見出し画像

【オランダ】2024年4月 Rotterdam (ロッテルダム) - Delft散策編 [Day 3 of 4]


ロッテルダム旅行シリーズのNotes

ロッテルダム到着初日は Kinderdijk (キンデルダイク) で風車を見てきました。

2日目は Keukenhof でチューリップを一生分見てきました😆

3日目の午前はロッテルダムの街を散策しました🚶🏻‍♂️

本編は3日目の午後に Delft (デルフト) に行った思い出です。

デルフト散策

20分程度でデルフトに到着しました。ホームから上がって目に飛び込んできたのが、天井いっぱいのデルフトの街の地図です。すごい。

駅を出て、徒歩で Royal Delft Museum (ロイヤルデルフトミュージアム) に向かいます。

ちょっと分かりにくいのですが、↓の写真に写っている川の水位が、歩道より高かったことに驚きました😳 さすが水の国!

これからは、また写真でお送りします📷

良い天気☀
オランダあるあるっぽい朽ちた自転車たち
キューケンホフでこの天気が欲しかった🙃

そうこうしていると無事に目的地に到着しました。

Royal Delft Museum (ロイヤルデルフトミュージアム)

たまたまPicassoの展示をやっていました

これからはミュージアム内の写真です📷

昔はスーツを着て作業していたようです😳
まるで映画のワンシーンのよう
デルフト焼で華やかさが増しています
レンブラントの「夜警」をデルフト焼で再現しています👏
当然ミッフィーもいます🐰

余談ですが、ミッフィーはオランダ語では "Nijntje" (ナインチェ) と呼ばれています。

ミッフィーは、ふるさとオランダでは「ナインチェ」と呼ばれています。オランダ語で「うさちゃん」といった意味です。絵本が英語訳されたときに「ミッフィー」、日本語訳では「うさこちゃん」と名付けられました。

https://www.dickbruna.jp/miffy/index.html

ミュージアムの続きです↓

重厚でかっこいい
順路に工場も含まれています。日本語で「触らないでください」の表記あり
普通にラジオが流れていました

ここからピカソの展示です🎨

ピカソの展示の後は、お土産コーナーでした。
そこで、このような商品を見つけてしまいました・・・

日本の国旗を持ったミッフィーが! (スマホで撮影)

なんで他でもない日本の国旗だけをミッフィーが持っているのかわかりませんが、これは買ってサポートしておかないといけないと思い購入しました (€12,50) 👍 

ロイヤルデルフトミュージアムを見終わったのは15時半すぎでしたが、実はデルフトでもう1箇所寄りたいところがありました。

Vermeer Centrum Delft (フェルメール・センター デルフト)

ミュージアムからフェルメール・センターまでは歩くと20分ちょっとかかるのですが、運良くバスに乗ることが出来たので10分ちょっとで到着できました (17時閉館)。

めっちゃ並んでるように見えて、実は入り口付近にいただけでした (スマホで撮影)

フェルメール・センターには、フェルメールの本物の作品は置いていないのですが、フェルメール作と考えられている全ての写真複製が原寸大で展示されています。

フェルメール・センターについて調べた上で記載しようと思ったのですが、LUCIAさんのnoteに全てがきれいにまとまっていましたのでご紹介させてください👏

私は少しだけ館内で撮った写真を載せるに留めます😆

「音楽の稽古」の光についての説明です (スマホで撮影)
「真珠の耳飾りの少女」たちです😉

閉館の17時ごろまで滞在し、旧市街を少し散策することにしました。

旧市街

フェルメール・センターを出てすぐのところです
Nieuwe Kerk (新教会)

今調べて分かったのですが、どうやらこの新教会の塔に登れたようです。いずれにせよ、すでに17時を周っていたので閉まっていましたが、オランダで2番目に高い教会の塔に登るチャンスを逃してしまって残念です😜

The climb includes 376 steps to a height of 85 meters, and is therefore only suitable for people in good physical condition . There is no elevator.
The tower itself is 108.75 meters high in total.

https://www.oudeennieuwekerkdelft.nl/nieuwe-kerk/toren/beklim-de-toren-van-de-nieuwe-kerk/

「85メートルの高さまで376歩で登ります。従って、健康な人が対象です。エレベーターはありません。塔自体の高さは108.75メートルあります」

Stadhuis Delft (デルフト市庁舎)

休憩がてら、マルクト広場を眺めながらジェラートとコーヒーを頂くことにしました @ Affogato Gelato & Espresso

このコーヒーに付いてきたクッキーのような (ベタベタしたような) お菓子が美味しかったのですが、これが何かどなたかご存知ないですか?🤔

私はあまりお腹が空いていなかったのですが (お昼のフリッツとコロッケのせい😂) カフェで休憩しつつ、どこでディナーにするか調べました。

そこで見つけたのが Ramen Nikkou でした🍜

いやなんでオランダまで来てラーメン?と思われるかもしれませんが、私の家の近く (ロンドン郊外) にはラーメン屋がないのです😅

↑の地図を見ても分かるとおり、カフェから近いというのも選んだポイントでした。つけ麺にしようか、無難に醤油か、なんて考えながらお店に向かったのですが、18時前にも関わらず行列が出来ていました🤯 ロッテルダムにも戻る必要もあるし (近いけど)、並んでまで食べなくてもいいかな、ということでロッテルダムに戻ってディナーにすることにしました。

デルフト駅までの道すがらの写真です↓

街に溶け込んでいるグラフィティ

↑の2枚の写真ですが、柵もない運河の脇に駐車するなんて怖すぎませんか?🧐 縦列駐車のスキルが強制的にアップするのは間違いないと思いますが、極力避けたいシチュエーションです。。

その後無事にデルフト駅に到着し、ロッテルダムに戻る電車に乗りました。

ディナー@Kampong Express & Super Crepe

直前までラーメンを検討していたこともあり、アジア料理の口になってしまっていたため、(これもまた私の家の近くで食べられない) マレーシア料理を食べに行くことにしました🇲🇾 

お店の名前は Kampong Express & Super Crepe です。こちらのレストランも非常に繁盛しており、15分程度待ったと思います。

悩んだ末に2人でオーダーしたのは、Crispy Chicken Jian Bing (炸鸡排煎饼果子) + extra egg と Nasi Lemak Beef Rendang (仁当牛椰浆饭) + Extra laksa curry soup でした😋 注文は口頭でも出来たのですが、テーブルに貼ってあるQRコードを読み込んでオンラインでオーダーしました。明朗会計で良かったです。

モチモチで美味しかったです (スマホで撮影)
ボリューム満点 (スマホで撮影)

まだあまりお腹が空いていないと言いながらも、美味しいご飯の前では無力でした 笑

1日十分に観光し、程よい疲労感の中、3日目を終えることができました👏

次回のNoteでは、ロッテルダム観光最終日の思い出を記します。

最後までお読みいただきありがとうございました。
もし何か質問等ございましたら、お気軽にコメントください。

この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,739件

#一度は行きたいあの場所

51,981件

もしこの記事が何かのお役に立てたのであれば、チップとしてサポートいただけると嬉しいです😌 チップの代わりに「スキ」も歓迎します😊