スマートフォンで音声ガイドを楽しむ方は下記をチェック▽

②Twitter、Instagram
#おうちでバンクシー展  というハッシュタグでTwitter、Instagramにて不定期に作品が更新されています。音声ガイドより抜粋されているので、音声ガイドは長くて聞けない、気軽に見たいという方はSNSでチェックしてみてください!

③インスタライブ
なんと展覧会の中の様子を見ることができるインスタLIVEが5月3日(日) に配信されました。公式InstagramのIGTVにアーカイブが保存されています!


探訪②イギリス ロンドン「大英博物館」

画像2

世界で最も有名な博物館の一つであり、世界中の美術品や書籍など約800万点が収蔵されています。常設展示だけでも15万点……ということで1日ではとても回れないようです。まだ一度も訪れたことはないのですが、予習もかねておうちで楽しむことにいたしました。バーチャルでも勿論1日では無理だったので、数日かけて楽しむのがおすすめです。

◇大英博物館を #StayHome で楽しむ方法

①Google Arts & Cultureでバーチャルツアー
2015年頃にリリースされ、相次ぐ博物館や美術館の休館に伴い再注目されたGoogleのアプリです。これを機にスマホでもDLしてみました。

PCとスマホ、どちらでも楽しめるのですが比較した結果、PCで楽しむほうがよさそうと判断しました。だって入り口だけでこんなに広大なんです! テンション上がる!

大英博物館GoogleART

引用:Google Arts & Culture

広大なんでね、入り口で早速迷ってしまいまして……こちらのページを参考にさせていただき、名所を回ることにいたしました。

まずは一番の名所、古代エジプト学史上最大の発見といわれている石碑・ロゼッタストーンをチェック!

大英博物館ロゼッタストーンGoogleArt

引用:Google Arts & Culture

ロゼッタストーンになかなかたどり着けず、実はGoogleで「ロゼッタストーン ストリートビュー」と再検索してたどり着きました。困ったときはGoogleで検索しなおしてみてください。操作は慣れれば快適に楽しむことができました。

②画像をZOOM


大英博物館HPギャラリーHP

先日なんと大英博物館のHPでは、190万枚以上の画像が無料で公開されました。全てがズームして細部もチェックできるだけでなく、無料でダウンロードして楽しめるとのこと! 肉眼で見て迫力を楽しむ前に、細部までじーっくり見るのもよいですよね。ブラウザはChromeで拝見したところ、HPはGoogleの日本語翻訳に違和感はなし。ということでストリートビューでもチェックしていたロゼッタストーンを画像とガイドでもチェックします。

日本語に翻訳してみたところ……

大英博物館ロゼッタストーン解説もっとよく見なさい

引用:大英博物館公式HP

もっとよく見なさい…

ごめんなさい大英博物館さま。もっとよく見ますのでお許しくだせえ!
この一言から分かるように、日本語訳はちょっと厳し目のお姉さまのような口調で訳されております。さらに読み進めていくと……

3D!!3Dで見れる!!かっこいい!!

大英博物館ロゼッタストーン3D

碑文読める!!(よめない)

大英博物館ロゼッタストーンアップ

引用:大英博物館公式HP

もっとよく見なさいというのはこのことだったのですね、大英博物館さま。もう360度ぐるぐる見ましたとも。ありがたや~!
とこんな感じで展示物を360度さまざまな角度から確認することができました。これで1週間くらいは楽しめそうです。

③お土産を爆買い
ミュージアムよりお土産チェックする時間のほうが長いかもしれないミュージアムグッズ爆買い民です。大英博物館は日本への配送可能なオンラインショップも運営しているのですが、現在は注文受付を中止されていました。スタッフのみなさまの無事と、再開をお祈りします…

大英博物館といえば、もうひとつ気になっているものがありまして、それが昨年話題になったZEESEA×大英博物館コラボコスメです。なんだこのパッケージと色味のかわいさ! 神か、神なのか! このコスメでクレオパトラのようなメイクを施して大英博物館に行きたいですね。

人気Youtuber・伊純雛さんのレビューが参考になります。

ということで、オンラインでも大英博物館を楽しむことができました!

まとめ

いかがでしたでしょうか? 今回体験したのはほんの一例。全国のミュージアム関係者さまやミュージアム愛好家さまが尽力してくださったおかげで、おうちでもミュージアムを楽しめるようになりました。もはや自粛期間中に楽しみきれるのか? と思うほどの贅沢なコンテンツがいっぱいで感謝しかありません。

これだけ家にいながら、しかも無料で楽しめるのに、楽しめば楽しむほど現地に行きたくなるものです。これがフリーミアム戦略か……見事に思い通りになってしまった私なのでした。

お外に出られるようになったら、実際に見に行って感想を書かせていただければと思います。

みんなで #StayHome でミュージアムを一緒に楽しみましょう! 








この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

51,597件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?