見出し画像

「タスク管理の重要性」FM石川本部長 Vol.78

FMグループ社内報Vol.78【投稿者:石川本部長】

みなさんは自分の1日のタスクを把握して仕事をしていますか?
たまに上長になんで終わってないのと注意を受けることはありませんか?

仕事における「タスク管理」は、チームのタスク管理に直結しています。つまり、全体の作業効率や品質向上に関わる重要な要素です。
全体の流れを把握した上で、自分のするべきことを事前に把握、そして確認をしておく必要があります。

みなさん海外旅行に行くときなど、パスポートや航空券やカメラ、何かの資料や本などを見ながらなど、絶対に忘れ物がないか確認し、ダブルチェックまでしていますすよね。
なぜ、海外旅行の場合は徹底した確認を行うのに、日々の仕事では行わない人が多いのでしょうか。

タスク管理が出来る人と出来ない人との差は、全ては自身の心の甘え(責任感)の差に他なりません。
毎日のタスク(やるべきこと・やることリスト)の見える化をしてみてください。

社長は、若かりし頃、毎日大学ノートにタスクを書き留めていたそうです。(矢ノートという自作のタスク管理ノートだそうです)
Todoリストを作成する習慣が身につくと、さらに優先順位も効率的に考えられるようになり、仕事の漏れもなくなります。

仕事の効率化や、優先順位の判断など、出来ている人のやり方を真似てみませんか?自身も出来るようになると、みなさんの業務がもっと楽しくなると思います。

※各記事内の引用や紹介等、著作権の侵害や問題等がございましたら弊社問合せ窓口までご連絡をお願い致します。速やかに削除、引用元の記載等の対応をさせていただきます。
https://f-members.co.jp/contact.php


この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,555件